黄色・イエロー系の宝石について、種類や見極め方や選び方、注意点を宝石の「プロ」がお伝えします。

日本でも採れる琥珀(アンバー) 産地別特徴や原石の形とは
樹液の化石が宝石になった琥珀。 昆虫や植物が閉じ込められたものもあり、まるでタイムカプセルのよう! 琥珀は世界中で産出されますが、有名なのはバルト海やドミニカ共和国です。 日本にも琥珀の産地がいくつかありますよ。 今回は...
黄色・イエロー系の宝石について、種類や見極め方や選び方、注意点を宝石の「プロ」がお伝えします。
樹液の化石が宝石になった琥珀。 昆虫や植物が閉じ込められたものもあり、まるでタイムカプセルのよう! 琥珀は世界中で産出されますが、有名なのはバルト海やドミニカ共和国です。 日本にも琥珀の産地がいくつかありますよ。 今回は...
皆さんは長石(フェルスパー)という鉱物のことをどれ位ご存知でしょうか。 長石は一つの鉱物を表す名前ではなく、ある鉱物種のグループ名で、フェルスパーグループなどと呼ばれることもあります。 ルビーやエメラルドのような他の鉱物...
ダイヤモンドと聞いて、多くの方が最初に思い浮かべるのは、カラーレスのものではないでしょうか。 しかし、実はダイヤモンドにはイエロー、ピンク、ブラックなど、多くの色合いが存在します。 色の起因はそれぞれ異なり、知れば知るほ...
皆さんはカルサイトという鉱物をご存じでしょうか? 理科の実験などに使われることもあると聞きますので、子供の頃に触ったという方もいらっしゃるかもしれませんね。 正直私はあまりよく知らなかったのですが、今回色々調べてみたら、...
光の中でギラギラと輝く姿が印象的なスファレライト。 ダイヤモンドを凌ぐ輝きをもつともいわれ、コレクターの間でも人気があります。 流通量が比較的少ないレアストーンの一つとされますが、なんと、日本でも採れることがあるそうです...
強い輝きと美しい煌めきを発する宝石クリソベリル。 クリソベリルとして市場に出回ることは少ないため、あまりその名は知られていないかもしれませんが、古くから採掘されている歴史のある宝石です。 実は世界五大貴石の一つとして有名...
太陽の名前が付いた宝石サンストーンをご存知ですか? まるでグリッターやラメ、スパンコールが結晶に詰まっているかのような煌めきが特徴的な、まさに太陽のようにキラキラ輝く素敵な宝石です! でも調べてみると、サンストーンという...
イエロー系宝石の代表ともいえるシトリン。 私はシトリンと聞くと、ジューシーで明るいイエローをした結晶が頭に浮かびます。 ところがシトリンについて調べてみると、実はイエローだけではなく、ゴージャスで深い色合いのものもあるこ...
スフェーンはダイヤモンドよりも強いファイアが魅力的で、コレクターを中心に人気の高い宝石です。 光の中でギラギラと輝く姿は本当に美しく、思わず見とれてしまうことも多々あります。 一般的にはまだそれ程知名度が高くないとされる...
ブルーに輝く宝石といえば、サファイア! 古くから世界中で愛されてきたその宝石を思い浮かべる方はきっと多いのではないでしょうか。 サファイアは、カシミール、スリランカ、マダガスカル、ミャンマー、モンタナなど、有名な産地がい...
一見ロイヤルブルーサファイアと間違いそうな美しいブルーをもつ宝石カイヤナイト。 カイヤナイトはサファイアと同様にチタンと鉄によりブルーを発色すると考えられています。 その見た目から、古来よりサファイアと勘違いされることも...
3つのレアアースを主成分とする珍しい宝石、バストネサイト。 かなりのレアストーンとして知られていて、コレクター垂涎の宝石です。 中にはカラーチェンジするものもあるそうです! バストネサイトという名前の意味も、ちょっと気に...