控えめな輝きで魅了する!ローズカットダイヤモンドの魅力とは?

ローズカットダイヤモンド ルース

みなさんは、「ローズカットダイヤモンド」という言葉を聞いたことがありますでしょうか?

「薔薇(バラ)の形をしたダイヤモンド・・?」

そうです。

ローズカットは、「薔薇のつぼみ」を思わせる形状からその名が付いたといわれるカット方法です。

アンティークジュエリーなどでもよく見かけるカットですね。

今回はローズカットについて、他のカットとの違い歴史ローズカットダイヤモンドならではの魅力など、分かりやすくご紹介していきたいと思います!

ローズカットはどんなカット?

ローズカットダイヤモンド ルース

冒頭でお話したように、ローズカットは「薔薇のつぼみ」を思わせるような形状をしているカットです。

ダイヤモンドカットの代名詞ともいえる、ラウンドブリリアントカットなどとは異なり、ある種独特な形をしています。

ラウンドブリリアントカットを始めとする多くのカットは、下の図のようにガードルの上クラウンパビリオンと呼ばれる部分があります。

ラウンドブリリアントカット 名称

しかしローズカットはこのようなクラウンパビリオンという構造ではなくクラウンのみ構成されています。

そのため、パビリオンの先にあるキューレットもありません

違いを見やすくするために二つを写真で並べてみましょう。ラウンドブリリアントカットローズカットです。

ラウンドブリリアントカット ローズカット 比較 上から見た図
ラウンドブリリアントカット ローズカット 比較図 横から見た図
ラウンドブリリアントカット ローズカット 比較図

お分かり頂けますでしょうか。

ローズカットは、底は平ら上はドーム状の形をしているのです。

ドーム状の高さは様々です。

こちらの画像をご覧ください。

ローズカットダイヤモンド

一つ一つの面(ファセット)が三角形をしていますね!

