【2018年後半】世界の宝石展示会・宝飾展まとめ

展示会

Photo by : Tinxi / Shutterstock.com

【2018年後半】世界の宝石展示会・宝飾展まとめ

世界各国で毎月のように開催されている宝石やジュエリーの展示会。世界中から出展した企業とバイヤーが、宝石やジュエリーの商談を行う場所です。展示会では多くの宝石やジュエリー業者が出展しており、美しい宝石を見て回るだけでも一日楽しめます。

こちらでは、2018年後半に開催される世界の宝石展示会から、アジア地域で行われるものを中心に紹介していきます。

香港ジュエリー&ジェムフェア

香港ジュエリー&ジェムフェア公式サイトTOP
公式サイト:https://exhibitions.jewellerynet.com/9jg/en-us/

開催日:2018年9月12日~16日

会場 :香港・アジアワールドエキスポ

開催日:2018年9月14日~18日

会場 :香港コンベンション&エキシビジョンセンター

主催 :UBMアジア

毎年6月と9月に開催される世界最大規模の宝飾展示会です。
2017年9月の展示会には世界から3,690社以上の企業が出展し、5万9千人に上る入場者を記録しました。

香港にある2会場に分けて開催されますが、出展する企業や商品はすべて同じです。

デリージュエリー&ジェムフェア

デリージュエリー&ジェムフェア公式サイトTOP
公式サイト:https://delhi.jewelleryfair.in/

開催日:2018年9月29日~10月1日

会場 :インド・ニューデリー・プラガティーマイダン

主催 :UBMインディア

今回で7回目になる宝飾展示会です。北インドにある300以上のジュエリー・宝石業者が出展、1万5千人以上の入場者を見込んでいます。

第6回国際宝飾展秋(秋のIJT2018)

第6回国際宝飾展 公式サイトTOP
出典元:公式サイト:https://www.ijt-aki.jp/ja-jp.html

開催日:2018年10月24日~10月26日

会場 :パシフィコ横浜

主催 :リードエグジビション・ジャパン株式会社

国内最大の見本市主催会社、リードによる展示会で、毎年東京・神戸・横浜の3か所で開催しています。秋の展示会はクリスマスや年末商戦に向けて仕入れを行う場として、年々規模が拡大しています。

台湾ジュエリー&ジェムフェア

台湾ジュエリー&ジェムフェア公式サイトTOP
公式サイト:https://www.taiwanjewelleryfair.com/en-us/

開催日:2018年11月2日~5日

会場 :台北世界貿易センター ホール1

主催 :UBMアジア、台湾ジュエリー産業協会、台湾ジュエラー協会

2013年に始まった展示会です。宝飾品の仕入れだけではなく、新進気鋭デザイナーやクラフツマンを発掘する場としても理想的です。2017年には11か国から180企業が出展し、世界中から約9000人の入場者が訪れました。

上海ジュエリー&ジェムフェア

上海ジュエリー&ジェムフェア 公式サイトTOP
公式サイト:https://www.shanghaijewelleryfair.com/zh-cn/

開催日:2018年12月7日~10日

会場 :上海ワールドエキスポエキシビジョン&コンベンションセンター

主催 :UBMアジア

2005年にスタート、今回で14回目を迎える展示会です。400企業が出展し、世界36か所の国や地域から1万人ほどのバイヤーが訪れる予定です。ファインジュエリーや宝石のほかにも、アーツ&クラフトやアンティーク、クラシックやファッションジュエリーまで幅広い分野のジュエリーを見ることができます。

香港国際宝飾製造展示会

香港国際宝飾製造展示会 公式サイトTOP
公式サイト:https://www.jewelryshows.org/en/

開催日:2018年11月29日~12月2日

会場 :香港コンベンション&エキシビジョンセンター ホール1&3FG

主催 :香港宝飾製造協会(HKJMA)、JMA香港

1995年にスタートした展示会。26回目である今回は世界各国から1,520ブースが出展する予定です。イスラエル、韓国、タイ、スリランカとミャンマー、イタリアに分かれたパビリオンなど、昨年から規模が拡大されています。

入場は事前登録が必要ですが、バイヤーに限らず一般の人も入場可能です。

まとめ

Photo by : Tinxi / Shutterstock.com

展示会
展示会はジュエリーや宝石業者が仕入れのために利用する場所ですが、一般の人が入場できる展示会もあります。世界中から来た、沢山の宝石やジュエリーを一度に見ることができるので、機会があればぜひ訪れてみてくださいね。

カラッツ編集部 監修