特別な記念日やブライダルでも選ばれる、贈り物の代名詞でもあるリング。
身に着けた時に自分でも目に入りやすいジュエリーなので、最も身近なアイテムともいえるかもしれませんね。
今回は、リングの選び方やトレンドなどを交え、2020年におすすめしたい女性に人気の10ブランドをチョイスしてみました!
目次
リングの選び方

リング選びで大切なのは、サイズと色、ライフスタイルです。順番にご説明します!
サイズ
リングのサイズとは、身に着けたい指の太さです。
自分のサイズがわからない方は専用のリングゲージで測ります。
ジュエリーを扱う店舗には普通あると思いますので「サイズがわからない」と伝えるとよいでしょう。
色
色とは、すなわちリングの素材のこと。
イエローゴールドやシルバー、ピンクゴールドなど、様々な素材がありますが実は肌の色によって似合う色とそうでない色があります。
より美しい手元に見せる素材を選ぶには、パーソナルカラーを参考にするのもおすすめ。
パーソナルカラーとは、肌・髪・瞳・頬・唇など生まれ持った色からイエローベースやブルーベースに分けて似合う色を診断するもの。
イエローベースはイエローゴールドやピンクゴールドのゴールド系。
ブルーベースはプラチナやシルバー、ホワイトゴールドなどのシルバー系が肌に馴染みやすいといわれています。
ライフスタイル
ブライダルリングなどもそうですが、日常使いするような指輪を選ぶ際に最も多いのが「仕事上、華美なものは避けたい」という希望です。
もちろん中には気にしないという方もいると思いますが、基本的にはスキンジュエリーのようにずっとつけっぱなしにしておきたいものはフラットなデザインを、パーティシーンで身に着けたいというものは華やかなボリュームのあるデザインを選ぶのがおススメです。
逆に言えば、どのような環境、どのような場で身に着けたいかというのを、事前に明確にしておくと選びやすくなると思います。
特にプレゼントとして選ぶ場合は大事だと思います。
リングの保管方法・お手入れについて

身に着けようと思ったら、なんだかくすんでいる?なんてことのないよう、リングの保管方法とお手入れの仕方をご紹介しますね!
リングの保管方法
リング同士がぶつかり合って傷が付くことを避けるため、出来るだけ個別に出来る仕切りのあるボックスなどに収納します。
なるべく高温多湿を避け、暗所に保管した方が良いでしょう。
お手入れについて
常に物に触れる手に身に着けているので、汚れが付きやすいリング。
保管する際には、毎回柔らかい布やセーム革で皮脂汚れをふき取ってから収納することを習慣にしましょう。
目立つ汚れがある場合には中性洗剤などで優しく洗い、水やぬるま湯でしっかりとすすいで下さいね。
ただし、宝石がついているものは、種類によって洗剤や水さえもダメな石もありますので、お手入れの前にきちんと調べておいてくださいね。
レディースリング、2020年のトレンドは?

2020年に注目され始めているのは「ブランドの歴史やルーツを感じさせる、時代に終始しないデザイン」と「カラーストーン」そして「アニマルデザイン」。
例えば、カルティエといえばトリニティというように、2020年はブランドのアイコン的定番デザインが再注目されるといわれています。
また、カラフルで存在感のあるカラーストーンも益々注目されるといわれていますので、思い切って色石にチャレンジするのもおすすめです!
ボリューミーなデザインが流行する2020年は、愛らしい動物をデザインしたものもきているといわれ、各ジュエラーがアニマルモチーフを提案していますね。
個人的にはカルティエのパンテールやポメラートのヌードは、今年かなり気になっているアイテムです。
2020年おすすめリングブランド10選
ここからは、レディースリングでおすすめのブランドを順番にご紹介していきます。
ヴァン クリーフ&アーペル

1906年に誕生した、100年以上の歴史をもつハイジュエラー。
花や蝶、植物などをモチーフにした、繊細でフェミニンなデザインが世界中の女性を虜にし続けています。
中でも人気なのは、ブランドのアイコン的デザインのアルハンブラ、ポコポコとしたビーズが連なるグラフィカルなペルレ。
愛らしさを醸し出しながらも気品を感じさせ、装いを格上げしてくれるアイテムとして愛されています。
[人気品目/シリーズ] アルハンブラ、ペルレ、フリヴォル[使用素材] イエローゴールド、ローズゴールド、プラチナ、ダイヤモンド
[主要カラー] シルバー、ゴールド
[主な販売価格帯] 80,000円〜5,000,000円以上
[修理対応] お問い合わせください
[公式サイト] https://www.vancleefarpels.com/jp/ja.html
ブシュロン

