レアストーン

スファレライトは日本でも採れる?特徴や価格、強いファイアの秘密とは
光の中でギラギラと輝く姿が印象的なスファレライト。 ダイヤモンドを凌ぐ輝きをもつともいわれ、コレクターの間でも人気があります。 流通量が比較的少ないレアストーンの一つとされますが、なんと、日本でも採れることがあるそうです...

ロードクロサイトとインカローズは同じ石?偽物はあるの?
レッドやローズピンクに輝く希少石、ロードクロサイトをご存知ですか? 透明度の高い結晶はとても美しく、その輝きはジューシーな木苺を思わせるものもあります。 ロドクロという愛称でも親しまれており、コレクターにとても人気が高い...

カイヤナイトにはヒミツがある?カットが難しい理由とは
一見ロイヤルブルーサファイアと間違いそうな美しいブルーをもつ宝石カイヤナイト。 カイヤナイトはサファイアと同様にチタンと鉄によりブルーを発色すると考えられています。 その見た目から、古来よりサファイアと勘違いされることも...

リヒテライトの特徴と価値基準、名前の意味とは
リヒテライトという鉱物をご存知でしょうか。 宝石として流通することは稀なので、見たことがないという方も多いのでは、と思います。 実はカラーバリエーションが多く、透明度が高くて美しい結晶もあるのですが、ジュエリーにセットで...

バストネサイトはどんな宝石?特徴、名前の意味、レアアースとの関係について
3つのレアアースを主成分とする珍しい宝石、バストネサイト。 かなりのレアストーンとして知られていて、コレクター垂涎の宝石です。 中にはカラーチェンジするものもあるそうです! バストネサイトという名前の意味も、ちょっと気に...

ハックマナイトは楽しい宝石!?紫外線で変化した色は戻る?
宝石はその美しさを見て楽しむだけではなく、他の楽しみ方もあることをご存知でしょうか。 今回楽しい宝石としてまずご紹介したいのはハックマナイト。 なんと、紫外線を吸収して変色するという特性があるのです。 光源を変えると色が...

グランディディエライトは新しい宝石?特徴、価値基準、偽物の存在など
グランディディエライトは特徴的なブルーグリーンが魅力的で、近年コレクターを中心に人気が上昇している宝石です。 宝石品質のものが発見されたのがごく最近で、流通量はまだそれほど多くない希少石です。 しかし注目度の高さから考え...

アンダリュサイトは多色性の王様?特徴、意味、価値基準、キャストライトとの関係など
見る角度によってさまざまな色を見せてくれ、多色性の王様といわれるアンダリュサイト。 その強い多色性からなる色の変化はずっと見ていても飽きない美しさがあります。 日本ではまだそれほど一般的には知られていないかもしれませんが...

十字模様を見せるスタウロライト(十字石)とはどんな鉱物?
スタウロライトという鉱物をご存じでしょうか。 実は私は一目見て、虜になってしまいました。 結晶がクロスして十字模様を見せる石で、十字模様が形として浮かび上がっているのです。 これって、どのようにして生成するのでしょうか・...

シックな色合いが魅力のクリノゾイサイト。ゾイサイトとの関係は?
ブラウンやグリーンがかった褐色系の色合いが美しい宝石、クリノゾイサイト。 タンザナイトに代表されるゾイサイトと名前が似ていますが、関係はあるのでしょうか。 今回はクリノゾイサイトについて、鉱物としての特徴や色、名前の意味...

あの歴史的建造物にも使われている!砂岩(サンドストーン)とは?
砂岩(サンドストーン)は、紀元前の時代から建築や彫刻の材料として使われてきた歴史の長い鉱物です。 最も一般的な堆積岩として世界中で採取されており、圧倒的な自然の景観を見せることでも知られます。 現代では世界遺産となった建...

宝石スキャポライト|色、種類、メイオナイトやマリアライトとの違いとは
結晶がクォーツやトパーズなどに似ているといわれるスキャポライト。 かつてはシトリンやアメジストと間違われて流通していたこともあるといいます。 実は、このスキャポライト、単一の鉱物を指す名前ではないそうです。 少し調べたと...