無色透明な宝石について、種類や見極め方や選び方、注意点を宝石の「プロ」がお伝えします。
サファイア9月の誕生石サファイアのアレコレ|産地別特徴、価値、処理、偽物の存在など
ブルーに輝く宝石といえば、サファイア! 古くから世界中で愛されてきたその宝石を思い浮かべる方はきっと多いのではないでしょうか。 サファイアは、カシミール、スリランカ、マダガスカル、ミャンマー、モンタナなど、有名な産地がい...
無色透明な宝石について、種類や見極め方や選び方、注意点を宝石の「プロ」がお伝えします。
サファイアブルーに輝く宝石といえば、サファイア! 古くから世界中で愛されてきたその宝石を思い浮かべる方はきっと多いのではないでしょうか。 サファイアは、カシミール、スリランカ、マダガスカル、ミャンマー、モンタナなど、有名な産地がい...
レアストーンモンテブラサイトという名前を聞いてすぐに宝石が思い浮かぶ方は、かなりの宝石通であるとお見受けします。 それほどに知られていない、まさに知る人ぞ知る宝石であるモンテブラサイト。 宝石質の原石が見つかることはごく稀と言われ、...
ベリル突然ですが、あなたは「ゴーシェナイト(ゴシェナイト)」と聞いて何を最初に思い浮かべますか? 宝石?それとも人気漫画のキャラクター? 人気漫画「宝石の国」の主要キャラクターの一人として登場し、知名度が上がったゴーシェナイト...
レアストーンバライトの和名は重晶石。 和名のとおり、重さをしっかり感じる鉱物です。 このバライト、色調の幅があることも魅力的ですが、何といっても原石の形状がバリエーション豊富であるため、コレクター的に大変興味をそそられる鉱物なんです...
レアストーン淡いグリーンからエメラルドのような鮮やかなグリーンもあるバリサイト。 一見すると、トルコ石や翡翠のようにも見える宝石です。 今回は、バリサイトの特徴や原石の形、仲間、お手入れ方法など色々ご紹介していきます! バリサイトと...
レアストーン石膏としても知られるジプサムは、紀元前の時代から人類に使用されてきた長い歴史をもつ鉱物です。 産出される結晶の形がさまざまで、異なる名前で呼ばれるものもあります。 実は同じ鉱物と知って驚くほど、見た目が全く異なるものも!...
レアストーン清々しい青空を切り取ったような、美しいブルーのセレスタイト。 和名は「天青石」なのですが、どんな意味があるのでしょうか。 とにかくブルーが印象的なセレスタイトですが、他にも色があるとのこと。 セレスタイトの原石の魅力や、...
トパーズ11月の誕生石の一つとしても知られるトパーズ。 イエローのイメージが強い方も居るかもしれませんが、ブルーやピンクなど様々な色が存在します。 トパーズは主成分として含まれる元素の違いによって大きく2種類に分かれます。 水酸...
ベリルベリルと聞いてもピンとこない方もいるかもしれませんが、エメラルドやアクアマリンはいかがでしょうか。 実はエメラルドとアクアマリンは色は異なりますが同じ鉱物。 どちらも鉱物ベリルの一種です。 他にもピンクやレッド、イエロー...
合成石・人造石モアサナイト(モアッサナイト)という宝石をご存知でしょうか? コレクターの間で最近密かに人気上昇中と聞きます。 しかしその一方で、ダイヤモンドと見た目や性質がよく似ており、出回り始めた当初はダイヤモンドを見分ける専用機材...
レアストーンピンクカラーの宝石は数々ありますが、中でもレア中のレアといわれるピンクの宝石がポードレッタイト。 スギライトに近い鉱物のようですが、流通量は少なく、市場ではなかなか見かけない希少石です。 今回はそんなレア中のレアな宝石、...
レアストーン希少石シリマナイト。 一般的にはあまり知られていない宝石ですが、透明なもの、ほんのり色が付いたもの、キャッツアイ効果のあるものなど、個性も様々で多くの魅力があります。 それにシリマナイトには同じ化学組成なのに見た目が異な...