【有楽町マルイ】KARATZポップアップストア開催のお知らせ [12/20(金)~26(日)]

人気のマクラメアクセサリーってどう作る?そもそもマクラメ編みとは?

マクラメ アクセサリー 手作り

ゴールドやプラチナなど貴金属を使ったジュエリーも素敵ですが、紐や糸といった有機的な素材だけで作られたアクセサリー異なる雰囲気が楽しめて良いですよね。

紐は貴金属より柔らかく肌に優しい素材。金属アレルギー心配がないのも、特に肌が弱い方には魅力的なのではないでしょうか。

それをもし自分で作れたら、きっともっと色々楽しめて素敵だと思いませんか?

結んだり、編んだりして作るマクラメ編み

今回は、マクラメ編みでアクセサリーを作る際に必要な材料や道具基本的な編み方など、基礎知識についてご紹介したいと思います。

マクラメとは

マクラメ編み

マクラメとはアラビア語組紐を意味する「miqrama(ミクラマ)」やトルコ語タオルを意味する「makrama(マクラマ)」が語源といわれ、結んだり編み込むことで装飾・模様が生まれる編み方技法のことを指します。※諸説あり

アラビア生まれ中世スペインイタリアを中心としたヨーロッパ各地広がっていったといわれています。

紐を編むことで装飾が生まれるマクラメ。世界各地伝承され、それぞれの風土文化の中で培われてきました

日本でも1970年代ボヘミアンスタイルと共に流行したり、ミサンガなどとして再注目を浴びたり、時代時代注目されてきた手法ではないかと思います。

マクラメ編みに必要な材料と道具

マクラメ編み 道具

基本的にはもしくはがあれば編むことはできます

しかし、特に複雑な編み方デザインにチャレンジしたい時などは便利な道具がある方が作業しやすいと思います。

また、紐だけで作るバッグ宝石包んだり編み込んだりするアクセサリーとでは適した紐若干異なります。

まずは、マクラメ編みのアクセサリー作りオススメ紐・糸と、あったら便利な道具についてご紹介していきましょう。

紐・糸

ワックスコード

マクラメ編みでアクセサリーを作る場合、ワックスコードと呼ばれる表面ロウを塗って加工されたが適しています。

ロウによって紐の繊維ほどけにくく糸先まとまりやすいのが特徴で、ビーズなどの穴にも通しやすいです。

水や汗などにも強く耐久性も高いため、身につける時にも安心です♪

但し、結び目糸処理をする際、ライターなどを使い、火で軽くあぶることで糸を留めます。

お子さま作られる場合は、他の紐を使うか、保護者の方が一緒に行うことをオススメします。

台

マクラメ編みをする時、芯紐固定されていると編みやすいです。

上下に緩みがないように編めれば良いので特に道具の指定ありません

私の場合、クリップで固定できる木製の台購入しましたが、事前に色々調べたところコルクボード使用している方もいらっしゃいましたよ。

クリップ

クリップ

芯紐は、上部下部グラグラしないように固定されていることが重要です。紐を固定できるクリップなどがあると便利です。

コルクボード使用する場合は画鋲ピンなどで代用することもできます。

メジャー

メジャー

マクラメ編みは、丁度良い長さカットしてから編み始めるためメジャーが必要です。

長さを測ることができれば基本的には何でも良いかと思いますが、糸に沿わせられる柔らかめのメジャーが安全で使いやすかったです。

ハサミ

紐をカットするために必要です。

手芸用切れ味が良いものを選ぶのがベストですが、カットできるものであれば基本的には何でも良いと思います。

ライター

先程お伝えしたように、ワックスコード使ったマクラメ編みには、紐の処理に「焼き止め」という方法を用います。

カットした紐がほつれないよう熱で紐を溶かしてカットした部分をきれいに整えるのですが、その際にライターを使用します。

基本の編み方

マクラメ アクセサリー2

マクラメ編みには様々な編み方があります

編み方によって作れるアクセサリー変わりますし、色々なデザイン装飾を作ることができます。

こちらでは初心者の方でも比較的簡単にできるベーシックな編み方4つご紹介します。

1.平編み(平結び)

マクラメ 平編み
  1. 芯紐2本並べ、その両端編み紐をセットします。
  2. 左側の編み紐をカーブさせて2本の芯紐乗せます
  3. その上右側編み紐を乗せ、芯紐通って左側の編み紐でできた輪の中から引き出します。
  4. 左右編み紐引きます。
  5. 次に、今右側にある編み紐を同じようにカーブさせて芯紐乗せその上左側にある編み紐乗せ芯紐通って輪の中から引き出します。
  6. 左右編み紐引きます。これで、平編み(平結び)が一つ完成しました。
  7. これを編み上げたい長さまで繰り返していきます。

