レアストーン

天青石セレスタイトの原石は魅力的!名前の意味は?産地は?どこで買えるの?
清々しい青空を切り取ったような、美しいブルーのセレスタイト。 和名は「天青石」なのですが、どんな意味があるのでしょうか。 とにかくブルーが印象的なセレスタイトですが、他にも色があるとのこと。 セレスタイトの原石の魅力や、...

新3月の誕生石アイオライト(菫青石)、特徴、色、アイオライトサンストーンとの違いとは
青紫が美しいアイオライトは、本当にさまざまな表情を見せてくれる石です。 光にかざしてみると、淡いブルー、紫がかったブルー、淡いイエローといったいろいろなカラーを見ることができます。 石の特徴や、「なぜ色が変化するの?」と...

ペツォッタイトはラズベリル?そう呼ばれる理由とは?
ドロップの缶から飛び出したような宝石、ペツォッタイト。 スイートなピンク色の輝きは、まるでジューシーな果実のよう。 「ラズベリル」「ラズベリーベリル」とも呼ばれているのですが、ベリルの仲間なのでしょうか? 2003年に...

アウイナイトの価値や価格相場、選び方のポイント|ルース、ジュエリー、原石で変わる?
ブルーの宝石は数あれど、アウイナイトほど鮮やかなブルーをもつ宝石は少ないのではないでしょうか。 初めて見た時、まるでイタリアにある「青の洞窟」のようだと感動したのを覚えています。 資料などを見る限り、アウイナイトにはホワ...

稀少石ポードレッタイト。価値は?どうやったら手に入るの?
ピンクカラーの宝石は数々ありますが、中でもレア中のレアといわれるピンクの宝石がポードレッタイト。 スギライトに近い鉱物のようですが、流通量は少なく、市場ではなかなか見かけない希少石です。 今回はそんなレア中のレアな宝石、...

宝石シリマナイト(ファイブロライト)の魅力|キャッツアイ効果や特徴など
希少石シリマナイト。 一般的にはあまり知られていない宝石ですが、透明なもの、ほんのり色が付いたもの、キャッツアイ効果のあるものなど、個性も様々で多くの魅力があります。 それにシリマナイトには同じ化学組成なのに見た目が異な...

グリーンの鉱石マラカイト|特徴、意味、石言葉、偽物の存在など
鮮やかなグリーンの地色に不規則に模様が入った、個性的な見た目が魅力のマラカイト。 有名ブランドのジュエリーの中にもよく見かける宝石ですね。 マラカイトは紀元前の時代から、宝飾品としてだけではなく化粧品や顔料、お守り、銅の...

ウルフェナイト(モリブデン鉛鉱)とは|意味は?硬度は?ルースや原石は何処で買える?
ウルフェナイトは、一般的にはあまり知られていない宝石かと思います。 モリブデン鉛鉱と呼ばれることも多く、もしかしたらこちらの方が多少聞き馴染みがあるという方もいるかもしれません。 ジューシーなオレンジカラー、煌めくイエロ...

ブルーサイトはどんな宝石?実は身近な鉱物って本当?
「ブルーサイト」という名前を聞いて、最初私はブルーの鉱物を想像してしまいました。 が、実際色と名前は関係なく、様々な色合いをもちます。 宝石として出回ることは少ないとされますが、工業用に使われたりと、意外と私達の身近にあ...

シャッタカイト|特徴、名前の意味、独特のマーブル模様の秘密とは
ブルーが美しい宝石、シャッタカイト。 他の鉱物と混ざり合った状態で産出されることも多く、絵の具を垂らしたような独特な模様が楽しめるのも魅力の一つです。 今回はそんなシャッタカイトについて、特徴、色、名前の意味、共生する鉱...

アラゴナイトってどんな宝石?カルサイトの親戚って本当?
宝石ルースとしては市場で見かけることが少ない、アラゴナイト。 正直よくご存知ないという方も多いかもしれません。 しかし、このアラゴナイト。実はとてもユニークな特徴をもち、知れば知るほど面白い鉱物なのですよ! 何やら一部の...

クリノクロア|芸術作品のような美しさ
深みのあるグリーンの中に、糸のようにキラキラする光沢が美しい鉱物、クリノクロア。 自然が作り出す芸術作品と感じずにはいられません。 セラフィナイトと呼ばれることもあるといいますが、その違いとは何なのでしょうか。 今回は、...