実は色々ある!トラピッチェ宝石の魅力|エメラルド、サファイア、ルビーなど
皆さんはトラピッチェという言葉を聞いたことがおありでしょうか。 不思議な6本の線を模様にもつトラピッチェ宝石。 有名なのはトラピッチェエメラルドですが、実は他の宝石で発見されることもあるといいます。 そこで今回は、トラピ...
レアストーン皆さんはトラピッチェという言葉を聞いたことがおありでしょうか。 不思議な6本の線を模様にもつトラピッチェ宝石。 有名なのはトラピッチェエメラルドですが、実は他の宝石で発見されることもあるといいます。 そこで今回は、トラピ...
翡翠(ジェダイト)・ネフライト日本でいう「翡翠(ヒスイ)」とは、ジェダイト(硬玉)だけを指すのですがご存知でしたでしょうか。 ジェダイト(硬玉)とよく似た宝石にネフライト(軟玉)と呼ばれるものがあり、かつては同じ鉱物と考えられどちらも翡翠(ヒスイ)と...
宝石豆知識宝石について調べていると、よく目にする劈開(へきかい)という言葉。 鉱物がもつ特定方向に割れやすいという性質を示すもので、耐久性やカットのしやすさなどに影響するもの、と何となくお分かりの方は多いかもしれません。 しかしこ...
レアストーンダイアスポアは熱を加えると砕け散ったり、多色性や変色性などさまざまな性質をもつ鉱物です。 ズルタナイトという名の宝石がありますが、実はこの二つ、全く同じ鉱物だとご存知でしたでしょうか。 今回は、鉱物ダイアスポアの魅力や名...
ダイヤモンドアイスブルーダイヤモンドは、清涼感のある淡いブルーと強い煌めきがまるで氷のようにクールな印象をもつダイヤモンドです。 この独特で美しいアイスブルーの色は実は天然ダイヤモンドにトリートメント処理を施したもの。 人工的に作ら...
レアストーン石膏としても知られるジプサムは、紀元前の時代から人類に使用されてきた長い歴史をもつ鉱物です。 産出される結晶の形がさまざまで、異なる名前で呼ばれるものもあります。 実は同じ鉱物と知って驚くほど、見た目が全く異なるものも!...
合成石・人造石レインボーカルシリカは、虹色の層が幾重にも重なったアーティスティックな模様を見せる石です。 流通当初はメキシコ産の天然石とされていましたが、鑑別の結果、人工石と判断されました。 レインボーカルシリカとは一体どんな石なので...
合成石・人造石YAG(イットリウムアルミニウムガーネット:通称ヤグ)とGGG(ガドリウムガリウムガーネット:通称スリーG)と呼ばれる人工ガーネットをご存じでしょうか。 いずれも1970年前後にダイヤモンドの代用品として製造され流通して...
宝石豆知識宝石には限りないほど多くの色が存在します。 見る方向によって色が異なって見える多色性や、光源によって色が変化する変色性、遊色効果やシラー効果などの光学効果まで合わせると、その種類はとても豊富です。 宝石が異なる色を見せる...
レアストーンキュープライト(赤銅鉱)は銅を多く含む鉱物で、古来から銅の主要鉱石として用いられてきました。 ガーネットに似た赤色とダイヤモンド光沢を放つことから、コレクターから高い人気があります。 今回は、希少な銅の鉱物キュープライト...
ダイヤモンドファンシーカラーダイヤモンドの中で希少価値高く扱われることの多いオレンジダイヤモンド。 燃え盛る炎のような濃いオレンジ色を発色するダイヤモンドは大変珍しく、有名オークションなどで記録的な価格で落札されています。 こちらで...
宝石7月の誕生日石カレンダー 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 7月の誕生石...