宝石

新3月の誕生石ブラッドストーンは聖なる石?特徴、名前の意味、歴史など
深いグリーンに赤い血がにじむような模様が浮かぶ宝石、ブラッドストーン。 キリスト教では聖なる石として扱われたり、古くは止血剤として使われていたこともあるといわれ、宝飾品というよりもお守りや薬品のような扱いをされてきた宝石...

冬に似合うブルーやカラーレスのキラキラ輝く宝石たち
吐く息が白く目に見えるほど冷え込む季節。 厚着をするからジュエリーは控えめで・・・とお考えならもったいないですよ~! 厚めのニットはボリューミーな宝石のブローチを支えてくれますし、大きめのペンダントを通したロングチェーン...

6月の誕生石ムーンストーン|名前の意味や石言葉、多くの伝説を生んだその魅力とは
柔らかい月の光を思わせる「ムーンストーン」。 とても神秘的なネーミングの宝石ですよね。 6月の誕生石としても知られているムーンストーンは、いったいどのような宝石なのでしょうか。 ムーンストーンとは? ムーンストーンの和名...

ボルダーオパールの個性的な魅力を徹底解説!
自然のものとは思えないほど、幻想的なオーロラのような光を放つオパール。 その中でもボルダーオパールと呼ばれる種類があります。 他のオパールとボルダーオパールは何が違うのでしょうか? どんな特徴があるのでしょうか? 今回は...

世界一のダイヤモンドってどんなもの?カラー別に調べてみた!
さて、クイズです! 世界で一番大きいダイヤモンドはどんなダイヤモンドでしょうか? 以前にもご紹介したことかあるので、お分かりになる方もいらっしゃるかもしれませんね。 今回はカラー別に「世界一大きいダイヤモンド」をまとめて...

三つの願いを叶える?宝石トリプライトの秘密と魅力
オレンジからサーモンピンクの色合いが魅力的な宝石、トリプライト。 ある特徴から“三つの願いを叶えてくれる”なんて、いわれることもある宝石です。 今回はそんな、トリプライトの特徴や魅力についてお話しします! トリプライトと...

合成ダイヤモンドは天然ダイヤとどう違う?どうやって作るの?
「合成ダイヤモンド」と聞いて、皆さんはどの様なイメージをもたれるでしょうか? 合成ダイヤモンドは、人工ダイヤモンド、Labo-Grown Diamond (ラボ グロウン ダイヤモンド)、Labo-Created Dia...

名前もカットも美しい、プリンセスカットのダイヤモンドの魅力
プリンセスのような女性に向けて作られたという、ダイヤモンドのカット方法をご存知ですか? その名もプリンセスカットと呼ばれダイヤモンドのカット方法として人気のある手法の一つです。 プリンセスの名にふさわしく、その細かな手工...

宝石ネフライト|特徴、歴史、翡翠(ジェダイト)との違いや価値など
ネフライトと聞くと翡翠の種類の一つだよね?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、実は日本でいう翡翠=ジェダイトで、現在ではネフライトは翡翠とは別の宝石として扱われています。 今なお、ジェダイトと混同されがちなネフラ...

香り高き木のしずくの化石、コーパルとは?
世界には、お香にもなっている宝石があるそうですが、ご存じでしょうか。 それは「コーパル」という宝石です。 コーパル(Copal)は、若い樹脂の化石のことを指します。 宝石に明るい人であれば、樹脂の化石といえば琥珀を思い浮...

シーライト|タングステン鉱石としての役割、宝石としての魅力
淡い黄白色~褐色系の色を発色する宝石、シーライト。 シーライトの成分の分析を行った、スウェーデンの化学者C.Wシェーレ にちなんで名付けられたといわれています。 透明度の高いものから不透明なものまであり、透明度の高い、高...

2つの顔をもつカラーチェンジガーネット!その魅力に迫る!
あるとき、宝石の取引きをするなかで知り合った方に「ベキリーブルーガーネットはお持ちですか?」と聞かれたのが、私がカラーチェンジガーネットと出会ったきっかけでした。 実は、それまでカラーチェンジ系の宝石はあまり興味がなかっ...