魚眼石 アポフィライトについて クォーツとの見分け方など
透明度の高いクリアなものや、パステル調の可愛らしい色合いまで多色な宝石、アポフィライト。 とてもデリケートな宝石で宝飾品には向かないとされていますが、とても愛らしい色合いが魅力的です。 今回はそんなアポフィライトの特徴や...
透明度の高いクリアなものや、パステル調の可愛らしい色合いまで多色な宝石、アポフィライト。 とてもデリケートな宝石で宝飾品には向かないとされていますが、とても愛らしい色合いが魅力的です。 今回はそんなアポフィライトの特徴や...
突然ですが、皆様は沢山あるカルセドニーの中で、どれが好きでしょうか? カルセドニーはクオーツの一種ですが、実に多くの種類が存在しますよね。 半透明から不透明のものまで様々で、色や模様もそれぞれ異なります。ひとつずつの個性...
漆黒の地色が美しい宝石、オブシディアン。 宝石としてよりも道具として利用された歴史の方が長いのですが、見た目が大きく異なる様々な種類があったり、とても奥の深い不思議な魅力をもつ石のような気がします。 今回はそんなオブシデ...
ブラックと深いグリーンが交じり合う個性的な宝石、サーペンティン。 サーペンティンは実は一つの宝石や鉱物の名前ではなく、複数からなる鉱物のグループ名です。 蛇を連想させる模様からお守りとして利用された歴史もあります。 今回...
木目模様が美しいペトリファイドウッドという宝石をご存知でしょうか? ウッドという言葉がある以上、木に関係しているように感じられますが、どんな宝石なのでしょうか。 石のような木なのか、木のような石なのか? ペトリファイドウ...
黒っぽいパープルカラーが印象的なスギライト。 その歴史は比較的浅く、初めて発見されたのは1944年。 しかも日本人の手によって発見された鉱物です。 今回はそんなスギライトの特徴、名前の由来、お手入れの仕方などをお話しした...
突然ですが、希少石としてコレクターに人気のある、ターフェアイトという宝石をご存知でしょうか? 発見されて間もない頃はスピネルと間違えられていたという、非常に入手困難な宝石なのですが、このターフェアイトの数十個の中から一つ...
キラリと光る磨かれた黄金色の表面で神秘的に揺れ動き、虎の目のように煌めくタイガーアイ。ガラスのような輝きとともに、シャトヤンシー効果から目が離せなくなる不思議な宝石です。 タイガーアイとはどんな宝石?虎の目のような猫目効...
アメリカとカナダの国境にある五大湖のひとつ、スペリオル湖。 その岸辺に輝く新種の鉱石を発見!というニュースが飛び込んできたのは、まだ記憶に新しい2017年夏のことでした。 その石の名は「ユーパーライト」。 人気急上昇中だ...
虎の目のような鋭いキャッツアイ効果を見せるタイガーアイ。強く煌めく金褐色が、とても豪華な印象です。 古来から神の目として称えられてきたタイガーアイは、どのようにして生成したのでしょうか。 こちらでは、タイガーアイがキャッ...