宝石・ジュエリーにまつわる、つい人に話したくなるような、様々な話題を提供します。
宝石豆知識・エッセイ・全般

人気のマクラメアクセサリーってどう作る?そもそもマクラメ編みとは?
ゴールドやプラチナなど貴金属を使ったジュエリーも素敵ですが、紐や糸といった有機的な素材だけで作られたアクセサリーも異なる雰囲気が楽しめて良いですよね。 紐は貴金属より柔らかく、肌に優しい素材。金属アレルギーの心配がないの...

ヴィクトリア朝のジュエリーの特徴とは|デザイン、スタイル、流行など
※画像は全てイメージです。異なる時代のものが含まれている場合もございます。 64年間にも及ぶ長いヴィクトリア朝の時代は、アンティークジュエリーの中で特にデザインに大きな変化や多様性が現れた時代といわれています。 この時代...

日本宝石マップ|日本国内で宝石・鉱物採集ができる(できた)場所まとめ
編集部注: 本記事は有識者の経験および書籍等の内容をまとめたものですが、2022年現在、立入禁止になっている区域が含まれる可能性があります。また個人所有の土地に許可なく入山し採掘する行為は、不法侵入罪や器物破損罪に問われ...

ちびまる子ちゃんも宝石好きだった!「ももこの宝石物語」をオススメしたい3つの理由
あのちびまる子ちゃんが宝石の魅力にどっぷりハマっていく物語・・・ そう聞いて、宝石が大好きな私としては、決して見逃すことができないと思った、 「ももこの宝石物語」。 大人になったちびまる子ちゃんが、どのようにして宝石の世...

KARATZ・みんなのアンケート『誕生石にまつわる意識調査』結果発表!
2021年12月、カラッツ公式SNSおよびKARATZ Gem Magazineのバナーなどで呼びかけ、 「誕生石にまつわる意識調査」を実施させて頂きました。 調査期間中、偶然にも63年ぶりの誕生石改訂のニュースが飛び込...

控えめな輝きで魅了する!ローズカットダイヤモンドの魅力とは?
みなさんは、「ローズカットダイヤモンド」という言葉を聞いたことがありますでしょうか? 「薔薇(バラ)の形をしたダイヤモンド・・?」 そうです。 ローズカットは、「薔薇のつぼみ」を思わせる形状からその名が付いたといわれるカ...

ジョージアンジュエリーの特徴とは|デザインとスタイル、流行など
※画像は全てイメージです。異なる時代のものが含まれている場合もございます。 産業革命が起こった英国のジョージ王朝時代は、ジュエリーのデザインにも大きな変化が現れた時代でした。 ジョージ王朝時代のジュエリーには、どのような...

ウワサの宝石切手!誕生秘話と発行への思いとは
画像:日本宝石協会提供 2021年12月22日、日本郵便株式会社より、宝石・鉱物の画像を用いたグリーティング切手「宝石・鉱石~自然の芸術~」が2022年2月22日に発行されることが発表されました。 カット宝石と原石、それ...

「七つ屋志のぶの宝石匣」にも登場した!インクルージョンが個性的な宝石たちの魅力
少し前の話になりますが、2021年9月25日発売講談社「KISS11月号」に掲載された「七つ屋志のぶの宝石匣」(二ノ宮 知子著)61話にカラッツSTOREの宝石たちが登場しました! 出典元:https://kisscom...

テレビでも話題!カラーストーンの価値は本当に上昇している?
最近TBSテレビ「マツコの知らない世界」でカラーストーンの特集があり話題になりましたね。 アレキサンドライト、パライバトルマリン、タンザナイトなどを始めとしたカラーストーンの価値はテレビで紹介されていたように、本当に上が...

宝石用ピンセットの選び方と使い方。これができればプロに見える!?
宝石を見るうえで必要な道具としてはもちろんルーペもですが。 さらにプロのジュエラーっぽく見える道具と言えばピンセット! 私もこの仕事を始めたばかりの頃、お客様にピンセットとルーペを巧みに使って説明している先輩の姿に神々し...

【時代別】アンティークジュエリーの特徴とデザイン傾向
アンティークジュエリーと一口に言っても、作られた時代によって異なる部分も多く、全く同じではありません。 例えば、使用されている貴金属や宝石などにもそれぞれの時代が映し出されていますし、モチーフなども流行とともに移り変わっ...