宝石

宝石展でも大反響!著者・諏訪恭一氏に聞く「決定版 アンカットダイヤモンド」の見どころ
監修された特別展「宝石 地球がうみだすキセキ」(※2022年6月19日まで国立科学博物館、7月9日から名古屋市科学館にて開催予定、以降「宝石展」)の開催を間近に控えた2月14日、著書「決定版 アンカットダイヤモンド 品質...

クリソプレーズはどんな色?特徴、名前の意味、価値、お手入れ方法とは
明るいグリーンが印象的な宝石クリソプレーズ。 その色合いと半透明でプルンとした見た目がまるでゼリーのようと表現されることも多く、思わず食べてしまいたくなるような可愛らしさがあります。 古くから宝石や装飾品として愛されてき...

ダイオプテーズ(翠銅鉱)の特徴、意味、原石の形、ダイオプサイトとの違いを知ろう!
濃いグリーンが特徴的なダイオプテーズという宝石をご存知でしょうか。 発見当初、エメラルドだと思い込まれ、エメラルドとしてロシア皇帝に献上されたこともあるそうですよ。 ダイオプテーズにはエメラルドの他にも似ているとされる宝...

サファイアの価値や価格相場、選び方のポイント|ルースとジュエリーで変わる?
カラーバリエーション豊富な宝石、サファイア。レッド以外の多くの色合いが揃うといわれています。 代表格は、なんと言ってもブルーですよね。 ブルーサファイアの歴史は古く、古代ギリシャの時代まで遡ります。王族や聖職者たちを始め...

日本でも採れる翡翠(ヒスイ)|主な産地と特徴、日本史に見る翡翠
翡翠(ヒスイ)は古くから世界中で使われてきた長い歴史をもつ宝石です。 日本で採れることでも知られていますね。 古墳から出土した翡翠の勾玉などを、教科書や博物館などで見たことがある方も多いのではないでしょうか。 今回は翡翠...

ルビーの価値や価格相場、選び方のポイント|ルースとジュエリーで変わる?
7月の誕生石ルビー。 赤い宝石の代表ともいえるルビーは古くから世界中で愛されてきました。 ルビーを買いたいけれど、価値や価格相場が分からない、何を基準に選んで良いか迷う、そんな方も多いのではないのでしょうか。 そこで今回...

デマントイドガーネット。いつか手に入れたいその宝石の魅力とは
ダークレッドの印象深いガーネットですが、実はカラーバリエーションが豊富な宝石で、レッド以外にもオレンジ、ピンク、イエロー、褐色など多くの色合いをもちます。 そして、中でも人気、価値ともに高いのが、グリーンのガーネット。 ...

控えめな輝きで魅了する!ローズカットダイヤモンドの魅力とは?
みなさんは、「ローズカットダイヤモンド」という言葉を聞いたことがありますでしょうか? 「薔薇(バラ)の形をしたダイヤモンド・・?」 そうです。 ローズカットは、「薔薇のつぼみ」を思わせる形状からその名が付いたといわれるカ...

世界で愛される血赤珊瑚の秘密
日本で採れることでも知られる赤珊瑚。 その中でも血のように濃い赤色をした珊瑚は血赤珊瑚と呼ばれ、価値高く扱われます。 世界的にも人気の高い血赤珊瑚について、ご紹介しましょう。 そもそも珊瑚とは? 珊瑚と一言で言ってもたく...

インクルージョンが魅力的な宝石10選
宝石には様々なインクルージョン(内包物)があります。 宝石の透明度や外観を損ね、価値を下げる要因になるものもありますが、それだけではありません。 宝石によっては、インクルージョンがあることで魅力が増し、価値が高まるものも...

エメラルドの価値や価格相場、選び方のポイント|ルースとジュエリーで変わる?
グリーンを代表する宝石と聞いてエメラルドを思い浮かべる方も多いと思います。 エメラルドは和装にも洋装にも合わせやすく、日本でも人気のある宝石の一つですね。 絶世の美女として名高い、あのクレオパトラも、エメラルドを愛したこ...

方解石カルサイト|バイキングの羅針盤だった歴史や特徴、価値など
皆さんはカルサイトという鉱物をご存じでしょうか? 理科の実験などに使われることもあると聞きますので、子供の頃に触ったという方もいらっしゃるかもしれませんね。 正直私はあまりよく知らなかったのですが、今回色々調べてみたら、...