特別展「宝石」から生まれた新刊「宝石大全」何が凄い?どこが違う?著者4人を直撃インタビュー!
2022年4月4日に発売され、瞬く間に話題にのぼった「起源がわかる宝石大全」(発行:ナツメ社)。 既にお持ちの方やご覧になったという方も多いのではないでしょうか。 6月19日までは東京・上野の国立科学博物館で、7月9日~...
2022年4月4日に発売され、瞬く間に話題にのぼった「起源がわかる宝石大全」(発行:ナツメ社)。 既にお持ちの方やご覧になったという方も多いのではないでしょうか。 6月19日までは東京・上野の国立科学博物館で、7月9日~...
連日多くの人で賑わっている特別展「宝石 地球がうみだすキセキ」(6月19日まで国立科学博物館、7月9日~9月19日名古屋市科学館にて開催予定。以下、特別展「宝石」)。 このイベントとコラボした形で発売された「起源が分かる...
樹液の化石が宝石になった琥珀。 昆虫や植物が閉じ込められたものもあり、まるでタイムカプセルのよう! 琥珀は世界中で産出されますが、有名なのはバルト海やドミニカ共和国です。 日本にも琥珀の産地がいくつかありますよ。 今回は...
皆さんは長石(フェルスパー)という鉱物のことをどれ位ご存知でしょうか。 長石は一つの鉱物を表す名前ではなく、ある鉱物種のグループ名で、フェルスパーグループなどと呼ばれることもあります。 ルビーやエメラルドのような他の鉱物...
ゴールドやプラチナなど貴金属を使ったジュエリーも素敵ですが、紐や糸といった有機的な素材だけで作られたアクセサリーも異なる雰囲気が楽しめて良いですよね。 紐は貴金属より柔らかく、肌に優しい素材。金属アレルギーの心配がないの...
一つの結晶の中に二つの色が現れている宝石があります。 主にバイカラーサファイアやバイカラートルマリンのように宝石名の前にバイカラーと付けて呼ばれます。 二つの色が同時に楽しめるだなんて、一粒で二度おいしい的な感じで、少し...
6月の誕生石であるアレキサンドライトは、産地によって特徴に違いがあるといいます。 産出される国によって価値は変わるのでしょうか? 今回は、アレキサンドライトの産地別による特徴、価値の違いなどをご紹介していきます。 アレキ...
監修された特別展「宝石 地球がうみだすキセキ」(※2022年6月19日まで国立科学博物館、7月9日から名古屋市科学館にて開催予定、以降「宝石展」)の開催を間近に控えた2月14日、著書「決定版 アンカットダイヤモンド 品質...