宝石の鑑定、査定、鑑別や鑑別書についてや宝石に施される人工処理について、「プロ」がお伝えします。
宝石豆知識・鑑定鑑別・宝石の処理

宝石の色の不思議:なぜいろいろな色があるの?何が違う?
宝石には限りないほど多くの色が存在します。 見る方向によって色が異なって見える多色性や、光源によって色が変化する変色性、遊色効果やシラー効果などの光学効果まで合わせると、その種類はとても豊富です。 宝石が異なる色を見せる...

ハートシェイプカットダイヤモンドの魅力
フェミニンで愛らしいフォルムのハートシェイプカットダイヤモンド。 婚約指輪としても人気があるカットの一つですね。 ハートシェイプカットダイヤモンドについて ●ハートシェイプカットとはどんなカットか ●価値基準と選び方 ●...

ダイヤモンドの輝きはカットで変わる!?主な種類と特徴、輝き方の違いなど
宝石の王様といわれるダイヤモンド。 しかし原石のままでは強く輝かず、ダイヤモンド特有の、あのまばゆい輝きは人間がカットを施してこそ生まれるものです。 現在ダイヤモンドに施されるカットは幾多とあると聞きますが、カットの違い...

鑑別書・鑑定書の料金と特徴は?プロ厳選”5つの宝石鑑別機関”
お客様から、ご家族から受け継いだジュエリーや宝石が確かなものなのか、どのくらいの品質なのかを知りたいというご相談を受けることがあります。 そんな時は、宝石のプロが利用する宝石鑑別機関に依頼すれば、宝石店を通して依頼するよ...

オパールの遊色パターン|種類と価値の違い
オパールの魅力は、なんといっても幻想的な遊色効果ではないでしょうか。 光を当てると浮かび上がる不思議な色のパターン(模様)は、ずっと見ていても飽きないほどに魅力的ですよね。 オパールの遊色パターンの種類はさまざまで、それ...

ダイヤモンドのハートアンドキューピッド
ダイヤモンドを購入する際、4Cと一緒に耳にすることが多いハートアンドキューピッドという言葉。 ハートアンドキューピッドは、ハートを射止める輝きであるといわれており、愛を誓う婚約指輪にも人気があります。 しかし、耳にしたこ...

控えめな輝きで魅了する!ローズカットダイヤモンドの魅力とは?
みなさんは、「ローズカットダイヤモンド」という言葉を聞いたことがありますでしょうか? 「薔薇(バラ)の形をしたダイヤモンド・・?」 そうです。 ローズカットは、「薔薇のつぼみ」を思わせる形状からその名が付いたといわれるカ...

宝石用ピンセットの選び方と使い方。これができればプロに見える!?
宝石を見るうえで必要な道具としてはもちろんルーペもですが。 さらにプロのジュエラーっぽく見える道具と言えばピンセット! 私もこの仕事を始めたばかりの頃、お客様にピンセットとルーペを巧みに使って説明している先輩の姿に神々し...

一般的に照射処理を施されている宝石とその価値について
宝石は、美しさを引き出すために様々な人工処理が施されています。 宝石に施される様々な処理のうちの一つ、照射処理ってご存知でしょうか。 私は初めて照射処理という言葉を聞いた時「何を照射するの?なんだか怖い」と思ってしまった...

一般的に含浸処理が施されている宝石と価値の違い、最近処理石が増えている宝石とは
宝石は外観を改善したり耐久性を上げたりするために人工処理が施されることがあります。 加熱や放射線照射など幾つか方法がありますが、その中に含浸処理というものもあります。 宝石に施す含浸処理とは一体どのようなものなのでしょう...

一般的に加熱処理が施されている宝石たち
宝石の鑑別書でよく見かける 「通常、加熱が行われています」 という文章。 「通常」ってどういうこと? そう疑問に思われた方もいらっしゃるかもしれません。 宝石に施される人工処理には様々な種類があり、通常的に行われるものも...

偽物として売られている宝石たちとその見分け方
Photo by : hmzphotostory / Shutterstock.com 宝石の中には希少な上人気が高いことから高価になるものも多くあります。 そんな宝石が少しばかり手ごろな値段で売られているのを見つけたら...