赤色・レッド系の宝石について、種類や見極め方や選び方、注意点を宝石の「プロ」がお伝えします。

ペツォッタイトはラズベリル?そう呼ばれる理由とは?
ドロップの缶から飛び出したような宝石、ペツォッタイト。 スイートなピンク色の輝きは、まるでジューシーな果実のよう。 「ラズベリル」「ラズベリーベリル」とも呼ばれているのですが、ベリルの仲間なのでしょうか? 2003年に初...
赤色・レッド系の宝石について、種類や見極め方や選び方、注意点を宝石の「プロ」がお伝えします。
ドロップの缶から飛び出したような宝石、ペツォッタイト。 スイートなピンク色の輝きは、まるでジューシーな果実のよう。 「ラズベリル」「ラズベリーベリル」とも呼ばれているのですが、ベリルの仲間なのでしょうか? 2003年に初...
ルビーの情熱的な赤色は古くから多くの人を魅了し、その力強い赤色は炎や血に例えられてきました。 様々な伝承をもち、古くは聖書にも登場します。 筆者のタイ人の友人は自分の庭にルビーをこっそり撒いていると言っていました。そうす...
宝石といえば、まずどんな色の宝石を思い浮かべますか? ブルー、グリーン、オレンジ、イエローなど様々な色の宝石がありますが、レッド系の宝石を思い浮かべた方も多いかと思います。 レッド系の宝石はルビーをはじめ、ガーネットや珊...
ロシア皇帝の名前がつけられた宝石、アレキサンドライト。 6月の誕生石としても知られていますよね。 アレキサンドライトはカラーチェンジする性質があるため「昼はエメラルド、夜はルビー」と言い表されることもある宝石です。 品質...
ウルフェナイトは、一般的にはあまり知られていない宝石かと思います。 モリブデン鉛鉱と呼ばれることも多く、もしかしたらこちらの方が多少聞き馴染みがあるという方もいるかもしれません。 ジューシーなオレンジカラー、煌めくイエロ...
クリノヒューマイトという宝石をご存知でしょうか。 とても魅力的な宝石なのですが、流通量が少なく、街で容易に見つけることは難しいレアストーンの一つです。 一体どんな宝石なのかでしょうか、気になります! 今回は、クリノヒュー...
樹液の化石が宝石になった琥珀。 昆虫や植物が閉じ込められたものもあり、まるでタイムカプセルのよう! 琥珀は世界中で産出されますが、有名なのはバルト海やドミニカ共和国です。 日本にも琥珀の産地がいくつかありますよ。 今回は...
皆さんは長石(フェルスパー)という鉱物のことをどれ位ご存知でしょうか。 長石は一つの鉱物を表す名前ではなく、ある鉱物種のグループ名で、フェルスパーグループなどと呼ばれることもあります。 ルビーやエメラルドのような他の鉱物...
6月の誕生石であるアレキサンドライトは、産地によって特徴に違いがあるといいます。 産出される国によって価値は変わるのでしょうか? 今回は、アレキサンドライトの産地別による特徴、価値の違いなどをご紹介していきます。 アレキ...
ダイヤモンドと聞いて、多くの方が最初に思い浮かべるのは、カラーレスのものではないでしょうか。 しかし、実はダイヤモンドにはイエロー、ピンク、ブラックなど、多くの色合いが存在します。 色の起因はそれぞれ異なり、知れば知るほ...
7月の誕生石ルビー。 赤い宝石の代表ともいえるルビーは古くから世界中で愛されてきました。 ルビーを買いたいけれど、価値や価格相場が分からない、何を基準に選んで良いか迷う、そんな方も多いのではないのでしょうか。 そこで今回...
日本で採れることでも知られる赤珊瑚。 その中でも血のように濃い赤色をした珊瑚は血赤珊瑚と呼ばれ、価値高く扱われます。 世界的にも人気の高い血赤珊瑚について、ご紹介しましょう。 そもそも珊瑚とは? 珊瑚と一言で言ってもたく...