11月の誕生石シトリン|色や和名、石言葉、アメジストやトパーズとの関係とは
イエロー系宝石の代表ともいえるシトリン。 私はシトリンと聞くと、ジューシーで明るいイエローをした結晶が頭に浮かびます。 ところがシトリンについて調べてみると、実はイエローだけではなく、ゴージャスで深い色合いのものもあるこ...
イエロー系宝石の代表ともいえるシトリン。 私はシトリンと聞くと、ジューシーで明るいイエローをした結晶が頭に浮かびます。 ところがシトリンについて調べてみると、実はイエローだけではなく、ゴージャスで深い色合いのものもあるこ...
スフェーンはダイヤモンドよりも強いファイアが魅力的で、コレクターを中心に人気の高い宝石です。 光の中でギラギラと輝く姿は本当に美しく、思わず見とれてしまうことも多々あります。 一般的にはまだそれ程知名度が高くないとされる...
ブルーに輝く宝石といえば、サファイア! 古くから世界中で愛されてきたその宝石を思い浮かべる方はきっと多いのではないでしょうか。 サファイアは、カシミール、スリランカ、マダガスカル、ミャンマー、モンタナなど、有名な産地がい...
一見ロイヤルブルーサファイアと間違いそうな美しいブルーをもつ宝石カイヤナイト。 カイヤナイトはサファイアと同様にチタンと鉄によりブルーを発色すると考えられています。 その見た目から、古来よりサファイアと勘違いされることも...
3つのレアアースを主成分とする珍しい宝石、バストネサイト。 かなりのレアストーンとして知られていて、コレクター垂涎の宝石です。 中にはカラーチェンジするものもあるそうです! バストネサイトという名前の意味も、ちょっと気に...
1月の誕生石として知られているガーネット。 ガーネットというと、私は少し黒っぽいレッドのシックな宝石を思い浮かべます。 きっかけは昔蚤の市で見かけたアンティークジュエリーたち。 それらにあしらわれたガーネットはどれもそん...
とてもゴージャスで個性的な印象をもつイエローの宝石。 数あるイエロー系宝石の中でイエローサファイアは、硬度も靭性も高いので、日常使いのジュエリーにも最適! 幸福のシンボルとも金運アップの色ともいわれるイエロー。 キラキラ...
砂岩(サンドストーン)は、紀元前の時代から建築や彫刻の材料として使われてきた歴史の長い鉱物です。 最も一般的な堆積岩として世界中で採取されており、圧倒的な自然の景観を見せることでも知られます。 現代では世界遺産となった建...
結晶がクォーツやトパーズなどに似ているといわれるスキャポライト。 かつてはシトリンやアメジストと間違われて流通していたこともあるといいます。 実は、このスキャポライト、単一の鉱物を指す名前ではないそうです。 少し調べたと...
画像:ゲーサイトインアメジスト ゲーサイトって聞いたことありますか? ゲーサイトインクオーツやゲーサイトインアメジストなどをご存知の方もいらっしゃることでしょう。 ゲーサイトはとてもありふれた鉱物なのですが、様々な形で現...
パロットクリソベリルという宝石をご存じでしょうか? 鉱物クリソベリルの変種の一つで美しい色合いをもつ宝石です。 クリソベリルといえば、アレキサンドライトやクリソベリルキャッツアイが有名ですが、その二つに次いで高い価値が付...
ジンカイト(またはジンサイト)という鉱物をご存じでしょうか。 亜鉛(Zinc)を主要成分とする鉱物で、アメリカのフランクリン鉱山とスターリングヒル鉱山から産出されるものが有名です。 合成ジンカイトもあり、そちらの方が流通...