冬に似合うブルーやカラーレスのキラキラ輝く宝石たち
吐く息が白く目に見えるほど冷え込む季節。 厚着をするからジュエリーは控えめで・・・とお考えならもったいないですよ~! 厚めのニットはボリューミーな宝石のブローチを支えてくれますし、大きめのペンダントを通したロングチェーン...
宝石吐く息が白く目に見えるほど冷え込む季節。 厚着をするからジュエリーは控えめで・・・とお考えならもったいないですよ~! 厚めのニットはボリューミーな宝石のブローチを支えてくれますし、大きめのペンダントを通したロングチェーン...
ムーンストーン柔らかい月の光を思わせる「ムーンストーン」。 とても神秘的なネーミングの宝石ですよね。 6月の誕生石としても知られているムーンストーンは、いったいどのような宝石なのでしょうか。 ムーンストーンとは? ムーンストーンの和名...
ガーネットあるとき、宝石の取引きをするなかで知り合った方に「ベキリーブルーガーネットはお持ちですか?」と聞かれたのが、私がカラーチェンジガーネットと出会ったきっかけでした。 実は、それまでカラーチェンジ系の宝石はあまり興味がなかっ...
レアストーン褐色から黄色の結晶という印象が強い宝石アキシナイト。 アクシナイトと呼ばれることもあります。 宝石として市場で見かけることが少ないためご存じない方も多いかもしれませんね。 しかしこのアキシナイト、原石の形がなかなかユニー...
レアストーン緑、青、茶、白・・・クリソコラ(クリソコーラ)には多くの色が混じり合っています。じっと見つめていると、まるで壮大なギャラクシーを眺めているような気分になるのは、私だけでしょうか? 紀元前から人々に愛されていたクリソコラ。...
ターコイズ(トルコ石)ターコイズ、というよりも、「トルコ石」といった方が馴染みがあるかも。 12月の誕生石、「ターコイズ」がトルコ石と呼ばれる理由は、古代ペルシアやエジプトで採れたターコイズが、トルコを経由してヨーロッパへ運ばれたためだといわ...
レアストーンサファリンというレアストーンの名前を聞いたことがありますか? え?知ってる? むむ・・サファリンを知ってるあなたは、かなりの宝石マニアではないでしょうか! 何だかややこしい名前のこのサファリンという宝石には、一体どんな特...
レアストーンヴァイオレットからブルーの色合いが美しい宝石、アイオライト。 主な産地はミャンマーやスリランカ、インドなどで、別名コーディアライトとも呼ばれています。 今回は、そんなアイオライトの意味や特徴、種類などについてお話ししたい...
サファイア世界最大のサファイアの原石 ザ・ミレニアムサファイアとは 世界で最も大きなサファイアの原石とは、どれ位の大きさなのでしょうか。そして、気になる価格は? こちらでは、マダガスカルで発見された9万カラットのサファイア原石のお...
カルセドニーメノウ(アゲート)とは、世界中のいろんな場所から産出される、割とポピュラーな鉱物です。 お値段も平均で数百円から数千円とお手頃。 鉱物が好きな人に、「最初に手に入れた石は何ですか?」と聞くと、「メノウ」もしくは「水晶」と...
クォーツデュモルチェライトインクォーツ。 大好きな石なのに、なぜかいつも名前を間違えてしまいます。 そしてレピドクロサイトインクォーツ。この石も覚えにくい名前ですよねぇ。 私は個人的に、デーちゃん、レーちゃんと呼んでいます★ 皆...
クォーツ透明なクォーツの中にデュモルチェライトがインクルージョンとして存在する、デュモルチェライトインクォーツ。 まるで氷の中に結晶が閉じ込められたようにも見えるクォーツで、個性的な魅力から人気が出始めている宝石です。 今回はそ...