ダイヤモンドの価値を決める「鑑定書」

ダイヤモンド鑑定書

ダイヤモンドに付属していることの多い「鑑定書」。

大切なものとは何となく知りつつも、実は見方や重要性がよく分からない、という方も意外と多いのではないでしょうか。

そこで今回は、

「鑑定書ってどんなもの?」
「4Cって聞いたことがあるけど、具体的によく分かっていないかも・・」
「ないと困る?」

など、初心者の方にも分かりやすく、「ダイヤモンド鑑定書」の基礎知識について解説していきます

鑑定書とは?

GIA ダイヤモンド鑑定書

鑑定書とは、ダイヤモンドだけに発行される、謂わば品質証明書で、ダイヤモンド以外の宝石には付きません

鑑定書には、ダイヤモンドの品質を評価する世界共通の基準として、GIA(アメリカ宝石学協会)の定めた「4C(カラット、カラー、クラリティ、カット)」が主に用いられます。

ラウンドブリリアントカット以外のカットを施されたダイヤモンドおよびファンシーカラーダイヤモンドにはカット評価はされず、カラット、カラー、クラリティの3Cのみが記載されます。

鑑別書とはどう違うの?

鑑別書

宝石には鑑別書というものが付属する場合もあります

この鑑別書と鑑定書は何が違うかというと

鑑定書がダイヤモンドだけに付属するのに対し、鑑別書は全ての宝石が対象となるところ

また、品質証明書である鑑定書に対し、鑑別書には宝石の品質は記載されないところです

鑑別書に記載されるのは主に、その宝石の鉱物名、宝石名、寸法、重量、カットの種類のほか、硬度、比重、屈折率、多色性、蛍光性といった特性や分析結果、人工的な処理が施されている場合は処理方法などです。

つまり、

鑑定書-ダイヤモンドのみに発行され、品質について記載されるもの

鑑別書-全ての宝石が対象で、サイズや処理、分析結果などは記載されるが、品質については記載されないもの

です。

宝石の「鑑別書」について詳しくはコチラ

宝石 鑑別書 サファイア ルビー エメラルド

宝石の「鑑別書」。「鑑定書」との違いは?書かれている内容と正しい見方

ダイヤモンドの部位名称

ダイヤモンド テーブル クラウン ガードル パビリオン

鑑定書の内容を把握する上で、ダイヤモンドの部位の名称を覚えておくとより理解しやすくなります。

テーブル

カットされたダイヤモンドの一番上の平らな部分です。

クラウン

側面からダイヤモンドを見たときのガードルより上の部分すべてを指します。

ガードル

カットされたダイヤモンドのもっとも広い外周部分(横から見たときにもっとも出っ張っている部分)で、クラウンとパビリオンを分けている面にもなります。

パビリオン

カットされたダイヤモンドのガードルから下の三角形の部分を指します。

4Cとは?

ダイヤモンド4C

鑑定書は、4C(カラット、カラー、クラリティ、カット)について、複数の鑑定士が鑑定した結果が記されます。

カラット(carat)、カラー(color)、クラリティ(clarity)、カット(cut)、4つの頭文字「C」から取って4Cです。

では、4つの「C」について少し詳しくご説明しましょう。

Carat(カラット):ダイヤモンドの重さ

ダイヤモンドの重さの単位を「カラット」または「キャラット」と言い、「ct」と表記します。

1.00ctは0.2g

語源は「イナゴマメ」のギリシア語名「ceration」で、「イナゴマメ何粒分の重さか」というのが起源だといわれています。

Color(カラー):ダイヤモンドの色

ダイヤモンドの色の段階を、アルファベット一文字で表すのが「カラー」です。

D~Zまでのカラーがあり、Zに近いほど黄色や茶色が濃くなります。すなわち、Dカラーが「最も無色透明に近い」という評価となります。

Zより色が濃いものはファンシーカラーとしての評価が付き、色に依っては大きく価値が高まります。

ダイヤモンドのColor(カラー)について詳細記事へ

カラーグレーディング

ダイヤモンド4Cの「カラー」にまつわるエトセトラ。何を基準に選べば良い?

