『宝石おりがみ》(日本文芸社発行)予約受付中※楽天ブックス限定先着特典有

複数の鉱物の総称?深いグリーンの宝石 サーペンティンとは?

サーペンティン ネックレス

ブラックと深いグリーンが交じり合う個性的な宝石、サーペンティン。

サーペンティンは実は一つの宝石や鉱物の名前ではなく、複数からなる鉱物のグループ名です。

蛇を連想させる模様からお守りとして利用された歴史もあります。

今回はそんなサーペンティンの特徴や名前の由来などをお話ししたいと思います!

※サーペンティンは、機関によって名前の捉え方が様々あり、鑑別の教科書などによっては、「サーペンティンマーブル」をグループ名、「サーペンティン」をその中の1種である「ボーウェナイト」と捉えているものもあります。
ここでは、「サーペンティン」をグループ名とした書籍などの情報を元にお話させていただいております。

サーペンティンとは?

サーペンティン 種類

冒頭で少しお話したとおり、サーペンティンは、一つの鉱物を指す名前ではなく16種類以上の鉱物を含むグループ名です。

大きく分けると「アンチゴライト」「クリソタイル」「リザーダイト」という3つのグループに分けられます。

特徴

サーペンティンは、一定の結晶構造を持つことはなく、アンチゴライトは単斜晶系、クリソタイルは単斜晶系と斜方晶系、リザーダイトは単斜晶系、六方晶系、三方晶系に結晶します。

それぞれ単体で産出することもあれば交じり合って産出することもありますが、この3つの鉱物はとてもよく似ていて見た目だけで見分けるのはとても困難です。

モース硬度は2.5~5。※種類によって異なります。

● ボーウェナイト

サーペンティンの変種「ボーウェナイト」と呼ばれる鉱物があります。

こちらはアンチゴライトやリザーダイトの変種といわれ、色合いは半透明で淡い黄緑色で産出されるものが多いそうです。

宝石品質と呼ばれるような品質の高いものも多いため、ジュエリーや装飾品として扱われることが多いのもこのボーウェナイトだといわれています。

※鑑別の教科書などによってはこのボーウェナイトを「サーペンティン」、グループ名を「サーペンティンマーブル」として説明されているものもあります。

名前の意味

サーペンティンの持つ蛇のような模様から、ラテン語で“蛇のような”を意味する serpentinus から由来してそう名付けられました。

和名では、蛇紋石/じゃもんせき(または蛇紋岩)と呼ばれます。

ホワイト、グレー、ブラック、イエロー、グリーン、ブラウンなど。

一般的に多く流通しているのは、落ち着いたグリーンとブラックが交じり合ったものです。

産地

主な産出国は南アフリカ、中国、韓国など。

その他、カナダ、アメリカ、アフガニスタン、イギリス、ギリシア、フランス、オーストリア、インド、ニュージーランド、イタリアなど、世界各国で産出されています。

ジェードの代わりにされるサーペンティン

サーペンティン ルース

サーペンティンの変種である「ボーウェナイト」は、一見すると、ジェード(Jade)によく似ているため「ニュー・ジェード」という名前で、販売されていることもあるといわれています。

その他サーペンティンに色づけしてジェードに模したものを「シリアン・ジェード」「スーヂョウ・ジェード」として販売されていることもあると聞いたことがあります。

しかし勿論いずれもジェード(Jade)ではありません。ジェードとして購入しないように注意してくださいね。

サーペンティンという名前で販売されるものは、ブラックと落ち着いた深いグリーンが交じり合う、蛇のような模様があるものが多いように思います。

最後に

サーペンティン ルース

落ち着いた色合いが渋い印象のサーペンティン。

色合いのせいかどこか厳かな印象もあるので、お守りとして使われた歴史には納得ですね。

パワーストーンとして見かけることが多いサーペンティンですが、原子炉のシールドの原料として利用されることもあるので、資源としても貴重な鉱物だったりします。

モース硬度が低く、傷つきやすいため、取り扱いには注意してくださいね。

カラッツ編集部 監修

ABOUT US

毎日200個以上の宝石に触れる仕事に就いています。タンザナイト、ベニトアイト、パパラチアサファイアなど多色性のある宝石が好み。宝石のことをあまり知らない方にも、分かりやすい記事作りを心掛けます。