1853年に創業した、フランスの高級宝飾店。
高い技術と伝統を感じさせ、それらをモダンなデザインへと昇華するブシュロンは、マリッジリングとしても人気。
ブシュロンを象徴する「クル ド パリ」や異素材を組み合わせた高い技術が垣間見える「キャトル」、ダイヤモンドの輝きを表現した「ファセット」など、上品でグラフィカルなデザインは性別問わず支持され、身に着ける人の個性を最大限に引き出してくれます。
[人気品目/シリーズ] クル ド パリ、キャトル、ファセット[使用素材] イエローゴールド、ホワイトゴールド、ピンクゴールド、ダイヤモンド ほか
[主要カラー] シルバー、ゴールド
[主な販売価格帯] 100,000円〜5,000,000円以上
[修理対応] ブシュロンブティックまたはブシュロン正規取扱店にて受付
[公式サイト] https://jp.boucheron.com/ja_jp/
ヴァンドーム青山

1973年に日本で生まれたブランド、ヴァンドーム青山。
日常使いができるシンプルなものからブライダルまで幅広く取り扱います。
シンプルな中にも上品で洗練されたデザインのものも多く、年齢を重ねてもさり気なく付けられそう。
また、大粒のパールやカラーストーンがあしらわれたものは、華やかなパーティーシーンでもドレスに負けない存在感で煌びやかさを演出してくれそうな気がします。
[人気品目/シリーズ] プラチナハーフエタニティリング[使用素材] イエローゴールド、ピンクゴールド、プラチナ、シルバー、ダイヤモンド ほか
[主要カラー] シルバー、ゴールド
[主な販売価格帯] 10,000円〜350,000円
[修理対応] お問い合わせください
[公式サイト] https://vendome.jp/
カルティエ

1847年にパリで創業以来、世界各国の王室御用達宝飾店であるカルティエ。
宝飾展が開催されるほど、芸術品の域に達するジュエリーから日常的に使いやすいジュエリーまで幅広いアイテム展開があります。
定番はブランドのアイコン的デザインでもある「LOVE」や「トリニティ」。
少し個性的なデザインが好みなら「ジュスト アン クル」。
ユニセックスなデザインの為、カップルでペアリングとして身につけている方も多くいます。
[人気品目/シリーズ] LOVE、トリニティ、ジュスト アン クル、C ドゥ カルティエ[使用素材] イエローゴールド、ピンクゴールド、プラチナ、ダイヤモンド ほか
[主要カラー] シルバー、ゴールド
[主な販売価格帯] 80,000円〜5,000,000円以上
[修理対応] カルティエブティックにて受付
[公式サイト] http://www.cartier.jp/
ブルガリ

1884年にイタリアのローマで創業した、高級宝飾ブランド。
カラーストーンをふんだんに使った華やかでプレイフル、そしてモダンでグラフィカルなデザインがブルガリの特徴。
イタリアンジュエリーを世界に広めたブランドでもあります。
ユニセックスに人気の「ビーゼロワン」、装いのアクセントにもなる存在感のある「セルペンティ」はブランドのアイコン的デザイン。
時代に沿って再構築されたデザインが提案され続けています。
[人気品目/シリーズ] ビーゼロワン、セルペンティ、ブルガリ・ブルガリ[使用素材] イエローゴールド、ピンクゴールド、プラチナ、ダイヤモンド ほか
[主要カラー] ゴールドがベース
[主な販売価格帯] 150,000円〜5,000,000円
[修理対応] ブルガリジュエリー取り扱い店にて受付
[公式サイト] https://www.bulgari.com/ja-jp/
ティファニー

1837年に創業されたアメリカの高級ジュエリーブランド。
ジュエリーやタイムピースはもちろん、銀製品にも定評があります。
コマドリの卵の色からきているといわれるティファニーブルーは、ティファニーを象徴したカンパニーカラーとして愛されていますよね。
雑誌やTV媒体などでもよく目にし、人気が高いのは、Tワイヤーやバイザヤード。
各デザインはシルバーからゴールドと様々な素材で用意され、プレゼントしやすい価格帯から展開されています。
[人気品目/シリーズ] Tワイヤー、バイザヤード、オープンハート、1837ナロー[使用素材] スターリングシルバー、イエローゴールド、ホワイトゴールド、プラチナ、ダイヤモンド
[主要カラー] シルバー、ゴールド
[主な販売価格帯] 20,000円〜3,000,000円
[修理対応] お問い合わせください
[公式サイト] http://www.tiffany.co.jp/
シャネル

