宝石

エンスタタイト(頑火輝石)とは?意味や宝石としての価値など
エンスタタイトという宝石をご存知でしょうか。 宝石としてはあまり出回っていないように思いますが、宝石品質のエンスタタイトはとても綺麗なんですよ。 どれくらい価値のある宝石なのでしょうね。 エンスタタイトという名前はギリシ...

ラリマーの価値はどれ位?偽物の種類と私たちにできる見分け方
明るく澄んだカリブ海の水面を思わせるブルーの宝石ラリマー。 琥珀(アンバー)やコンクパールと共に、カリブ海の三大宝石の一つとしても知られています。 ラリマーの表面に浮かぶ模様を眺めていると、さざ波の音が聞こえてくるよう。...

アメジストの価値や価格相場、選び方のポイント|ルースとジュエリーで変わる?
2月の誕生石としても有名なアメジスト。高貴なイメージのパープルが古くから世界中で愛されています。 アメジストは、よく目にする身近な宝石の一つではないかと思います。 ルースやジュエリーだけでなく、原石として売られているもの...

ターコイズ(トルコ石)の産地別特徴、価値の違い、原石の形とは
明るいブルーグリーンが印象的な宝石、ターコイズ。 世界最古の宝飾品の一つに使われるなど、古くから愛され続けてきた宝石の一つです。 煌びやかなツタンカーメンのマスクに用いられていることも有名な話ですよね。 今回は、古くから...

アナテースとは?ルースは希少!鋭錐石の意味と特徴
アナテースという宝石をご存知でしょうか。 日本では馴染みが薄いように思いますが、聞くところによると、スイスより北のヨーロッパ諸国では人気がある宝石だそうですよ。 特に、スイスの鉱物愛好家の中では結構メジャーな宝石なのだと...

ダイヤモンドのハート&キューピッド(H&C)
ダイヤモンドを購入する際、4Cと一緒に耳にすることが多いハート&キューピッド(ハートアンドキューピッド)という言葉。 ハート&キューピッドは、ハートを射止める輝きであるといわれており、愛を誓う婚約指輪にも人気があります。...

ブルームーンストーンはムーンストーンじゃない?何が違うの?見分け方はあるの?
画像:ペリステライト 月のようなポワンと優しい光を放つ宝石、ムーンストーン。6月の誕生石としても人気がありますね。 その中でもブルーの閃光が浮かぶものをブルームーンストーンと呼びます。青い月だなんて、とても素敵なネーミン...

オパールの価値や価格相場、選び方のポイント|ルースとジュエリーで変わる?
古くから人々を魅了し続けているオパール。10月の誕生石としても有名です。 虹色が揺らめくオパールの遊色効果を見て、ローマの学者だったプリニウスはカラーストーンがもつ色が凝縮されていると称賛し、世界の多くの文明においてオパ...

日本でも採れる琥珀(アンバー) 産地別特徴や原石の形とは
樹液の化石が宝石になった琥珀。 昆虫や植物が閉じ込められたものもあり、まるでタイムカプセルのよう! 琥珀は世界中で産出されますが、有名なのはバルト海やドミニカ共和国です。 日本にも琥珀の産地がいくつかありますよ。 今回は...

長石(フェルスパー)は大家族?種類や特徴、最も価値が高い種類はどれ?
皆さんは長石(フェルスパー)という鉱物のことをどれ位ご存知でしょうか。 長石は一つの鉱物を表す名前ではなく、ある鉱物種のグループ名で、フェルスパーグループなどと呼ばれることもあります。 ルビーやエメラルドのような他の鉱物...

「バイカラーサファイア」「バイカラートルマリン」宝石が「バイカラー(2色)」になる理由と代表宝石5選
一つの結晶の中に二つの色が現れている宝石があります。 主にバイカラーサファイアやバイカラートルマリンのように宝石名の前にバイカラーと付けて呼ばれます。 二つの色が同時に楽しめるだなんて、一粒で二度おいしい的な感じで、少し...

アレキサンドライトの産地別特徴 産地によって価値は変わる?
6月の誕生石であるアレキサンドライトは、産地によって特徴に違いがあるといいます。 産出される国によって価値は変わるのでしょうか? 今回は、アレキサンドライトの産地別による特徴、価値の違いなどをご紹介していきます。 アレキ...