宝石・ジュエリーにまつわる、つい人に話したくなるような、様々な話題を提供します。
宝石豆知識・エッセイ・全般

多色性の魅力|多色性の強い宝石8選
宝石には興味深い性質が幾つもあり、知れば知るほどその神秘性に魅了されてしまいます。 多色性もその一つ。宝石を表情豊かに見せる魅力があるように思います。 実は多色性をもつ宝石は多いといいますが、有名なのは何といってもタンザ...

アール・デコのジュエリーの特徴とは|デザイン、スタイル、流行など
『アール・デコ』という言葉、皆さんも一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。 建築や美術、アンティークジュエリーなどで聞くことが多い言葉です。 アール・デコとは、アール・ヌーボーに続く時代に生まれた新しいデザイン様...

世界最大のタンザナイトとは?大きさはどれくらい?発見はいつ?
出典元:https://mg.co.za/ 多色性が美しく、多くの人を魅了し続けるタンザナイト。 大粒のものが採れやすいといわれていますが、世界最大のタンザナイトとはどんなものかご存知でしょうか。 実は、現在世界最大とい...

アメリカの美術館・博物館で見られる有名な宝石とジュエリー
Photo by : Kit Leong アメリカには多くの美術館や博物館があります。 コレクターや大富豪、そしてその子孫などから寄贈された、貴重なコレクションの中には、他ではなかなか見られないような世界的に有名な宝石や...

アール・ヌーヴォーのジュエリーの特徴とは|デザイン、スタイル、流行など
建築や工芸品、ファッション、美術品などに関連してよく耳にする、アール・ヌーヴォー(アール・ヌーボー、アールヌーボー)という言葉。 アンティークジュエリーの世界でもよく聞く言葉です。 アール・ヌーヴォーとは具体的に何を意味...

オパールの遊色パターン|種類と価値の違い
オパールの魅力は、なんといっても幻想的な遊色効果ではないでしょうか。 光を当てると浮かび上がる不思議な色のパターン(模様)は、ずっと見ていても飽きないほどに魅力的ですよね。 オパールの遊色パターンの種類はさまざまで、それ...

タンザニアへ宝石旅するならココがオススメ!
ジャンボ!(こんにちは) 人類発祥の地とも言われているタンザニアは、宝石旅を楽しむことができる国の一つです。 タンザニアの宝石といえばタンザナイトが真っ先に浮かぶ方も多いと思いますが、実は何と、50種類以上もの宝石が採れ...

【マクラメ】フレーム編みを使ってネックレスを作ろう!
ミネラルショーやオンラインショップなどで手軽に宝石を手に入れられる時代。 指輪やネックレスなどに加工される前のルースから手に入れる方も少なくないと思います。 私もその1人で、最初はルースのまま楽しんで、少し経ったら、ジュ...

ダイヤモンドのハートアンドキューピッド
ダイヤモンドを購入する際、4Cと一緒に耳にすることが多いハートアンドキューピッドという言葉。 ハートアンドキューピッドは、ハートを射止める輝きであるといわれており、愛を誓う婚約指輪にも人気があります。 しかし、耳にしたこ...

宝石の石留めの種類 爪留めと覆輪留めの違いとは
宝石がキラキラと輝くジュエリー。見ているだけで心癒やされること、ありますよね。 ジュエリーにセッティングされた宝石は様々な方法で留められています。 宝石を落ちないようにすることが一番の目的ですが、留め方によって、デザイン...

人気のマクラメアクセサリーってどう作る?そもそもマクラメ編みとは?
ゴールドやプラチナなど貴金属を使ったジュエリーも素敵ですが、紐や糸といった有機的な素材だけで作られたアクセサリーも異なる雰囲気が楽しめて良いですよね。 紐は貴金属より柔らかく、肌に優しい素材。金属アレルギーの心配がないの...

ヴィクトリア朝のジュエリーの特徴とは|デザイン、スタイル、流行など
※画像は全てイメージです。異なる時代のものが含まれている場合もございます。 64年間にも及ぶ長いヴィクトリア朝の時代は、アンティークジュエリーの中で特にデザインに大きな変化や多様性が現れた時代といわれています。 この時代...