ビーズ状天然石を使って手作りアクセサリーを作ろう!
自分でアクセサリーを作ってみたい!と思ったとき、一番手軽に手に入るのが穴の空いたビーズ状の天然石やパールなどではないかと思います。 片方無くしたピアスや、チェーンが切れてしまったネックレスなど、気に入っていたのに使えなく...
自分でアクセサリーを作ってみたい!と思ったとき、一番手軽に手に入るのが穴の空いたビーズ状の天然石やパールなどではないかと思います。 片方無くしたピアスや、チェーンが切れてしまったネックレスなど、気に入っていたのに使えなく...
日本でいう「翡翠(ヒスイ)」とは、ジェダイト(硬玉)だけを指すのですがご存知でしたでしょうか。 ジェダイト(硬玉)とよく似た宝石にネフライト(軟玉)と呼ばれるものがあり、かつては同じ鉱物と考えられどちらも翡翠(ヒスイ)と...
ダイヤモンドにはファンシーカラーダイヤモンドというのがあり、色の種類には、ブラウン、イエロー、ブルー、ピンクなどがあります。 ダイヤモンドの価値を決める要因のうちの一つに、カラーがあり、基本は無色透明を表すDカラーが最も...
インド洋に浮かぶティアードロップ形の島国、スリランカ。 輝く(シュリ)島(ランカー)という意味をもっていて、北海道よりひと回り小さい面積に豊かな自然がぎっしり詰まった、ミラクルアイランドです。 昔はセイロンと呼ばれていて...
宝石について調べていると、よく目にする劈開(へきかい)という言葉。 鉱物がもつ特定方向に割れやすいという性質を示すもので、耐久性やカットのしやすさなどに影響するもの、と何となくお分かりの方は多いかもしれません。 しかしこ...
白く優しい色合いをもつ、アンハイドライト。 ジュエリーやカットされたルースなどで見かけることは少ない宝石かもしれません。 しかし実はパワーストーンとして人気のエンジェライトと深い関係にあるといいます。 そこで今回は、そん...
お店で見ているとアレコレ欲しくなるジュエリーやアクセサリー。 全部買いたいけど、さすがに幾つもは予算的に厳しかったりしますよね。 そんな時、もし自分でアクセサリーを簡単に作れたら、、と思ったこと誰しも一度や二度はあるので...
ダイアスポアは熱を加えると砕け散ったり、多色性や変色性などさまざまな性質をもつ鉱物です。 ズルタナイトという名の宝石がありますが、実はこの二つ、全く同じ鉱物だとご存知でしたでしょうか。 今回は、鉱物ダイアスポアの魅力や名...