シーライト|タングステン鉱石としての役割、宝石としての魅力
淡い黄白色~褐色系の色を発色する宝石、シーライト。 シーライトの成分の分析を行った、スウェーデンの化学者C.Wシェーレ にちなんで名付けられたといわれています。 透明度の高いものから不透明なものまであり、透明度の高い、高...
淡い黄白色~褐色系の色を発色する宝石、シーライト。 シーライトの成分の分析を行った、スウェーデンの化学者C.Wシェーレ にちなんで名付けられたといわれています。 透明度の高いものから不透明なものまであり、透明度の高い、高...
宝石が皆さまのお手元に届くとき、カットされ、ルースやジュエリーに留められた状態のことが多いのではないかと思います。 もちろん中には原石のまま楽しみたいという方も居るとは思いますが、カットされた宝石が光の中でキラキラするの...
あるとき、宝石の取引きをするなかで知り合った方に「ベキリーブルーガーネットはお持ちですか?」と聞かれたのが、私がカラーチェンジガーネットと出会ったきっかけでした。 実は、それまでカラーチェンジ系の宝石はあまり興味がなかっ...
様々な色や輝きで楽しませてくれる宝石ですが、光の種類によって違った色を見せてくれる、カラーチェンジ効果のある宝石を知っていますか? 私がカラーチェンジする宝石の存在を知ったのは、アレキサンドライトがきっかけでした。 アレ...
世の中には不思議に思うことがいっぱい。 例えば、 「おならは音が大きければ大きいほど臭くない」 って知っていましたか?(笑) いったいなぜ?と思うことの中で、私がオナラよりも関心があるのが「隕石」です。 だって考えてみて...
森林のような深みのあるグリーンが印象的なモルダバイト。 落ち着いた色合いが魅力の宝石ですが、隕石と関係が深く、生成の仕方も独特だったりと色んな意味で神秘さを秘めた宝石ではないかと思います。 今回はそんなモルダバイトの特徴...
最近人気が高騰している、ハーキマーダイヤモンド。ニューヨーク州のハーキマー地区で発見された宝石です。 ダイヤモンドと名がつくものの、実はダイヤモンドの一種ではないといいます。 ハーキマーダイヤモンドってどんな石?名前の由...
辰砂(シンシャ)というと、まず「宝石の国」に登場するキャラクターとしてご存知の方も多いのではないでしょうか。 しかし辰砂は、古来から絵の具として使用されてきたり、賢者の石として珍重されたりと歴史のある鉱物でもあります。強...