この三角形のファセット構成されていることも、ローズカットの大きな特徴です。

三角形のファセットが、光を反射してダイヤモンドや宝石を輝かせるのです。

ダイヤモンドのカットと種類

ダイヤモンド 原石

ダイヤモンドのカット全体についても少しお話しましょう。よくご存知という方は飛ばしてくださいね

ダイヤモンドは採掘された時点では、「原石」と呼ばれる状態です。

ダイヤモンドの原石というと、まだ表には出ていないがたぐい稀なる才能美しさ秘めた人物を指す言葉として使われることもありますよね。

実際のダイヤモンドの原石も、そのままではそれほど美しく輝きません

カットを施すことにより、その秘めた輝ききらめきなどを最大限に引き出すことができるのです。

ダイヤモンドの輝き3つの要素ブリリアンス【輝き】、シンチレーション【鏡面反射】、ディスパーション【光の分散】から成り立ちます。

この3要素をバランスよく、上手に引き出すカットを施せるかどうかで輝き方が変わってくるのです。

またカットされたファセット一つ一つの角度によっても、輝きは大きく変わります

どんなに品質が高いダイヤモンドでも、カットが下手だったり適した形に施されないと、輝きも美しさも十分に現れず、宝石としての価値を下げてしまう可能性さえあります。

それ程、ダイヤモンドの輝き美しさ引き出すためにカットはとても重要なのです。

カットの種類

ダイヤモンド カット一覧

ここで簡単にダイヤモンドのカットの種類についてもご説明しましょう。

ダイヤモンドのカットの種類は、大きく分けると、ブリリアントカットステップカットミックスドカットその他のカット4つに分類されます。

どの形にカットするかを決めるには原石の形状なども関係するといいます。

希少な宝石ですから、なるべくカラット(重さ)を損なわないようにカットすることが前提にあります。

できる限り目減りが生じないよう、原石の形を考慮したカット選ばれることが多いという訳ですね。

ブリリアントカット

ダイヤモンド ルース

先程ご説明したように、ガードルの上にクラウン下にパビリオンと呼ばれる部分で構成されています。

ブリリアントカットの中に入った光は中で反射して外に出ることから、外側に強く輝いて見えるといわれています。

ダイヤモンドのカットとして、最もポピュラーなラウンドブリリアントカットを筆頭に、

マーキースペアーシェイプハートシェイプオーバルプリンセスカットなどがブリリアントカットの代表格といえます。

ステップカット

ダイヤモンド ルース
ステップカットガードルがあり、上にクラウン下にパビリオンという構成です。

ブリリアントカットと違うのはガードルと平行になる様に階段状にファセットが並んでいることです。

ブリリアントカットが光の反射で生まれる輝きを楽しむカットとするならば、ステップカットは透明感を楽しむカットといえるような気がします。

ステップカットのステップは、日本語でという意味です。

エメラルドカットスクエアカットバゲットカットなどが代表的なスクエアカットです。

画像のように(たて)の様なものや、台形のステップカットもあります。

ミックスドカット

ミックスドカットは、ブリリアントカットとステップカットを組み合わせたカットで、クラウンとパビリオンで異なるカットが施されているものを指します。

例えば、クラウン側がブリリアントカット、パビリオン側がステップカットになっているような感じです。その逆もあります

その他のカット

ブリリアントカットやステップカットの様なクラウン+パビリオンという構造ではないカットです。

ローズカットやドロップ形の「ブリオレットカット」などがココに分類されます。

近年のカット技術の進展によってレーザーダイヤモンドに穴を開けることが可能になり、ブリオレットカットのダイヤモンドは穴を開けワイヤーやチェーンを直接通したデザインのジュエリーを作ることも可能になりました。

カットの形楽しみ方が変わるのも宝石の楽しみ方の一つだと思います。

ダイヤモンド カット 種類

ダイヤモンドの輝きはカットで変わる!?主な種類と特徴、輝き方の違いなど

ローズカットの魅力とデメリット

ローズカットダイヤモンド ルース

現在のモダンブリリアントカット、とりわけラウンドブリリアンカットは、ダイヤモンドのもつ輝き最大限に引き出せるよう屈折率反射計算しつくされたカットです。

「キラキラとした輝き」では、ローズカットはラウンドブリリアントカットに負けてしまいます。

しかしローズカットダイヤモンドにしかない、独特の魅力もあります。

ローズカットの魅力

ローズカットはラウンドブリリアントカットのように、虹色に輝くファイア放つことはありませんが、朝露を頂いた薔薇の蕾のような、みずみずしく清らかな輝きをもっているように思います。

例えば、穏やかに流れる川の水面太陽の光が当たってキラキラと光っているような風景は思い浮かぶでしょうか。

ローズカットにはそんな穏やか心休まるような煌めきを感じます。

かつて、ヨーロッパの貴族たちがロウソクの揺れる火に照らされるローズカットダイヤモンドの輝きを楽しんだように、たまには、ロウソクや白熱灯のオレンジ色光の中でローズカットを見てみるのも違った趣が楽しめるかもしれません。

