ヒデナイトってどんな宝石?クンツァイトとの関係は?
鮮やかなグリーンや淡いイエローグリーンが印象的な宝石、ヒデナイト。 小粒な結晶が多く稀少なことから市場に多く出回らないといわれていますが、それにも関わらず、色合いの美しさや強い多色性などがコレクターからも支持されている宝...
鮮やかなグリーンや淡いイエローグリーンが印象的な宝石、ヒデナイト。 小粒な結晶が多く稀少なことから市場に多く出回らないといわれていますが、それにも関わらず、色合いの美しさや強い多色性などがコレクターからも支持されている宝...
ラベンダー色に白色が混じり、美しいマーブル模様を描いた宝石、チャロアイト。 ロシアで発見され1978年に新種として認定された、比較的新しい鉱物です。 「魅惑」という石言葉があるチャロアイトは、どのような宝石なのでしょうか...
デュモルチェライトインクォーツ。 大好きな石なのに、なぜかいつも名前を間違えてしまいます。 そしてレピドクロサイトインクォーツ。この石も覚えにくい名前ですよねぇ。 私は個人的に、デーちゃん、レーちゃんと呼んでいます★ 皆...
透明なクォーツの中にデュモルチェライトがインクルージョンとして存在する、デュモルチェライトインクォーツ。 まるで氷の中に結晶が閉じ込められたようにも見えるクォーツで、個性的な魅力から人気が出始めている宝石です。 今回はそ...
ムーンストーンとサンストーン、どちらも月と太陽を名前に含む宝石ですが、どんな宝石かご存知でしょうか? 一見すると、全く異なる見た目を持つ二つの宝石ですが、実はどちらも同じ長石(フェルスパー)グループに属しており、謂わば仲...
突然ですが、皆さんはゾイサイトという宝石をご存知でしょうか。 では、タンザナイトはいかがですか。 タンザナイトは12月の誕生石の一つに選ばれていたりもしますのでご存知の方も多いかもしれませんね。 実はタンザナイトはブルー...
ダイヤモンドの鑑定書には、蛍光性の鑑定結果が記載されています。蛍光性とはどの様なもので、その価値はどう評価されるのでしょうか。こちらでは、ダイヤモンドの蛍光性についての謎を探っていきます。 蛍光ダイヤモンドとは? ダイヤ...
「ダイヤモンドが青く光ってる!!」 カラオケでご機嫌で熱唱しているとき、ふと自分の指輪を見たらなんと透明なダイヤが青色に。 これってかなりビックリしませんか? ナニコレ〜!このダイヤモンド、もしかして偽物? そう思ったア...