黒色・ブラックの宝石について、種類や見極め方や選び方、注意点を宝石の「プロ」がお伝えします。

トルマリンインクォーツ(トルマリネイテッドクォーツ)とはどんな宝石?
トルマリンインクォーツ(トルマリネイテッドクォーツ)は、内部に針状のトルマリンを含むクォーツです。 不思議な外観をしたこの宝石。一体どのように生成するのでしょうか? こちらでは、トルマリンインクォーツについて知っておきた...
黒色・ブラックの宝石について、種類や見極め方や選び方、注意点を宝石の「プロ」がお伝えします。
トルマリンインクォーツ(トルマリネイテッドクォーツ)は、内部に針状のトルマリンを含むクォーツです。 不思議な外観をしたこの宝石。一体どのように生成するのでしょうか? こちらでは、トルマリンインクォーツについて知っておきた...
タンタライトは、近頃需要が急騰しているといわれている、レアメタル「タンタル」を含む鉱物です。 宝石品質のものが少ないため市場に出回ることも多くない、レアストーンの一つです。 資源鉱物としても重要な役割を担う、タンタライト...
10月の誕生石の一つであるトルマリン。 存在しない色はないといわれ、色の宝庫と呼ばれることもある宝石ですね。 一度は目にしたことがあるという方も多いのではないでしょうか。 しかしこのトルマリン、実はとっても奥が深い宝石だ...
辰砂(シンシャ)というと、まず「宝石の国」に登場するキャラクターとしてご存知の方も多いのではないでしょうか。 しかし辰砂は、古来から絵の具として使用されてきたり、賢者の石として珍重されたりと歴史のある鉱物でもあります。強...
突然ですが、あなたはオパールが好きですか? オパールは非晶質で独特の光学効果を見せることから、ほかの鉱物とはちょっと違う印象を与える宝石ですよね。 地色や遊色効果の種類も多く、個性が分かりやすいこともあって、宝石好きのハ...
柔らかい月の光を思わせる「ムーンストーン」。 とても神秘的なネーミングの宝石ですよね。 6月の誕生石としても知られているムーンストーンは、いったいどのような宝石なのでしょうか。 ムーンストーンとは? ムーンストーンの和名...
ネフライトと聞くと翡翠の種類の一つだよね?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、実は日本でいう翡翠=ジェダイトで、現在ではネフライトは翡翠とは別の宝石として扱われています。 今なお、ジェダイトと混同されがちなネフラ...
喪の宝石として知られるジェットですが、実は日本では1990年頃まではほとんど知られていなかったといわれています。 同じブラックの宝石であるオブシディアンなどとは違い重量はなく、軽くさりげなく身につけられる宝石です。 その...
漆黒の地色が美しい宝石、オブシディアン。 宝石としてよりも道具として利用された歴史の方が長いのですが、見た目が大きく異なる様々な種類があったり、とても奥の深い不思議な魅力をもつ石のような気がします。 今回はそんなオブシデ...
突然ですが、皆様は沢山あるカルセドニーの中で、どれが好きでしょうか? カルセドニーはクオーツの一種ですが、実に多くの種類が存在しますよね。 半透明から不透明のものまで様々で、色や模様もそれぞれ異なります。ひとつずつの個性...
ブラックと深いグリーンが交じり合う個性的な宝石、サーペンティン。 サーペンティンは実は一つの宝石や鉱物の名前ではなく、複数からなる鉱物のグループ名です。 蛇を連想させる模様からお守りとして利用された歴史もあります。 今回...
木目模様が美しいペトリファイドウッドという宝石をご覧になったことがありますか? 見た目は石だけど木目がありますし、名前に「ウッド」と付いているから木なのでしょうか? 石のような木なのか、木のような石なのか? ペトリファイ...