ぶどう石と呼ばれる、プレーナイトとはどんな宝石?
シャインマスカット、黄玉、白峰…あなたの好きなぶどうはどれ? 私のお気に入りは、もちろん「プレーナイト」です! え?何それ?新種のぶどう? なんて、冗談です(笑) 「プレーナイト」とは宝石です。 和名でぶどう石と呼ばれて...
シャインマスカット、黄玉、白峰…あなたの好きなぶどうはどれ? 私のお気に入りは、もちろん「プレーナイト」です! え?何それ?新種のぶどう? なんて、冗談です(笑) 「プレーナイト」とは宝石です。 和名でぶどう石と呼ばれて...
漆黒の地色が美しい宝石、オブシディアン。 宝石としてよりも道具として利用された歴史の方が長いのですが、見た目が大きく異なる様々な種類があったり、とても奥の深い不思議な魅力をもつ石のような気がします。 今回はそんなオブシデ...
日本では、トルマリンと並んで10月の誕生石となっているオパール。 貴石を意味するラテン語の「オパルス」が名前の由来だといわれています。 オパールには様々な種類が存在します。 オパールの特徴ともいえる、石の中でブルーやグリ...
ブラックと深いグリーンが交じり合う個性的な宝石、サーペンティン。 サーペンティンは実は一つの宝石や鉱物の名前ではなく、複数からなる鉱物のグループ名です。 蛇を連想させる模様からお守りとして利用された歴史もあります。 今回...
9月14日から22日まで、ロンドンで「ロンドンデザイン・フェステイバル」が開催されました。 これは、アーティストによる作品がロンドンのあらゆる場所に展示されるフェステイバルで、ヴィクトリア&アルバート美術館やフェステイバ...
ブルーやクリアな色合いが魅力的なレアストーン、ヘミモルファイト。 結晶用語を生み出すほど個性的な結晶で、原石のまま集めるコレクターも多いといわれている鉱物です。 今回はそんなヘミモルファイトの特徴と共に、原石の形や間違え...
木目模様が美しいペトリファイドウッドという宝石をご存知でしょうか? ウッドという言葉がある以上、木に関係しているように感じられますが、どんな宝石なのでしょうか。 石のような木なのか、木のような石なのか? ペトリファイドウ...
黒っぽいパープルカラーが印象的なスギライト。 その歴史は比較的浅く、初めて発見されたのは1944年。 しかも日本人の手によって発見された鉱物です。 今回はそんなスギライトの特徴、名前の由来、お手入れの仕方などをお話しした...