おすすめのリングブランドやリングの選び方などリング・指輪にまつわるお話をご紹介いたします。

アレキサンドライトの価値や価格相場、選び方のポイント|ルースとジュエリーで変わる?
ロシア皇帝の名前がつけられた宝石、アレキサンドライト。 6月の誕生石としても知られていますよね。 アレキサンドライトはカラーチェンジする性質があるため「昼はエメラルド、夜はルビー」と言い表されることもある宝石です。 品質...
おすすめのリングブランドやリングの選び方などリング・指輪にまつわるお話をご紹介いたします。
ロシア皇帝の名前がつけられた宝石、アレキサンドライト。 6月の誕生石としても知られていますよね。 アレキサンドライトはカラーチェンジする性質があるため「昼はエメラルド、夜はルビー」と言い表されることもある宝石です。 品質...
2月の誕生石としても有名なアメジスト。高貴なイメージのパープルが古くから世界中で愛されています。 アメジストは、よく目にする身近な宝石の一つではないかと思います。 ルースやジュエリーだけでなく、原石として売られているもの...
監修された特別展「宝石 地球がうみだすキセキ」(※2022年6月19日まで国立科学博物館、7月9日から名古屋市科学館にて開催予定、以降「宝石展」)も好評開催中の諏訪貿易の諏訪恭一(すわやすかず)氏。 以前ご紹介した「決定...
古くから人々を魅了し続けているオパール。10月の誕生石としても有名です。 虹色が揺らめくオパールの遊色効果を見て、ローマの学者だったプリニウスはカラーストーンがもつ色が凝縮されていると称賛し、世界の多くの文明においてオパ...
ゴールドやプラチナなど貴金属を使ったジュエリーも素敵ですが、紐や糸といった有機的な素材だけで作られたアクセサリーも異なる雰囲気が楽しめて良いですよね。 紐は貴金属より柔らかく、肌に優しい素材。金属アレルギーの心配がないの...
カラーバリエーション豊富な宝石、サファイア。レッド以外の多くの色合いが揃うといわれています。 代表格は、なんと言ってもブルーですよね。 ブルーサファイアの歴史は古く、古代ギリシャの時代まで遡ります。王族や聖職者たちを始め...
画像提供:エクミス 昔貰った婚約指輪、今どうしていますか? そういえば、最近つけていないな・・・なんて方、意外と多いのではないでしょうか。 大切な思いが込められた婚約指輪が人目の付かない場所に保管されたままなんて、なんだ...
7月の誕生石ルビー。 赤い宝石の代表ともいえるルビーは古くから世界中で愛されてきました。 ルビーを買いたいけれど、価値や価格相場が分からない、何を基準に選んで良いか迷う、そんな方も多いのではないのでしょうか。 そこで今回...
指元を華やかに彩るリング。 数あるジュエリーアイテムの中で、身に着ける本人が最も目にしやすいリングは、お気に入りだと気分も上がりますよね。 今回は、リングの選び方やお手入れの仕方、そして2022年のトレンドと、おすすめし...
グリーンを代表する宝石と聞いてエメラルドを思い浮かべる方も多いと思います。 エメラルドは和装にも洋装にも合わせやすく、日本でも人気のある宝石の一つですね。 絶世の美女として名高い、あのクレオパトラも、エメラルドを愛したこ...
よく指輪をつける指以外の、自分の指のサイズを案外ご存知ないというお客様が結構いらっしゃいます。 宝石店などであれば、リングゲージという、1号~28号の指輪のサンプルがありますので、そちらで簡単に測ることができます。 しか...
最近街中などでアルコール消毒をする機会が増えましたよね。 指輪などのジュエリーをつけている場合、ふと「このまま消毒して良いか、外すべきか」と迷ったことはありませんか。 今回色々調べたところ、アルコールが付着しても問題ない...