宝石には多くの種類があり、それぞれに個性があります。
原石やルース(裸石)をコレクションしてそのまま楽しんだり、インテリアとして飾ったり、ジュエリーとして身につけたり、楽しみ方は人それぞれです。
色々な宝石についてご紹介していきます。
宝石には多くの種類があり、それぞれに個性があります。
原石やルース(裸石)をコレクションしてそのまま楽しんだり、インテリアとして飾ったり、ジュエリーとして身につけたり、楽しみ方は人それぞれです。
色々な宝石についてご紹介していきます。
2月の誕生石としても有名なアメジスト。高貴なイメージのパープルが古くから世界中で愛されています。 アメジストは、よく目にする身近な宝石の一つではないかと思います。 ルースやジュエリーだけでなく、原石として売られているもの...
明るいブルーグリーンが印象的な宝石、ターコイズ。 世界最古の宝飾品の一つに使われるなど、古くから愛され続けてきた宝石の一つです。 煌びやかなツタンカーメンのマスクに用いられていることも有名な話ですよね。 今回は、古くから...
アナテースという宝石をご存知でしょうか。 日本では馴染みが薄いように思いますが、聞くところによると、スイスより北のヨーロッパ諸国では人気がある宝石だそうですよ。 特に、スイスの鉱物愛好家の中では結構メジャーな宝石なのだと...
ダイヤモンドを購入する際、4Cと一緒に耳にすることが多いハートアンドキューピッドという言葉。 ハートアンドキューピッドは、ハートを射止める輝きであるといわれており、愛を誓う婚約指輪にも人気があります。 しかし、耳にしたこ...
画像:ペリステライト 月のようなポワンと優しい光を放つ宝石、ムーンストーン。6月の誕生石としても人気がありますね。 その中でもブルーの閃光が浮かぶものをブルームーンストーンと呼びます。青い月だなんて、とても素敵なネーミン...
6月の誕生日石カレンダー 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 6月の誕生石 6月の誕生石はアレ...
古くから人々を魅了し続けているオパール。10月の誕生石としても有名です。 虹色が揺らめくオパールの遊色効果を見て、ローマの学者だったプリニウスはカラーストーンがもつ色が凝縮されていると称賛し、世界の多くの文明においてオパ...
樹液の化石が宝石になった琥珀。 昆虫や植物が閉じ込められたものもあり、まるでタイムカプセルのよう! 琥珀は世界中で産出されますが、有名なのはバルト海やドミニカ共和国です。 日本にも琥珀の産地がいくつかありますよ。 今回は...
皆さんは長石(フェルスパー)という鉱物のことをどれ位ご存知でしょうか。 長石は一つの鉱物を表す名前ではなく、ある鉱物種のグループ名で、フェルスパーグループなどと呼ばれることもあります。 ルビーやエメラルドのような他の鉱物...
5月の誕生日石カレンダー 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 5月の誕生石 5月の誕生石...
一つの結晶の中に二つの色が現れている宝石があります。 主にバイカラーサファイアやバイカラートルマリンのように宝石名の前にバイカラーと付けて呼ばれます。 二つの色が同時に楽しめるだなんて、一粒で二度おいしい的な感じで、少し...
6月の誕生石であるアレキサンドライトは、産地によって特徴に違いがあるといいます。 産出される国によって価値は変わるのでしょうか? 今回は、アレキサンドライトの産地別による特徴、価値の違いなどをご紹介していきます。 アレキ...