1910年にフランスで創業の、アパレルブランドとして立ち上げられたシャネル。
1932年にファインジュエリーを手掛け始めました。
華奢なデザインからボリュームのあるものまで遊び心溢れる愛らしいデザインが豊富。
「ウルトラコレクション」はグラフィカルで男性にも人気。
「カメリア」にはマリッジリングの展開もあり、シンプルな中にもシャネルらしさが感じられ、多くの女性から愛されています。
[人気品目/シリーズ] カメリア、コメット、ウルトラコレクション、CCマーク、[使用素材] イエローゴールド、ホワイトゴールド、プラチナ、ダイヤモンド ほか
[主要カラー] シルバー、ゴールド
[主な販売価格帯]200,000円〜4,000,000円
[修理対応] シャネル ファイン ジュエリーブティックにて受付
[公式サイト] http://www.chanel.com/ja_JP/
ディオール

フランスのファッションデザイナーのクリスチャン・ディオールが1956年に設立した、ファッションブランド。
1998年からファインジュエリーをスタートさせたディオールは、華奢で愛らしく遊び心溢れるデザインを展開します。
中でもウイやミミウイは、発表された当初ファッショニスタがこぞって身に着けるほど注目されました。
[人気品目/シリーズ] ウイ、ミミウイ、ボワ ドゥ ローズ[使用素材] イエローゴールド、ホワイトゴールド、ピンクゴールド、ダイヤモンド ほか
[主要カラー] 主にゴールド
[主な販売価格帯] 120,000円~700,000円
[修理対応] お問い合わせください
[公式サイト] https://www.dior.com/ja_jp/
ポメラート

1967年に金細工職人の家系を継いだピーノ・ラボリーニによりイタリアで創業されたジュエリーブランド。
高い金細工技術とハイレベルな職人技で作り上げられる作品はどれも秀逸。
ピンクゴールドの地金にカラーストーンをちりばめた、色鮮やかで華やかなデザインが豊富。
シンプルなリングの中央にカラーストーンがあしらわれた、ブランドのアイコン的デザインであるヌードは、豊富なカラーストーンから選べます。
[人気品目/シリーズ] ヌード、イコニカ、マーマ ノン マーマ[使用素材] ピンクゴールド、ホワイトゴールド、シルバー、ダイヤモンド ほか
[主要カラー] 主にピンクゴールド
[主な販売価格帯] 200,000円〜1,500,000円
[修理対応] ポメラート認定の販売店にてお問い合わせください
[公式サイト] http://www.pomellato.com/jp/
ポンテヴェキオ

1987年創業の国内ブランド。
イタリアンジュエリーの伝統的なデザインを元に、日本人の繊細な感性と職人技を併せもつジュエリーを展開。
カラーストーンをふんだんにあしらった華やかで愛らしいデザインは、幅広い年代の女性から支持されています。
ブランドを代表する「エテルノ・ファミリー」や「ピッコリーニ」はカラフルなカラーストーンをパヴェセッティングしたデザイン。
高い技術を要したクラフトマンシップによって作られています。
また、純度99.9%のプラチナを使った「ピュアプラチナ999」は高品質なジュエリーとしてはもちろん、ブライダルリングとしても選ばれています。
[人気品目/シリーズ] エテルノ・ファミリー、ピッコリーニ、ピュアプラチナ999[使用素材] プラチナ(純度99.9)、イエローゴールド、ピンクゴールド、ダイヤモンド ほか
[主要カラー] シルバー、ゴールド
[主な販売価格帯]10,000円~1,000,000円
[修理対応] お問い合わせください
[公式サイト] https://www.pontevecchio.jp/
最後に

2020年におすすめのリングブランド10選をご紹介しました。
リングを購入する際には、素材や価格はもちろん、TPOに合わせて使えるかなども想像して選ぶと長いお付き合いのできるアイテムとなるはず。
是非、2020年を彩るリング選びの参考にしてみてください♪
カラッツ編集部 監修