宝石にまつわる話をご紹介します。
エッセイ

多色性の魅力|多色性の強い宝石8選
宝石には興味深い性質が幾つもあり、知れば知るほどその神秘性に魅了されてしまいます。 多色性もその一つ。宝石を表情豊かに見せる魅力があるように思います。 実は多色性をもつ宝石は多いといいますが、有名なのは何といってもタンザ...

アール・デコのジュエリーの特徴とは|デザイン、スタイル、流行など
『アール・デコ』という言葉、皆さんも一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。 建築や美術、アンティークジュエリーなどで聞くことが多い言葉です。 アール・デコとは、アール・ヌーボーに続く時代に生まれた新しいデザイン様...

世界最大のタンザナイトとは?大きさはどれくらい?発見はいつ?
出典元:https://mg.co.za/ 多色性が美しく、多くの人を魅了し続けるタンザナイト。 大粒のものが採れやすいといわれていますが、世界最大のタンザナイトとはどんなものかご存知でしょうか。 実は、現在世界最大とい...

アメリカの美術館・博物館で見られる有名な宝石とジュエリー
Photo by : Kit Leong アメリカには多くの美術館や博物館があります。 コレクターや大富豪、そしてその子孫などから寄贈された、貴重なコレクションの中には、他ではなかなか見られないような世界的に有名な宝石や...

アール・ヌーヴォーのジュエリーの特徴とは|デザイン、スタイル、流行など
建築や工芸品、ファッション、美術品などに関連してよく耳にする、アール・ヌーヴォー(アール・ヌーボー、アールヌーボー)という言葉。 アンティークジュエリーの世界でもよく聞く言葉です。 アール・ヌーヴォーとは具体的に何を意味...

タンザニアへ宝石旅するならココがオススメ!
ジャンボ!(こんにちは) 人類発祥の地とも言われているタンザニアは、宝石旅を楽しむことができる国の一つです。 タンザニアの宝石といえばタンザナイトが真っ先に浮かぶ方も多いと思いますが、実は何と、50種類以上もの宝石が採れ...

ヴィクトリア朝のジュエリーの特徴とは|デザイン、スタイル、流行など
※画像は全てイメージです。異なる時代のものが含まれている場合もございます。 64年間にも及ぶ長いヴィクトリア朝の時代は、アンティークジュエリーの中で特にデザインに大きな変化や多様性が現れた時代といわれています。 この時代...

日本宝石マップ|日本国内で宝石・鉱物採集ができる(できた)場所まとめ
編集部注: 本記事は有識者の経験および書籍等の内容をまとめたものですが、2022年現在、立入禁止になっている区域が含まれる可能性があります。また個人所有の土地に許可なく入山し採掘する行為は、不法侵入罪や器物破損罪に問われ...

ちびまる子ちゃんも宝石好きだった!「ももこの宝石物語」をオススメしたい3つの理由
あのちびまる子ちゃんが宝石の魅力にどっぷりハマっていく物語・・・ そう聞いて、宝石が大好きな私としては、決して見逃すことができないと思った、 「ももこの宝石物語」。 大人になったちびまる子ちゃんが、どのようにして宝石の世...

ジョージアンジュエリーの特徴とは|デザインとスタイル、流行など
※画像は全てイメージです。異なる時代のものが含まれている場合もございます。 産業革命が起こった英国のジョージ王朝時代は、ジュエリーのデザインにも大きな変化が現れた時代でした。 ジョージ王朝時代のジュエリーには、どのような...

ウワサの宝石切手!誕生秘話と発行への思いとは
画像:日本宝石協会提供 2021年12月22日、日本郵便株式会社より、宝石・鉱物の画像を用いたグリーティング切手「宝石・鉱石~自然の芸術~」が2022年2月22日に発行されることが発表されました。 カット宝石と原石、それ...

「七つ屋志のぶの宝石匣」にも登場した!インクルージョンが個性的な宝石たちの魅力
少し前の話になりますが、2021年9月25日発売講談社「KISS11月号」に掲載された「七つ屋志のぶの宝石匣」(二ノ宮 知子著)61話にカラッツSTOREの宝石たちが登場しました! 出典元:https://kisscom...