【有楽町マルイ】KARATZポップアップストア開催のお知らせ [12/20(金)~26(日)]

【実験】ダイヤモンドの本物?偽物?自宅で1発!見分け方

ダイヤモンド 本物 偽物 見分け方

ダイヤモンド 本物 偽物 見分け方
最近、素人でもダイヤモンドの本物と偽物を簡単に見分け方がネットやテレビで紹介されていますが、あれは本当なのでしょうか。インターネットの記事だと、こんな方法でダイヤモンドの本物と偽物を1発で見分け方があります、本物のダイヤモンドだとこうなります、偽物のダイヤモンドだとこうなりますと結果が書かれてはいますが、信ぴょう性はいまひとつ。せっかくなので、ダイヤモンドの本物と偽物の見分け方を本当に試してみたら、本物か偽物かの見分け方が正しいかどうかも分かるし、面白いんじゃないかということで、実際に試してみました。

実験内容

今回試してみたのは、黒い線の上に、ダイヤモンドを置いたら、ダイヤモンドは線が見えないけれど、偽物は線が見える、という噂です。これは本物のダイヤモンドの持つ、光の屈折率の高さを利用する方法です。

準備するもの

・紙
・マジック
・ダイヤモンド(ルース)
・比較したい宝石

実験方法

紙に黒い線を引き、線の上に、ダイヤモンドと比較したい宝石を置く
本物のダイヤモンドと、ダイヤモンドの模造石と有名な6つの宝石を比較してみました。

鉱物名 屈折率
ダイヤモンド 2.417
キュービックジルコニア 2.16
ホワイトサファイア 1.761-1.770
YAG 1.833
GGG 1.970
スピネル 1.718
モアッサナイト 2.648-2.691

 

ダイヤモンドの本物と偽物を見分ける6回の実験

1回目 キュービックジルコニア

1回目のダイヤモンドの模造石として有名なキュービックジルコニアの実験です。
左がダイヤモンド、右がキュービックジルコニアです。
ダイヤモンド 本物 偽物 見分け方
左のダイヤモンドは線が見えませんが、キュービックジルコニアは線がはっきり見えます。これは分かりやすいので、ダイヤモンドとキュービックジルコニアをこの方法での本物か偽物かの見分け方は簡単です。

キュービックジルコニアは屈折率は2.16、ダイヤモンドの屈折率2.417なのですが、屈折率は0.3違うだけで、このようにかなりの差がでるのです。ちなみにオパールが1.45、コランダムが1.77です。キュービックジルコニアは、インターネットではCZ、CZダイヤ、ジルコンと書かれることがありますので注意してください。

2回目 コランダム(ホワイトサファイア)

2回目の実験はダイヤモンドとホワイトサファイアの実験です。サファイアと言えば、カラーサファイア、とくにブルーが有名ですが、ホワイトサファイアもあります。ダイヤモンドよりも安価なため、ダイヤモンドの代替品として使われることもあります。右がホワイトサファイアです。
ダイヤモンド 本物 偽物 見分け方

右のホワイトサファイアは線がはっきり見えました。ダイヤモンドとホワイトサファイアをこの方法での本物か偽物かの見分け方は簡単です。

サファイアと言えば、カラーサファイア、とくにブルーが有名ですが、ホワイトサファイアもあります。ホワイトサファイアは、ダイヤモンドと比べると輝きが劣るため、石だけを比べても見た目にも分かりやすいです。

3回目 スピネル

3回目の実験はダイヤモンドスピネルの実験です。スピネルは、よく出回っているのはピンクやレッドですが、ホワイトもあります。
ダイヤモンド 本物 偽物 見分け方

右のスピネルは線がはっきり見えました。ダイヤモンドとスピネルをこの方法での本物か偽物かの見分け方は簡単です。ちなみに、ブラックスピネルもあり、こちらはブラックダイヤモンドに間違われることもあります。スピネルの屈折率は1.718です。ブラックダイヤモンドとブラックスピネルの見分け方も今後記事にしていきますね。

4回目 YAG

4回目の実験は、YAG(通称:ヤグ)です。YAGは、見た目がダイヤモンドに似ている人造石ですが、一般的に出回っていないので、あまり知名度は高くないです。もともとはダイヤモンドの模造石として作られましたが、製造コストの低いキュービックジルコニアにとってかわられ、いまは医療用レーザーの材料として使われています。
ダイヤモンド 本物 偽物 見分け方

右のYAGは線がはっきり見えました。ダイヤモンドとYAGをこの方法での本物か偽物かの見分け方は簡単です。
正式名称は「Yttrium Aluminium Garnet(イットリウム・アルミニウム・ガーネット)」です。その頭文字を取った略称となる「YAG(ヤグ)」が一般的な通称となっています。

5回目 GGG

5回目の実験は、GGG(通称ジージージー、またはスリージーと読みます)です。ダイヤモンドの人造石の一種です。GGGは製造コストが高く、工業用としてもイマイチで、宝石用として転用されましたが、YAGと同様、キュービックジルコニアの台頭により姿を消しました。
ダイヤモンド 本物 偽物 見分け方

右のGGGは線がはっきり見えました。ダイヤモンドとGGGをこの方法での本物か偽物かの見分け方は簡単です。

ちなみにGGGは、比重は最大なので、ダイヤモンドの扱いに慣れているプロだと、手に持っただけで重さで分かります。

鉱物名 比重
ダイヤモンド 3.52
GGG 7.05

6回目 モアッサナイト

最後の実験は、モアッサナイトです。十数年前に宝石業界を驚かせたダイヤモンド類似石のモアッサナイトです。
ダイヤモンド 本物 偽物 見分ける

これは、難しいです!

右のモアッサナイトは線が見えません!

モアッサナイト以外は、順調に、見分けられる、が続きましたがモアッサナイトとダイヤモンドの見分け方は、この方法で見分けるのはかなり難しいです。モアッサナイトの屈折率は2.648〜2.691と、ダイヤモンドに近いため線が見えません。

モアッサナイトは、ダイヤモンドの人造石の一種で、詳しくはこちらの記事をご覧ください。
少しマニアックになりますが、屈折計を調べる屈折計の使い方は、こちらです。

結論

ダイヤモンドの本物と偽物を線を透かしての見分け方を6回の実験の結論ですが、黒い線の上に石を置く方法だと、完璧に見極めるのが難しいです。
また、モアッサナイト以外の既出の石とダイヤモンドは1発で本物か偽物かを見分けられそうですが、この方法が適用されるのは、ラウンドブリリアントカットのダイヤモンドのみです。なぜなら、ラウンドブリリアントカットは、輝きをもっとも引き出すカットで、光を通さないカットになっているため、黒い線が透けて見えないのです。なので、ラウンドブリリアントカット以外のカットや、カットがされてない原石だと、上記のような結果にはなりません。

インターネットに溢れている情報をそのまま鵜呑みにするのは危ないので、一般消費者の方に正しい情報をお伝えするために、今後もダイヤモンドの本物と偽物を見分け方の実験を続けていこうと思います。

カラッツ編集部 監修

ABOUT US

宝石鑑定士。毎日100石以上の宝石を鑑別・鑑定しています。元書店員で以前は120万冊の本に囲まれて働いていましたが、今は宝石に囲まれて日々勉強中です。初めての方に分かりやすく説明できると思います。好きな宝石は、タンザナイト。