赤色・レッド系の宝石について、種類や見極め方や選び方、注意点を宝石の「プロ」がお伝えします。
ルビールビーの産地別特徴④グリーンランド産ルビー|色、歴史、価値など
宝石好きのみなさまは、ルビーの産地と聞いて、まずどの国が思い浮かびますか? ミャンマー、タイ、ベトナムなどアジアの国々は有名で、特にミャンマーでは高品質のルビーが採掘されることで知られています。 そのほか、モザンビークや...
赤色・レッド系の宝石について、種類や見極め方や選び方、注意点を宝石の「プロ」がお伝えします。
ルビー宝石好きのみなさまは、ルビーの産地と聞いて、まずどの国が思い浮かびますか? ミャンマー、タイ、ベトナムなどアジアの国々は有名で、特にミャンマーでは高品質のルビーが採掘されることで知られています。 そのほか、モザンビークや...
ガーネット画像:アントヒルガーネット 濃く赤い色合いが特徴的なパイロープガーネット。 同じ赤系ガーネットである、アルマンディンよりシックで落ち着いた雰囲気をもちます。 今回はそんなガーネットの中でも赤色が美しいパイロープガーネット...
ガーネットガーネットといえば赤い宝石だと思っている方、多くないですか? 実は私も昔はそう思っていました。ところが本当は、ガーネットは色も性質もバラエティに富んでいて、奥が深い宝石なんですよ! しかも、ガーネットとはひとつの石の名前...
ダイヤモンドダイヤモンドと聞いて、多くの方が最初に思い浮かべるのは、カラーレスのものではないでしょうか。 しかし、実はダイヤモンドにはイエロー、ピンク、ブラックなど、多くの色合いが存在します。 色の起因はそれぞれ異なり、知れば知るほ...
レアストーンバライトの和名は重晶石。 和名のとおり、重さをしっかり感じる鉱物です。 このバライト、色調の幅があることも魅力的ですが、何といっても原石の形状がバリエーション豊富であるため、コレクター的に大変興味をそそられる鉱物なんです...
サードオニキスサードオニキスは赤褐色などの地に白い縞模様をもつ宝石です。 丸いビーズ状に研磨され、ブレスレットなどに加工されることも多いですが、昔から芸術作品やカメオなどにも多く用いられ、長く愛されてきたという歴史もあります。 またサ...
レアストーン淡いグリーンからエメラルドのような鮮やかなグリーンもあるバリサイト。 一見すると、トルコ石や翡翠のようにも見える宝石です。 今回は、バリサイトの特徴や原石の形、仲間、お手入れ方法など色々ご紹介していきます! バリサイトと...
レアストーン石膏としても知られるジプサムは、紀元前の時代から人類に使用されてきた長い歴史をもつ鉱物です。 産出される結晶の形がさまざまで、異なる名前で呼ばれるものもあります。 実は同じ鉱物と知って驚くほど、見た目が全く異なるものも!...
ルビー2012年、世界最大級と言われるルビーの原石が売りに出されました。 その重さは何と150キロ! 所有者が手に入れてから20年もの間、ずっと大切に保管していたという巨大なルビーの原石。 こちらでは、そのちょっと謎めいた、世...
トパーズ11月の誕生石の一つとしても知られるトパーズ。 イエローのイメージが強い方も居るかもしれませんが、ブルーやピンクなど様々な色が存在します。 トパーズは主成分として含まれる元素の違いによって大きく2種類に分かれます。 水酸...
ベリルベリルと聞いてもピンとこない方もいるかもしれませんが、エメラルドやアクアマリンはいかがでしょうか。 実はエメラルドとアクアマリンは色は異なりますが同じ鉱物。 どちらも鉱物ベリルの一種です。 他にもピンクやレッド、イエロー...
レアストーンドロップの缶から飛び出したような宝石、ペツォッタイト。 スイートなピンク色の輝きは、まるでジューシーな果実のよう。 「ラズベリル」「ラズベリーベリル」とも呼ばれているのですが、ベリルの仲間なのでしょうか? 2003年に...