【有楽町マルイ】KARATZポップアップストア開催のお知らせ [7/26(金)~8/1(木)]

ダイヤモンド界の巨大企業「デビアス社」

ダイヤモンド デビアス

ダイヤモンド
ダイヤモンド界の重鎮といえば「デビアス社」。宝石に興味が無い方でも、この「デビアス」という名前はご存じなのでは?

デビアスの設立は1888年。南アフリカ共和国ハウテン州ヨハネスブルグ市都市圏に本社があります。南アフリカのダイヤモンド鉱山を買収し、一時期は世界のダイヤモンド流通の9割ほどまで支配下においていました。

デビアス社は、今でも世界のダイヤモンドの流通量と価格をコントロールしています。ここでは、デビアスとダイヤモンドの関係についてご紹介したいとおもいます。

デビアスとダイヤモンド サイトとは

ダイヤモンド 原石
デビアスが1888年に会社を設立して以来、ダイヤモンド業界のトップとして君臨している理由のひとつに、独自の「サイト」という仕組みがあります。

デビアスはDPA(Diamond Producers Association)というダイヤモンド生産者組合をつくり、そこが採掘そして販売するダイヤモンドを、DTC(Diamond Trading Company)と呼ばれるダイヤモンド貿易会社に買い取らせました。

そして、DTCが買い取ったダイヤモンドを中央販売機構 CSO(Central Selling Organisation)に販売させました。

しかし実は、DTCも、CSOも、共にデビアスが設立した会社なのです。

このように、ダイヤモンドの生産、買取、販売の全てを手中におさめたデビアス社。この「サイト」により、ダイヤモンドの流通量と価格を全てコントロールできるようになったのです。

デビアスとダイヤモンド サイトホルダーとは

デビアス ダイヤモンド
サイト、というダイヤモンド流通の仕組みをつくったデビアスですが、デビアスが販売するダイヤモンドは、お金さえ払えば誰でも買うことができる訳ではありません。

ダイヤモンドの原石を販売する方法は極めて特殊です。デビアスは、サイトホルダーという制度を設け、デビアス独自の厳しい基準で選んだ業者にのみ、ダイヤモンドを購入する資格を与えました

デビアスのサイトに参加できるのは、デビアス社が認めた、十分な資金力と生産力を持った宝石メーカーや販売力のある小売店だけ。日本では、今のところこのデビアスのサイトホルダーの資格を持っているのは、真珠で有名なTASAKIのみです。

以下、TASAKIのコメントの引用です。

「最初から最後まで責任を持ってダイヤモンドと関わることで、最高のジュエリーをお客様にお届けしたい。そんな想いから、TASAKIは企業努力を積み重ね、1994年、遂に「サイトホルダー」の資格を取得しました。

サイトホルダーとは、世界最大手のダイヤモンド原石供給元デビアスグループ から直接原石を取引できる資格のことで、厳しい審査基準が設けられています。

鑑識眼や研磨技術はもちろん、マーケティング能力、流通のシステム、将来性やトレーサビリティにいたるまで厳しい基準をクリアしなければならず、世界でも82社未満、日本ではTASAKIが唯一の取得企業となっています。

サイトホルダーはダイヤモンド業界の中でも最もステイタスが高く、株式上場かそれ以上の地位が認められる一方で、ダイヤモンド業界のリーダーとして社会的責任を果たす役割であることから、情報開示や第三者監査機関による定期的な外部監査を受けています。

サイトホルダーのメリットは、年に10回行われるサイト(展示会)に出席し、最も川上でダイヤモンドの買い付けができること。ネットワークを通じて情報をいち早く入手し、高品質な原石を適正価格で安定的に仕入れることができます。サイトホルダーであるからこそ、自社で原石を仕入れ、自社で研磨することが可能なのです。」

デビアスとダイヤモンド サイトホルダーに課すルール


デビアスは、サイトホルダーと取引する際のルールを設けています。普通の取引ですと、お金を払う買い手の方が立場が上になることが多いと思うのですが、デビアスのサイトホルダーのルールは、一味違います。

まず、ダイヤモンドの価格は、デビアスが決定します。そして、購入できるダイヤモンドの量も質も、サイトホルダーには決定権がなく、デビアス社が決めます。

そこで出されたダイヤモンドの中から、一部を買って、一部は買わない、などの選択肢はありません。全て買うか、全てを買わないか、のどちらかです。もし買うのを断った場合、サイトホルダーの資格を剥奪される可能性もあります。

以上が、デビアスがダイヤモンドマーケットをコントロールするために作り上げたサイトと、サイトホルダーという仕組みです。

あまりにデビアスにとって都合がいい仕組みに感じますが、こうすることによって、ダイヤモンドの値崩れが起きないというメリットもあります。これが、ダイヤモンド業界を語るには避けて通れない、デビアスの流通の仕組みなのです。

ダイヤモンドは永遠に

ダイヤモンド デビアス
「ダイヤモンドは永遠に」のキャッチコピーはデビアスが名付け親であることはご存知だと思います。このスローガンが誕生したのは1947年で、約70年近くも親しまれています。

この言葉は、デビアスグループの当時の広告代理店 N.W.Ayerの若きコピーライターによってもたらされたスローガンです。時を超えて輝き続けるダイヤモンドと、ダイヤモンドが象徴する「愛」の永遠性を結びつけました。消費者の感情に訴えかけたこのコピーは、以後34カ国後に訳され、70年経った今も色褪せることなく、ダイヤモンドの普遍の魅力を伝え続けています。

また、この言葉は映画や音楽といったポップカルチャーにも影響を与えています。1999年、米国の広告専門誌「アドバタイジング・エイジ」によって「20世紀で最も偉大なスローガン」に選ばれました。

そして現在は、デビアスグループのダイヤモンドブランド「フォーエバーマーク」によって受け継がれています。広告やTVCMにも登場し、いつの時代も変わらぬ「ダイヤモンドの夢」を伝え続けているのです。

カラッツ編集部 監修

ABOUT US

ジュエリー業界に数年従事。その後別業種に転職しながら、ジュエリー好きが高じて、宝石に関する記事執筆やコンサルティング業務も行う。年に数回海外旅行に行った際には、現地のジュエリーショップや博物館をチェックするのが楽しみ。好きな宝石はカラーダイヤモンド。