宝石
レアストーンクリソコラとはどんな鉱物?名前の意味や原石の形、マラカイトとの関係とは?
緑、青、茶、白・・・クリソコラ(クリソコーラ)には多くの色が混じり合っています。じっと見つめていると、まるで壮大なギャラクシーを眺めているような気分になるのは、私だけでしょうか? 紀元前から人々に愛されていたクリソコラ。...
合成石・人造石フォーダイトは自動車から生まれた!?謎の鉱物のヒミツに迫る!
自動車から宝石が生まれる!? いくら技術が発展したといえ、自動車から鉱物が生成するなんて、考えられませんよね。 しかし実際、アメリカの自動車工場跡でフォーダイトと呼ばれる人工鉱物が発見されているのです。 実際に見られる機...
ルビー自宅で出来る!含浸ルビーを見分ける2つのポイント
安価なアクセサリーを見ていると、時々ルビーが使われたものを見つけることがあります。「天然ルビー」と書かれた、透明度の高い美しいネオンピンクの宝石。 なぜ、これほどまでに高品質なルビーがこんなに安く提供されているのでしょう...
ターコイズ(トルコ石)12月の誕生石ターコイズ(トルコ石)選ぶときの3つのコツ!
ターコイズ、というよりも、「トルコ石」といった方が馴染みがあるかも。 12月の誕生石、「ターコイズ」がトルコ石と呼ばれる理由は、古代ペルシアやエジプトで採れたターコイズが、トルコを経由してヨーロッパへ運ばれたためだといわ...
ダイヤモンドダイヤモンドには4つのタイプがあるって本当?
恐らく一番良く知られている宝石であろう「ダイヤモンド」。 「ダイヤモンドは炭素でできている」という事をご存じの方も多いでしょう。 しかし、実は炭素以外の不純物が混ざっていることがほとんどなのです。 その不純物の有無・種類...
レアストーンペタライト|リチウム発見のきっかけとなった宝石
クリアカラーが美しい宝石、ペタライト。 実はリチウムが発見されるきっかけとなった鉱物としても知られ、今でもリチウムの重要な鉱石の一つです。 脆く壊れやすいためファセットカットされたものは少なく、ジュエリーにも向かないとさ...
レアストーンフェナカイトは詐欺師の石?名前の由来は?産地は?
クリアカラーが美しい宝石、フェナカイトは知る人ぞ知るといわれるほどの希少石です。 パッと見はクォーツとよく似ているといわれています。 目にする機会は少ないかもしれないレアストーンではありますが、魅力十分の宝石です。 今回...
翡翠(ジェダイト)・ネフライト日本でも採れる翡翠(ヒスイ) 価値が高いポイント3つ
「ヒスイ」は、古くから価値高く評価され、アジアを中心とした多くの人々から愛されています。 日本で採れることも有名ですよね。 皆さんは「ヒスイ」にどんなイメージをお持ちですか? 筆者は、幼いころ想像していた大金持ちといえば...
翡翠(ジェダイト)・ネフライトヒスイハンターになれる?探し方と石の見分け方
近年、再びヒスイに注目が集まるようになり、川や海岸ではヒスイを採る人も増えているようです。 現役ヒスイハンターに実際にインタビューした「ヒスイの探し方と見分け方」について、ご紹介していきます。 日本の国石に認定 桜と菊が...
翡翠(ジェダイト)・ネフライト最高級の翡翠「琅(ろう)かん」について
美しいグリーンの宝石である、翡翠の中で特にクオリティの高い、最高級の翡翠のことを「琅(ろう)かん」と言います。 あまり聞き慣れない言葉かと思いますが、もともとは中国から来た言葉だそうです。 今回はそんな「琅(ろう)かん」...
フェルスパーオレゴンサンストーンを徹底研究!イマドキ人気のヒミツとは?
最近、ますます話題のオレゴンサンストーン。 普通のサンストーンとは違うの?どんな特徴があるの? そんな素朴な疑問を解決すべく、今回は「世界で最も美しいラブラドライト」ともいわれているオレゴンサンストーンについてまとめまし...
レアストーンサファリンとはどんな宝石?サファリンの鉱物としての特徴や色について
サファリンというレアストーンの名前を聞いたことがありますか? え?知ってる? むむ・・サファリンを知ってるあなたは、かなりの宝石マニアではないでしょうか! 何だかややこしい名前のこのサファリンという宝石には、一体どんな特...

















