宝石にまつわる豆知識をご紹介いたします。
宝石豆知識

オパールの遊色パターン|種類と価値の違い
オパールの魅力は、なんといっても幻想的な遊色効果ではないでしょうか。 光を当てると浮かび上がる不思議な色のパターン(模様)は、ずっと見ていても飽きないほどに魅力的ですよね。 オパールの遊色パターンの種類はさまざまで、それ...

ダイヤモンドのハートアンドキューピッド
ダイヤモンドを購入する際、4Cと一緒に耳にすることが多いハートアンドキューピッドという言葉。 ハートアンドキューピッドは、ハートを射止める輝きであるといわれており、愛を誓う婚約指輪にも人気があります。 しかし、耳にしたこ...

控えめな輝きで魅了する!ローズカットダイヤモンドの魅力とは?
みなさんは、「ローズカットダイヤモンド」という言葉を聞いたことがありますでしょうか? 「薔薇(バラ)の形をしたダイヤモンド・・?」 そうです。 ローズカットは、「薔薇のつぼみ」を思わせる形状からその名が付いたといわれるカ...

宝石用ピンセットの選び方と使い方。これができればプロに見える!?
宝石を見るうえで必要な道具としてはもちろんルーペもですが。 さらにプロのジュエラーっぽく見える道具と言えばピンセット! 私もこの仕事を始めたばかりの頃、お客様にピンセットとルーペを巧みに使って説明している先輩の姿に神々し...

偽物として売られている宝石たちとその見分け方
Photo by : hmzphotostory / Shutterstock.com 宝石の中には希少な上人気が高いことから高価になるものも多くあります。 そんな宝石が少しばかり手ごろな値段で売られているのを見つけたら...

宝石にまつわる仕事がしたい!でもどんな仕事があるの?
宝石やジュエリーが好きな方や興味がある方などは、一度は宝石関連の仕事に就きたいと思われたことがあるのはないでしょうか。 そんな私もかつて鑑定の勉強のため学校に通っていたことがあります。 宝石好きな私としては、宝石の知識が...

鑑別書にある「宝石名」「別名」と「コマーシャルネーム」「フォルスネーム」との違い
宝石にはそれぞれ名前が付いていて、同じ鉱物でも色や個性によって違う名称で販売されていることもありますよね。 ルビー、エメラルド、インペリアルトパーズ、マンダリンガーネット・・・。 こういった宝石に付けられた名前たち、実は...

宝石鑑定用ルーペ、プロの使い方を学んで宝石内部に広がる世界を楽しもう!
ルーペを片手に宝石を見る姿って、何かカッコイイ感じがしませんか。 宝石鑑定用ルーペは主に宝石鑑定士や宝石商が使用しますが、宝石の内部を楽しみたいコレクターにとっても必須アイテム。 宝石鑑定用ルーペを使えば、宝石の魅力をま...

宝石の退色性について|注意が必要な宝石は?防ぐ方法はあるの?
宝石の美しさは色と輝きにある・・・そう言っても過言ではありませんよね。 それなのに、宝石の中には退色してしまうものもあるそうですよ! 退色とは、色が褪せたりさめたりすること。 色が褪せてしまう宝石があるなんて、一体どうい...

実は役に立たない、3つの偽物ダイヤモンドの見分け方
このダイヤモンドは本物?それとも偽物?ご自分の持っているジュエリーに、ふとそんな疑問を抱かれた事はありませんか。 ダイヤモンドが偽物でない事を確認したいけれど、鑑定機関に持ちこむほどでもないし・・・。こんな時、自分で偽物...

よく聞く劈開(へきかい)ってどういう意味?
宝石について調べていると、よく目にする劈開(へきかい)という言葉。 鉱物がもつ特定方向に割れやすいという性質を示すもので、耐久性やカットのしやすさなどに影響するもの、と何となくお分かりの方は多いかもしれません。 しかしこ...

宝石の王様 ラウンドブリリアントカットのダイヤモンド
「宝石の王様」と呼ばれることも多いダイヤモンド。 その輝きは常に人類を魅了し、多くの人々を虜にしてきました。 ダイヤモンドの輝きは、カットにより生み出されます。 人類の長い歴史の中で、多くのダイヤモンドカッターがダイヤモ...