モルダバイトは隕石から生まれたって本当?
森林のような深みのあるグリーンが印象的なモルダバイト。 落ち着いた色合いが魅力の宝石ですが、隕石と関係が深く、生成の仕方も独特だったりと色んな意味で神秘さを秘めた宝石ではないかと思います。 今回はそんなモルダバイトの特徴...
森林のような深みのあるグリーンが印象的なモルダバイト。 落ち着いた色合いが魅力の宝石ですが、隕石と関係が深く、生成の仕方も独特だったりと色んな意味で神秘さを秘めた宝石ではないかと思います。 今回はそんなモルダバイトの特徴...
褐色から黄色の結晶という印象が強い宝石アキシナイト。 アクシナイトと呼ばれることもあります。 宝石として市場で見かけることが少ないためご存じない方も多いかもしれませんね。 しかしこのアキシナイト、原石の形がなかなかユニー...
緑、青、茶、白・・・クリソコラ(クリソコーラ)には多くの色が混じり合っています。じっと見つめていると、まるで壮大なギャラクシーを眺めているような気分になるのは、私だけでしょうか? 紀元前から人々に愛されていたクリソコラ。...
ターコイズ、というよりも、「トルコ石」といった方が馴染みがあるかも。 12月の誕生石、「ターコイズ」がトルコ石と呼ばれる理由は、古代ペルシアやエジプトで採れたターコイズが、トルコを経由してヨーロッパへ運ばれたためだといわ...
クリアカラーが美しい宝石、ペタライト。 実はリチウムが発見されるきっかけとなった鉱物としても知られ、今でもリチウムの重要な鉱石の一つです。 脆く壊れやすいためファセットカットされたものは少なく、ジュエリーにも向かないとさ...
美しいグリーンの宝石である、翡翠の中で特にクオリティの高い、最高級の翡翠のことを「琅(ろう)かん」と言います。 あまり聞き慣れない言葉かと思いますが、もともとは中国から来た言葉だそうです。 今回はそんな「琅(ろう)かん」...
最近、ますます話題のオレゴンサンストーン。 普通のサンストーンとは違うの?どんな特徴があるの? そんな素朴な疑問を解決すべく、今回は「世界で最も美しいラブラドライト」ともいわれているオレゴンサンストーンについてまとめまし...
サファリンというレアストーンの名前を聞いたことがありますか? え?知ってる? むむ・・サファリンを知ってるあなたは、かなりの宝石マニアではないでしょうか! 何だかややこしい名前のこのサファリンという宝石には、一体どんな特...
スフェーンは最近になってジュエリーショップなどでも見かけるほどにメジャー入りした宝石のひとつ。 スフェーンの輝きはすさまじく、あまり知られていない時代にパワーストーンカフェの店長から「人工石でしょ?」といわれたこともあっ...
エピドートは落ち着いた緑色が特徴的な鉱物です。 一つの鉱物の名前でもあり、エピドートグループという鉱物グループの総称でもあります。 今回は、エピドートという鉱物、そして鉱物グループについて、その原石の形や色や産地、名前の...
鮮やかなグリーンや淡いイエローグリーンが印象的な宝石、ヒデナイト。 小粒な結晶が多く稀少なことから市場に多く出回らないといわれていますが、それにも関わらず、色合いの美しさや強い多色性などがコレクターからも支持されている宝...
突然ですが、皆さんはゾイサイトという宝石をご存知でしょうか。 では、タンザナイトはいかがですか。 タンザナイトは12月の誕生石の一つに選ばれていたりもしますのでご存知の方も多いかもしれませんね。 実はタンザナイトはブルー...