Clarity(クラリティ):内包物やキズ・欠けなど

多くのダイヤモンドには、「インクルージョン」と呼ばれる内包物が入っていたり、表面にキズや欠けがあるなど、「特徴」があります

鑑定士が10倍拡大検査で外部と内部の特徴の数、大きさ、レリーフ、性質、それらの位置を特定します。

クラリティ評価は、まず大きく6つのグレードに分けられ、そこからさらに細分化し、全部で11のグレードに分けられます

最も評価が高いのがFL(フローレス)で、表面にも内側にもキズや欠け、インクルージョンなどが見られないダイヤモンドに付けられます。

次がIF(インターナリーフローレス)、VVS1(ブイブイエスワン)、VVS2(ブイブイエスツー)、VS1(ブイエスワン)、VS2(ブイエスツー)、SI1(エスアイワン)、SI2(エスアイツー)、I1(アイワン)、I2(アイツー)、I3(アイスリー)と続きます。

ダイヤモンドのClarity(クラリティ)について詳細記事へ

ダイヤモンドジュエリー

ダイヤモンド4Cの「クラリティ」って?

Cut(カット):カッティングの仕上がり

ダイヤモンドの最大の魅力である「輝き」を存分に引き出してくれるのが「カット」です

カット評価は、前述した通り、ラウンドブリリアントカットのダイヤモンドのみに付けられます。

カットのグレードは、「プロポーション」と「フィニッシュ」という2つのポイントをもとに、

Excellent(エクセレント)、Very Good(ベリーグッド)、Good(グッド)、Fair(フェア)、Poor(プアー)の5段階に分けられます

トリプルエクセレント

カットの総合的な評価であるプロポーション、表面の仕上げの状態を表すポリッシュ、対称性のシンメトリーの3つの項目がすべて「Excellent」であった場合は「トリプルエクセレント」と呼ばれ、付加価値が付けられます。

ハート&キューピッド

パビリオン側にハートマーク、クラウン側に矢のマークがそれぞれ8つずつ浮き出して見えるものを指します

これはある一定のプロポーションとシンメトリーの条件をクリアしたものだけに現れるため、トリプルエクセレントと同様に付加価値が付けられます。

トリプルエクセレントとハート&キューピッド両方が付く場合もあります。

ダイヤモンドのCut(カット)について詳細記事へ

ダイヤモンド

ダイヤモンド4Cの「カット」って? 押さえておきたい基礎知識

ハート&キューピッドについて詳しくはコチラ

ハートアンドキューピッド

ダイヤモンドのハート&キューピッド(H&C)

鑑定書だけではわからない相性

ダイヤモンド ルース ピンセット

鑑定書は購入したダイヤモンドを細かく厳しくグレード分けした結果が綴られている明白な資料です

でもダイヤモンド選びは鑑定書だけが全てではないように感じます。

勿論、将来売りたいと思った時のことを考えると、あったほうがベターだと思います。

しかしもう一つ、そのダイヤモンドとの「相性」も重要だとよく聞きます。

実際に手に取ってみたり、画像を見た時にピンとくる、そんな宝石との相性や縁のようなものも大切に選んでみると、後悔のない買い物ができるかもしれません。

最後に

ダイヤモンド リング

婚約指輪などの鑑定書は持っているが、じっくりとご覧になったことは意外となかったという方もいるかもしれません。

たまには鑑定書を出して眺めてみたら、自分のダイヤモンドについて改めて知ることができて更に愛着がわくかもしれませんよ♪

これからダイヤモンドを選ぶ方はぜひ鑑定書にも注目しながら選んでみてください。

宝石との出会いは人との出会いによく似ているものです。

鑑定書とご自分の感覚、両方を大切に宝石選びを楽しんで下さいね!

カラッツ編集部 監修