青色・ブルー系の宝石について、種類や見極め方や選び方、注意点を宝石の「プロ」がお伝えします。
レアストーン天藍石ラズーライト(ラズライト)ってどんな宝石?青金石と何が違う?
和名で「天藍石(てんらんせき)」と呼ばれるラズライト(ラズーライト)。 その名の通り藍色が魅力的な宝石です。 他にも淡い紫がかった青色、空色、緑青色など、様々な青色で私たちを楽しませてくれます。 検索してみると和名で「青...
青色・ブルー系の宝石について、種類や見極め方や選び方、注意点を宝石の「プロ」がお伝えします。
レアストーン和名で「天藍石(てんらんせき)」と呼ばれるラズライト(ラズーライト)。 その名の通り藍色が魅力的な宝石です。 他にも淡い紫がかった青色、空色、緑青色など、様々な青色で私たちを楽しませてくれます。 検索してみると和名で「青...
サファイアブルーに輝く宝石といえば、サファイア! 古くから世界中で愛されてきたその宝石を思い浮かべる方はきっと多いのではないでしょうか。 サファイアは、カシミール、スリランカ、マダガスカル、ミャンマー、モンタナなど、有名な産地がい...
レアストーンモンテブラサイトという名前を聞いてすぐに宝石が思い浮かぶ方は、かなりの宝石通であるとお見受けします。 それほどに知られていない、まさに知る人ぞ知る宝石であるモンテブラサイト。 宝石質の原石が見つかることはごく稀と言われ、...
レアストーンあなたはアンブリゴナイトという宝石のことをどのくらい知っていますか? 「全然知らない」という方もきっと少なくないでしょう。 それもそのはず、宝石品質の結晶が見つかるのは珍しく、さらに割れやすくてもろいことから、ジュエリー...
ダイヤモンドダイヤモンドと聞いて、多くの方が最初に思い浮かべるのは、カラーレスのものではないでしょうか。 しかし、実はダイヤモンドにはイエロー、ピンク、ブラックなど、多くの色合いが存在します。 色の起因はそれぞれ異なり、知れば知るほ...
オパールハイアライトオパールは、ブラックライトを当てるとグリーンの蛍光色を見せるオパールの変種の一つです。 オパールの中で希少な種類であるハイアライトオパールに、さらに珍しい、青色の種類があることご存知でしょうか。 その名も「ブ...
レアストーンバライトの和名は重晶石。 和名のとおり、重さをしっかり感じる鉱物です。 このバライト、色調の幅があることも魅力的ですが、何といっても原石の形状がバリエーション豊富であるため、コレクター的に大変興味をそそられる鉱物なんです...
レアストーン石膏としても知られるジプサムは、紀元前の時代から人類に使用されてきた長い歴史をもつ鉱物です。 産出される結晶の形がさまざまで、異なる名前で呼ばれるものもあります。 実は同じ鉱物と知って驚くほど、見た目が全く異なるものも!...
レアストーン清々しい青空を切り取ったような、美しいブルーのセレスタイト。 和名は「天青石」なのですが、どんな意味があるのでしょうか。 とにかくブルーが印象的なセレスタイトですが、他にも色があるとのこと。 セレスタイトの原石の魅力や、...
トパーズ11月の誕生石の一つとしても知られるトパーズ。 イエローのイメージが強い方も居るかもしれませんが、ブルーやピンクなど様々な色が存在します。 トパーズは主成分として含まれる元素の違いによって大きく2種類に分かれます。 水酸...
レアストーン青紫が美しいアイオライトは、本当にさまざまな表情を見せてくれる石です。 光にかざしてみると、淡いブルー、紫がかったブルー、淡いイエローといったいろいろなカラーを見ることができます。 石の特徴や、「なぜ色が変化するの?」と...
ベリルベリルと聞いてもピンとこない方もいるかもしれませんが、エメラルドやアクアマリンはいかがでしょうか。 実はエメラルドとアクアマリンは色は異なりますが同じ鉱物。 どちらも鉱物ベリルの一種です。 他にもピンクやレッド、イエロー...