「バイカラーサファイア」「バイカラートルマリン」宝石が「バイカラー(2色)」になる理由と代表宝石5選
一つの結晶の中に二つの色が現れている宝石があります。 主にバイカラーサファイアやバイカラートルマリンのように宝石名の前にバイカラーと付けて呼ばれます。 二つの色が同時に楽しめるだなんて、一粒で二度おいしい的な感じで、少し...
 宝石
宝石一つの結晶の中に二つの色が現れている宝石があります。 主にバイカラーサファイアやバイカラートルマリンのように宝石名の前にバイカラーと付けて呼ばれます。 二つの色が同時に楽しめるだなんて、一粒で二度おいしい的な感じで、少し...
 アレキサンドライト<クリソベリル>
アレキサンドライト<クリソベリル>6月の誕生石であるアレキサンドライトは、産地によって特徴に違いがあるといいます。 産出される国によって価値は変わるのでしょうか? 今回は、アレキサンドライトの産地別による特徴、価値の違いなどをご紹介していきます。 アレキ...
 ダイヤモンド
ダイヤモンド監修された特別展「宝石 地球がうみだすキセキ」(※2022年6月19日まで国立科学博物館、7月9日から名古屋市科学館にて開催予定、以降「宝石展」)の開催を間近に控えた2月14日、著書「決定版 アンカットダイヤモンド 品質...
 カルセドニー
カルセドニー明るいグリーンが印象的な宝石クリソプレーズ。 その色合いと半透明でプルンとした見た目がまるでゼリーのようと表現されることも多く、思わず食べてしまいたくなるような可愛らしさがあります。 古くから宝石や装飾品として愛されてき...
 レアストーン
レアストーン濃いグリーンが特徴的なダイオプテーズという宝石をご存知でしょうか。 発見当初、エメラルドだと思い込まれ、エメラルドとしてロシア皇帝に献上されたこともあるそうですよ。 ダイオプテーズにはエメラルドの他にも似ているとされる宝...
 サファイア
サファイアカラーバリエーション豊富な宝石、サファイア。レッド以外の多くの色合いが揃うといわれています。 代表格は、なんと言ってもブルーですよね。 ブルーサファイアの歴史は古く、古代ギリシャの時代まで遡ります。王族や聖職者たちを始め...
 ジュエリーリフォーム
ジュエリーリフォーム購入したばかりの頃はピッタリだったという指輪がいつの間にかサイズが合わなくなり、付けられなくなってしまったということはありませんか。 何もしないでずっとジュエリーボックスの中に眠らせたままという方も意外と多いかもしれませ...
 翡翠(ジェダイト)・ネフライト
翡翠(ジェダイト)・ネフライト翡翠(ヒスイ)は古くから世界中で使われてきた長い歴史をもつ宝石です。 日本で採れることでも知られていますね。 古墳から出土した翡翠の勾玉などを、教科書や博物館などで見たことがある方も多いのではないでしょうか。 今回は翡翠...