レアストーン

セシウムが採れる宝石ポルサイト ペタライトとの深い関係とは?
ポルサイト、あまり聞き馴染みがないという方も多いかもしれませんね。 それもそのはず、あまり市場に出回らない希少石の一つです。 しかしこの石、なかなか個性的な背景をもっています。 ギリシャ神話の登場人物から名付けられ、地球...

タンタルを含む宝石タンタライト コロンバイトとは親子?
タンタライトは、近頃需要が急騰しているといわれている、レアメタル「タンタル」を含む鉱物です。 宝石品質のものが少ないため市場に出回ることも多くない、レアストーンの一つです。 資源鉱物としても重要な役割を担う、タンタライト...

スミソナイト|淡く優しい色合いが魅力
まるでキャンディーのような温かみのある、やわらかな淡い色合いをしたスミソナイト。 美しいカラーとユニークなフォルムで、コレクター人気も高い宝石だと聞きます。 どんな特徴があるのでしょうか? スミソナイトの魅力を探ってまい...

三つの願いを叶える?宝石トリプライトの秘密と魅力
オレンジからサーモンピンクの色合いが魅力的な宝石、トリプライト。 ある特徴から“三つの願いを叶えてくれる”なんて、いわれることもある宝石です。 今回はそんな、トリプライトの特徴や魅力についてお話しします! トリプライトと...

シーライト|タングステン鉱石としての役割、宝石としての魅力
淡い黄白色~褐色系の色を発色する宝石、シーライト。 シーライトの成分の分析を行った、スウェーデンの化学者C.Wシェーレ にちなんで名付けられたといわれています。 透明度の高いものから不透明なものまであり、透明度の高い、高...

隕石から生まれた宝石たち~モルダバイト・メテオライト・テクタイト
世の中には不思議に思うことがいっぱい。 例えば、 「おならは音が大きければ大きいほど臭くない」 って知っていましたか?(笑) いったいなぜ?と思うことの中で、私がオナラよりも関心があるのが「隕石」です。 だって考えてみて...

モルダバイトは隕石から生まれたって本当?
森林のような深みのあるグリーンが印象的なモルダバイト。 落ち着いた色合いが魅力の宝石ですが、隕石と関係が深く、生成の仕方も独特だったりと色んな意味で神秘さを秘めた宝石ではないかと思います。 今回はそんなモルダバイトの特徴...

辰砂(シンシャ)は賢者の石?毒性があるって本当?
辰砂(シンシャ)というと、まず「宝石の国」に登場するキャラクターとしてご存知の方も多いのではないでしょうか。 しかし辰砂は、古来から絵の具として使用されてきたり、賢者の石として珍重されたりと歴史のある鉱物でもあります。強...

原石の形もユニーク?アキシナイトの魅力が知りたい!
褐色から黄色の結晶という印象が強い宝石アキシナイト。 アクシナイトと呼ばれることもあります。 宝石として市場で見かけることが少ないためご存じない方も多いかもしれませんね。 しかしこのアキシナイト、原石の形がなかなかユニー...

ブラジリアナイトってどんな宝石?クリソベリルやオパールと似ているって本当?
明るいイエローやグリーンの宝石ブラジリアナイト。 発見当初は色合いや質感などからクリソベリルやオパールと間違われていたといわれています。 のちに別の鉱物であるとわかり、「ブラジリアナイト」と名付けられています。 今回はそ...

クリソコラとはどんな鉱物?名前の意味や原石の形、マラカイトとの関係とは?
緑、青、茶、白・・・クリソコラ(クリソコーラ)には多くの色が混じり合っています。じっと見つめていると、まるで壮大なギャラクシーを眺めているような気分になるのは、私だけでしょうか? 紀元前から人々に愛されていたクリソコラ。...

ペタライト|リチウム発見のきっかけとなった宝石
クリアカラーが美しい宝石、ペタライト。 実はリチウムが発見されるきっかけとなった鉱物としても知られ、今でもリチウムの重要な鉱石の一つです。 脆く壊れやすいためファセットカットされたものは少なく、ジュエリーにも向かないとさ...