カルセドニー

古代に絶大な人気を博したサードオニキスってどんな石?
サードオニキスは赤褐色などの地に白い縞模様をもつ美しい宝石です。 丸いビーズ状に研磨され、ブレスレットなどに加工されることも多い石ですが、昔から芸術作品やカメオなどに多く使用され愛されてきたという歴史があります。 またサ...

お守りや薬として活用された、ブラッドストーン
深いグリーンに赤い血がにじむような模様が浮かぶ宝石、ブラッドストーン。 キリスト教では聖なる石として扱われたり、古くは止血剤として使われていたこともあるといわれ、宝飾品というよりもお守りや薬品のような扱いをされてきた宝石...

色と種類が豊富!古い歴史を持つ天然石ジャスパーの魅力とは?
ジャスパーと聞いて、皆さんはまずどんな色を思い浮かべますか? 私は、やはり赤色でしょうか。 え?赤は普通すぎる? 確かにジャスパーにはいろんな種類がありますね。 そこで今回は、色や種類が豊富な鉱物、ジャスパーの特徴や歴史...

石の中に植物が?モスアゲートってどんな石?
まるで石の中に植物が入り込んでいるように見える不思議な石、モスアゲート。 その模様は、苔のようでもあり、水中の藻のようでもあり、木の枝や森林を思わせるような深い緑色をしたものもあります。 誰もが思わず見入ってしまう神秘的...

とっても奥が深いカルセドニーの世界 名前の意味や価格相場を知っておこう!
突然ですが、皆様は沢山あるカルセドニーの中で、どれが好きでしょうか? カルセドニーはクオーツの一種ですが、実に多くの種類が存在しますよね。 半透明から不透明のものまで様々で、色や模様もそれぞれ異なります。ひとつずつの個性...

縞がなければオニキスじゃない!実はみんなが勘違いしている「本当のオニキス」とは
真っ黒でツヤツヤ。まるでオセロの黒い部分のような宝石がオニキス。 あなたは、オニキスをそう思っていませんか? そう、実は私も、このブログを書くまでは、そう思っていました! オニキス=真っ黒 チッチッチ!実は、皆さん、これ...

お城の装飾にも使われたアップルグリーンの宝石 クリソプレーズとは?
アップルグリーンといわれる明るい色合いをもった宝石クリソプレーズ。 水晶と同じ石英グループの一つ、カルセドニーに属します。 翡翠に似ていることでも有名ですね。 今回はそんなクリソプレーズの魅力や特徴とともに、種類も交えて...

カーネリアンの色や原石の形、価格相場など、その特徴について
鮮やかなレッドカラーが印象的なカーネリアン。 フランスの皇帝、ナポレオンが愛したといわれる歴史のある宝石の一つです。 ルビーとともに7月の誕生石の一つでもありますね。 今回はそんなカーネリアンの魅力を特徴や価格相場などを...

メノウ(アゲート)芸術的なマーブル模様の秘密3選
メノウ(アゲート)とは、世界中のいろんな場所から産出される、割とポピュラーな鉱物です。 お値段も平均で数百円から数千円とお手頃。 鉱物が好きな人に、「最初に手に入れた石は何ですか?」と聞くと、「メノウ」もしくは「水晶」と...