そのルビーは本物?合成ルビーの見分け方

宝石の女王」とも呼ばれ、華やかな輝きを持つルビー

とても美しいですよね。

その色の美しさから、今も昔も世界中の人から愛されている石です。

しかしルビーには天然ルビーだけではなく合成ルビーというものもありますが、ご存知でしたか?
またこの二つの見分けはつきますか?

ここでは、天然と合成ルビー違いや見分け方について、お伝えします。

※合成石自体が悪い訳ではありません。悪いのは業者が事実を隠して高額に売ることです。合成ルビーときちんと明記し販売されているものを消費者が納得して購入するのは問題ありませんので誤解なさらないようお願いいたします。

天然石と合成石の違いは?

ルビー
地球上には多種多様の宝石がありますが、一般的に人工的な処理が施されていない石を「天然石」、人工的な処理がされている石を「模造石」や「加工石」と呼びます。

合成石とは本物に似せて人の手で科学的に作られたもので、「模造石」に分類されます。

天然ルビーの特徴

合成ルビー 見分け方

天然のルビーは、コランダムという鉱物にクロムという物質が混入することで形成されています。

ただ、クロムの割合はわずか1~2%ほど。

クロムの割合が多すぎても少なすぎてもルビーにはならず、ルビーは絶妙なバランスで成り立っていると言えます。

どれほど希少価値の高いものか、想像がつきますね。

ルビーが自然発生する確率は極めて低く、だからこそ合成ルビーを作り出す術が発達したのです。

合成ルビーの特徴

合成ルビー 見分け方

合成ルビーの特徴は、不自然なほどとても色が美しいことと、内包物が全くないことです。

ほとんどの天然のルビーには内包物が混じっているため、「内包物がない」ということだけでも合成ルビーと疑うことができます。

しかし、なかには天然に近い、内包物を含んだ合成ルビーもあるようですので、ご注意下さいね。

合成ルビーのジュエリー

合成ルビー 見分け方

希少価値が高く採取量が限られている天然ルビーに比べ、人工的に作ることができる合成ルビーの価値は低く価格は1/1000と言われています。

昭和初期までの日本では、合成ルビーがジュエリーとして多く流通し、安価で入手できることからかなり人気がありました。

その後、天然ルビーの価値が広く知れ渡り、合成ルビーはジュエリーとしての需要を次第になくしていきました。

しかしながら現在も、天然ルビーに遜色のない合成ルビーのジュエリーを作っているメーカーもありますので、お手ごろな価格でルビーを楽しみたい人には向いています。

どこで見分けられるの?

ルビー2
お母さんやおばあちゃんからルビーを譲り受けたけど、これは天然?合成?と判断が付かない方もいるかもしれませんね。

ではどこで見分けられるのでしょうか?
天然と合成の違い、三つのチェックポイントをお伝えします。

紫外線に当ててみる

合成ルビー 見分け方

紫外線(ブラックライト)を当ててみて判断することもできます。

蛍光反応を示し、真っ赤に輝いたらそれは合成ルビーの可能性が高いです。
天然ルビーも蛍光反応は出るのですが、比較的淡い反応を示します。

ただし、最高品質とされる天然ルビー真っ赤な蛍光反応を示したという例もあるため、紫外線を当てただけで、100%の判断をすることは難しいでしょう。

カットで判断する

合成ルビー 見分け方

天然ルビーのカットは、ほとんどが左右非対称です。

天然の色の美しさ大きさを引き出すことが重要なので、カットは左右対称にならないことが多いからです。

形を整えるために無駄に削るより、少しでも大きく残すことを優先しているため、きれいな左右対称の形をしていたら、もしかしたら合成ルビーかもしれません。

光の見え方をチェック

合成ルビー 見分け方

石を光にかざしてみましょう。天然ルビーなら、光の帯がまっすぐ60度の角度で見えます。

合成ルビーでは、光の帯が見えないか、見えてもその帯は曲がって見えます
(写真はルビーと同じ鉱物の合成サファイアの例です)

最終的には鑑別機関に出しましょう

ルビー鑑定

天然ルビーと合成ルビーの簡単な見分け方をご紹介しました。

しかし実際にはルビーの鑑別は、非常に難易度が高いものです。

上記で紹介した見分け方を参考にして頂く分には良いですが、それだけで素人が簡単に判断することは危険と言えます。

判断確実なものにするには、やはりプロの目で見てもらうのがいちばん。

宝石鑑別機関できちんと鑑別を受けられることをおすすめします。

※合成石自体が悪い訳ではありません。悪いのは業者が事実を隠して高額に売ることです。合成ルビーときちんと明記し販売されているものを消費者が納得して購入するのは問題ありませんので誤解なさらないようお願いいたします。

カラッツ編集部 監修