宝石

バストネサイトはどんな宝石?特徴、名前の意味、レアアースとの関係について
3つのレアアースを主成分とする珍しい宝石、バストネサイト。 かなりのレアストーンとして知られていて、コレクター垂涎の宝石です。 中にはカラーチェンジするものもあるそうです! バストネサイトという名前の意味も、ちょっと気に...

ハックマナイトは楽しい宝石!?紫外線で変化した色は戻る?
宝石はその美しさを見て楽しむだけではなく、他の楽しみ方もあることをご存知でしょうか。 今回楽しい宝石としてまずご紹介したいのはハックマナイト。 なんと、紫外線を吸収して変色するという特性があるのです。 光源を変えると色が...

ルビーの産地別特徴①ミャンマー産(ビルマ産)ルビー|モゴック産とモンスー産はどう違う?
ミャンマーのルビーと聞くと、私は真っ先に映画「ビルマの竪琴」を思い出します。 主人公がビルマ(ミャンマー)を流れる川近くの地面を掘ると、真っ赤なルビーの結晶が出てくるシーンがあるのですが、ルビーに人間の魂が宿っているよう...

ブラックオパール!魅惑的なその宝石が選ばれる3つの理由とは
ブラックオパールは、ダークな地色に虹色の遊色効果を現す宝石です。 オパールの中でも異彩を放つ存在感があり、多くの人々を魅了し続けてきました。 独特の遊色パターンを見せるものもあり、知るほどに好きになる、そんな宝石ではない...

コバルトガーナイトが人気上昇中!?産地、特徴、ガーノスピネルとの違いとは?
2018年末にアフリカで発見されたといわれるコバルトガーナイト。 それまでガーナイトは暗いグリーンのものが多く、色味の渋い宝石という印象であまり目立っていませんでした。 そこに色鮮やかなコバルトブルーに輝くガーナイトが発...

コ・イ・ヌールダイヤモンド|世界最古のダイヤモンドがもつ伝説と新たな説とは
コ・イ・ヌール(Koh-i-noor)は、世界で最も古く最も高い価値があるといわれる、伝説のダイヤモンドです。 現在は105.6カラットのオーバルブリリアントカットとなり、英国王室が所有する王冠に配され、ロンドン塔に保管...

グランディディエライトは新しい宝石?特徴、価値基準、偽物の存在など
グランディディエライトは特徴的なブルーグリーンが魅力的で、近年コレクターを中心に人気が上昇している宝石です。 宝石品質のものが発見されたのがごく最近で、流通量はまだそれほど多くない希少石です。 しかし注目度の高さから考え...

ピジョンブラッドルビーは何が違う?|色、産地、価値、有名なジュエリーとは?
濃いレッドの色合いをもつピジョンブラッドルビー。 最高品質のルビーに与えられる名前でもあります。 ピジョンブラッドルビーとは具体的にはどのような色合いで、希少価値はどれほどなのでしょうか。 ピジョンブラッドルビーが特別で...

ウバロバイトガーネットは希少な宝石!名前の由来や原石の形、買える場所とは?
ウバロバイトガーネットは、まるで良質のエメラルドのように煌めくグリーンが魅力的です。 とても美しいガーネットなのに、宝石としてカットされることは殆どないのだとか。 一体なぜでしょうか!? 手に入れることはできないのでしょ...

アンダリュサイトは多色性の王様?特徴、意味、価値基準、キャストライトとの関係など
見る角度によってさまざまな色を見せてくれ、多色性の王様といわれるアンダリュサイト。 その強い多色性からなる色の変化はずっと見ていても飽きない美しさがあります。 日本ではまだそれほど一般的には知られていないかもしれませんが...

グロッシュラーガーネットとは|色は?種類は?価値が高いのは?
1月の誕生石として知られているガーネット。 ガーネットというと、私は少し黒っぽいレッドのシックな宝石を思い浮かべます。 きっかけは昔蚤の市で見かけたアンティークジュエリーたち。 それらにあしらわれたガーネットはどれもそん...

オリゴクレースとサンストーンは同じ宝石?違いはなに?
カラーレスからホワイトの色合いのものが印象強いオリゴクレース。 食べ物の名前に似ているせいか、個人的にはちょっと美味しそうな印象があります(笑) 調べたところ、カラーレスやホワイト以外の色や少し特徴が異なるものが産出され...