内に秘めた美しさを感じさせつつも控えめ可憐、そしてどことなく清楚な印象を与えるローズカット。

それがローズカットの一番の魅力ではないかと思います。

デメリット

ローズカットには残念ながらデメリットもあります。

一つは、「底から光が抜けてしまう」ために、輝きが最大限に活かされないことです。

これを補うために、多くのローズカットダイヤモンドのにはホイル(箔)がはられていました

底から出て行こうとする光を、ホイルで反射させて輝きを増すという細工ですね。

もう一つは、ファセット面が少ないため反射が少なく、ダイヤモンドに含まれるインクルージョン(内包物)や目立ちやすいということです。

つまり、ラウンドブリリアントカットは、ファセットが58面に付いていることで、反射によってインクルージョンが目立ちにくくなるというメリットがあります。

その点、光を取り込めないローズカットダイヤモンドはごまかしがききにくいということになるのです。

しかし、に言えば、ローズカットが施されるダイヤモンドは、目立ったインクルージョンのない、透明度の高いものが多いともいえるかもしれません。

ローズカットの歴史

ローズカット ルース

ダイヤモンドをカットする技術は一朝一夕にできたものではなく、長い歴史の中で試行錯誤の末進化してきました。

ご存じの方も多いと思いますが、ダイヤモンドは地球上で一番硬い宝石といわれています。

硬度の高いダイヤモンド研磨すること自体、初めは難しかったかもしれません。

恐らく多くの研磨職人達を大いに悩ませ、うならせてきたのではないでしょうか。

ローズカットダイヤモンドもまた、そんな試行錯誤の繰り返しだった宝石加工技術の歴史の中で生み出されました

ローズカットの誕生

1500年代ローズカット生み出されたといわれています。

ダイヤモンドのシンチレーション(鏡面反射)を活かすカットとして生まれたのだとか。

ダイヤモンドの原石は八面体マクルと呼ばれる平らな結晶体の形で採掘されることが多いといいます。

ローズカットダイヤモンドはその特徴からマクルの平たい形から加工されることも多いと聞きます。

ダイヤモンド原石 マクル 八面体

画像:左-マクル 右-八面体

三角形のファセットが12個の12面から、16面、24面、32面と数が増えるほど、ダイヤモンドの輝きも増します

まるで水面を思い起こさせる、みずみずしい表面・・

ローズカットが生まれた時代、照明は電気ではなくロウソクでした。

揺らめくロウソク照らし出されるローズカットダイヤモンドは、当時主流だった他のカットにはない輝きを生み出し、当時の人々を魅了しました。

そうして貴族たちを中心人気を博したローズカットダイヤモンドは、社交界長く愛でられることになったといわれています。

またローズカットは、ダイヤモンドだけでなくガーネットなど別の宝石に施されることもあったようです。

その後、ローズカットを元ブリリアントカットが考え出されます。

オールドマインダイヤモンド ルース

18世紀に生まれたといわれるのが、ブリリアントカットの原型ともいえるオールドマインカットです。(上の画像)

クッションの様な形をしているのがお分かりになるでしょうか。

ダイヤモンドの屈折率反射より活かせる形へと大きく進歩したのがこのカットだといわれています。

ダイヤモンドの輝き煌めき効率よく発揮させるカットとして、オールドマインカットは画期的な発明でした。

そして19世紀に入り、電灯が発明されたことでさらに時代は大きく移り変わります。

ダイヤモンドのカットも、ロウソクの炎よりも電灯の下より美しく輝くブリリアントカットが主流になっていったのです。

しかしだからといってローズカットが消えてしまった訳ではありません

ブリリアントカットの登場後も大きな原石をカットする際に出た端石や、形が適した原石をローズカットにすることはあります。

また、ダイヤモンド以外の宝石に施されることもあり、今でも人気がありますね。

ローズカットダイヤモンドジュエリーの魅力

ローズカットダイヤモンド リング
筆者はかつてニューヨークの47丁目にある宝石研究所で、ダイヤモンド鑑定士として働いていました。

研究所近くにはオークションで有名な、サザビーズクリスティーズがあり、何度か訪れる機会もありました。

そこでは、アンティークジュエリーなども多数展示販売されており、ローズカットダイヤモンドのジュエリーに出会うこともありました。

ローズカットダイヤモンドを見た時、まず感じたこと・・それは「ひかえめで可愛らしく、懐かしい」という印象でした。

クラシックなデザインのジュエリーにローズカットダイヤモンドはとても良く似合うと思います。

どこか懐かしいような・・ノスタルジックな雰囲気は、ローズカットダイヤモンドのジュエリーがもつ、独特の魅力ではないでしょうか。

そんなローズカットダイヤモンドのジュエリーには熱狂的なファンも多くオークションアンティーク市場でも人気があり、世界中に沢山のコレクターがいるのではないかと思います。

最後に・・

ローズカットダイヤモンド ネックレス

今回ローズカットダイヤモンドについて色々調べるなかで感じたこと、それは

「ダイヤモンドの秘める輝きをもっと引き出したい・・」

という、先人たちの強い情熱、果てしなき美の追究試行錯誤研究の積み重ねといった、途方もない努力の数々が少しですが垣間見えた気がしたことです。

ロウソクではなく電灯の下であっても、その控えめな輝き十分に魅力を発していると個人的には思います。ローズカットダイヤモンドだからこその魅力もありますよね。

ローズカットダイヤモンドのもつ独特の魅力をお楽しみいただければと思います・・!

カラッツ編集部 監修

ABOUT US

New YorkのGIA(Gemological Institute of America)で宝石鑑定コースを修了。マンハッタン47丁目の宝石街にある宝石研究所で5年間ダイアモンド鑑定士を務める。帰国後、国内の宝石研究所で勤務後、ジュエリーデザイン制作の自営業を営み現在に至る。