平編みはブレスレットアンクレット作り用いられているのをよく見かけます。

初めてのチャレンジにもオススメです♪

2.ねじり編み

マクラメ ねじり編み

基本的には平編みと同じです。

平編み右→左交互に編んでいくのに対して、ねじり編みは右か左かどちらか一方の方向からのみ編み込んでいく方法です。

そうすると自然にねじれができます。

平編みよりも立体的デザイン性のある出来上がりになります。ブレスレットネックレス携帯ストラップ作りなどに使われる編み方です。

3.四つ編み

マクラメ編み 四つ編み
  1. 4本並べます
  2. 一番右側下に通し左から2番目位置に置きます。
  3. 左から3番目にあるにクロスさせます。
  4. 次に、一番左側下から通して右から2番目の位置に置きます。
  5. 右から3番目にあるクロスさせます。
  6. これを繰り返していきます。

三つ編みよりも少し複雑ですが、四つ編みの方がほつれにくいようです。

ネックレスブレスレットピアスなど色々なアイテムに使える編み方です。

4.フレーム編み

マクラメ フレーム編み

フレーム編みの基本タッチング結びです。左右タッチング結び交互に行うことで完成させます。

という訳で、まずは基本のタッチング結びからご紹介しましょう。

右タッチング結び

  1. 芯紐編み紐1本ずつ用意し、編み紐芯紐右側に置きます。
  2. 編み紐芯紐から巻きつけるようにし、巻いた編み紐出します。
  3. 次に、芯紐から巻きつけ輪の中を通し、紐を引いて引き締めます。
  4. これで、右タッチング結び一つ完成です。
  5. これを繰り返していきます。

 

左タッチング結び

基本は右タッチング結びの作業を逆にするだけです。

  1. まず芯紐編み紐1本ずつ用意し、編み紐芯紐左側に置きます。
  2. 編み紐芯紐から巻きつけるようにし、巻いた編み紐出します。
  3. 次に、芯紐から巻きつけ輪の中を通し、紐を引いて引き締めます。
  4. これで、左タッチング結び一つ完成しました。
  5. これを繰り返していきます。

 

フレーム編み(左右タッチング結び)

  1. 芯紐2本並べ、その編み紐2本セットします。芯紐編み紐を挟むイメージですね。
  2. まず、右側の2本左タッチング結びをします。
  3. 次に左側の2本右タッチング結びをします。
  4. 左右2本のタッチング結びができたら、編み紐交差させ、左側にあった編み紐右側の芯紐を使って、左タッチング結びを、右側にあった編み紐左側の芯紐を使って、右タッチング結びをします。
  5. これを繰り返します。

 

穴の空いていない宝石使ったアクセサリーを作りたい場合、フレーム編みを使うことが多いようです。

ちなみに、フレーム編みで宝石を包む場合、セットしたい宝石外周ほぼ同じ長さになるまで編み、出来上がった紐を宝石の外周に沿って包みこむようにし、宝石の裏側から芯紐同志結んだら、次に表側結び、宝石を固定します。

これが出来るようになると色々応用でき、楽しさがより広がっていくと思います♪

マクラメ編みでどんなアクセサリーが作れる?

マクラメ アクセサリー 手作り2

ネックレス、ブレスレット、ピアス、指輪・・・何でも作ることができます♪

シンプルなデザインはもちろん、慣れれば少し凝った装飾のあるデザインもできるようになると思います。

何色かの紐を使えば、よりオリジナリティ溢れるアクセサリーを作ることもできるでしょう。

想像するだけで夢が広がり、ワクワクしますね!

最後に

マクラメ ネックレス

いかがでしたでしょうか、マクラメ編み、チャレンジしてみたいと思って頂けたでしょうか。

マクラメ編みに必要な材料道具は、手軽に手に入るものばかりです。

私も、今回、この記事を作るにあたり、初チャレンジしてみたのですが、思ったほど時間も掛からず楽しんで取り組むことができました♪

全くの初心者だったにも関わらず、「作ってみたい!」という情熱だけで、ペンダントトップを始めとした色々なものを作ることに成功しましたよ♪

一度編み方のパターンが分かれば、後はひたすら作業をしていくだけです。

黙々と編んでいく間は、余計なことを考えないせいか精神的に落ち着くような気がしました。

そしてイメージしていたものが形になっていく過程はとても楽しいものです。

気軽に始められるマクラメ編み。ぜひチャレンジしてみてくださいね!

次回はフレーム編みを使ったペンダントトップ作りご紹介する予定です。お楽しみにして下さい!

カラッツ編集部 監修