宝石

5月の誕生石「エメラルド」と「翡翠」 は別の宝石ですか?
新緑が瑞々しく、風薫る爽やかな5月。 長期連休に始まり、比較的過ごしやすい日々も多いため、気分が浮き立つ季節ではないかと思います。 そんな5月の誕生石は、エメラルドと翡翠(ヒスイ)です。 どちらも樹木や草花の芽吹きを思わ...

シャッタカイト|特徴、名前の意味、独特のマーブル模様の秘密とは
ブルーが美しい宝石、シャッタカイト。 他の鉱物と混ざり合った状態で産出されることも多く、絵の具を垂らしたような独特な模様が楽しめるのも魅力の一つです。 今回はそんなシャッタカイトについて、特徴、色、名前の意味、共生する鉱...

アラゴナイトってどんな宝石?カルサイトの親戚って本当?
宝石ルースとしては市場で見かけることが少ない、アラゴナイト。 正直よくご存知ないという方も多いかもしれません。 しかし、このアラゴナイト。実はとてもユニークな特徴をもち、知れば知るほど面白い鉱物なのですよ! 何やら一部の...

クリノクロア|芸術作品のような美しさ
深みのあるグリーンの中に、糸のようにキラキラする光沢が美しい鉱物、クリノクロア。 自然が作り出す芸術作品と感じずにはいられません。 セラフィナイトと呼ばれることもあるといいますが、その違いとは何なのでしょうか。 今回は、...

「インディコライト」の別名をもつブルートルマリンを徹底分析!
色彩豊かなトルマリンの中で、希少性が高いといわれているブルートルマリン。 様々なトーンのブルーがありますが、藍色に輝くものはインディコライトトルマリン(インディゴライトトルマリン)と呼ばれ人気があります。 インクブルーの...

ダイオプサイド(ダイオプサイト)ってどんな宝石?色は?産地は?
ダイオプサイド(ダイオプサイト)は、透明感のある深いグリーンが印象的な宝石です。 エメラルドやツァボライトそっくりの鮮やかなグリーンが煌めくものもあり、私たちの目を楽しませてくれます。 ダイオプサイドは、グリーン以外を発...

オパールは日本でも採れる?オパールの産地別特徴、価値、原石の形とは
10月の誕生石の一つとしても知られるオパールは、種類が多くバラエティに富んだ宝石です。 かつて私はオパールと言えばホワイトオパールかブラックオパール位だと思っていました。 ところが、オパールについて調べるほどに、その奥深...

3月の誕生石アクアマリンとは?色、意味、石言葉、言い伝えなど
海を思わせる色合いの宝石、アクアマリン。 その優しい色合いから季節を問わずつけることができ、ファッションに合わせやすいのも魅力の一つです。 日本やアメリカ、イギリスなどでは3月の誕生石に選定され、広く親しまれている宝石で...

クリノヒューマイトとは?その意味と赤や黄色が美しい原石について知ろう
クリノヒューマイトという宝石をご存知でしょうか。 とても魅力的な宝石なのですが、流通量が少なく、街で容易に見つけることは難しいレアストーンの一つです。 一体どんな宝石なのかでしょうか、気になります! 今回は、クリノヒュー...

スフェーンの価値や価格相場、選び方のポイント|ルースとジュエリーで変わる?
ギラギラした輝きが印象的なスフェーン。 ダイヤモンドより強いファイアを現し、ゴージャスな煌めきが楽しめる宝石です。 ファセット稜線などが二重に見えるダブリング効果や見る角度によって色が変わる多色性が強いこともスフェーンに...

紫色、パープル系の宝石10選|アメジスト、スギライト、チャロアイト、パープルダイヤモンドなど
国内外問わず、古くから高貴な色とされてきた紫色(パープル)。 濃くて深い色合いのものにはどことなくミステリアスで神秘的なイメージもあります。 青と赤が混ざり合ったような中間色であるため、肌や装いにスッと馴染んでくれ、使い...

ルチルクォーツの魅力|ゴールドに煌めく宝石
ルチルクォーツは、金糸のようなインクルージョンが煌めく宝石です。 金糸の量や入り方によってイメージが変わるため、色々集めて見比べる楽しさも味わえます。 中の金糸の正体はルチルという鉱物。 どうやって出来上がったのか、とて...