インタビュー・取材

特別展「宝石 地球がうみだすキセキ」誕生秘話!監修者宮脇律郎氏に聞いた、開催への思い
連日多くの人で賑わっている特別展「宝石 地球がうみだすキセキ」(6月19日まで国立科学博物館、7月9日~9月19日名古屋市科学館にて開催予定。以下、特別展「宝石」)。 このイベントとコラボした形で発売された「起源が分かる...

ウワサの宝石切手!誕生秘話と発行への思いとは
画像:日本宝石協会提供 2021年12月22日、日本郵便株式会社より、宝石・鉱物の画像を用いたグリーティング切手「宝石・鉱石~自然の芸術~」が2022年2月22日に発行されることが発表されました。 カット宝石と原石、それ...

国内ダイヤモンド研磨のパイオニアが作る!メイドインジャパンのカットとは
皆さまは、カットされたダイヤモンドの内部をルーペなどで覗いてみた経験はありますか? その時もし、ダイヤモンドの中から花やハートの模様が現れたらいかがでしょう。 一瞬胸がキュンとしてしまうかもしれませんね。 そんな特殊カッ...

シミズ貴石のさくらインカットはどこで買える?どれくらい待つの?直接聞いてきました!
2018年、宝石業界を興奮の渦に巻き込んだ「さくらインカット」 どこで買えるの? どれくらい待つの? 知りたいでしょう!皆さん! わかります。わかります。ワタクシもモチロンその一人。 ですから行ってきました。山梨まで。甲...

オリジナルジュエリーが作れる!ラッキー商会の工場見学&ジュエリー製作体験!!
突然ですが、自分だけのオリジナルジュエリーを作りたい!と思ったことはありませんか? シンプルなリングを作れる場所は都内を始め幾つかありますが、ラッキー商会が運営する「ラッキーオープンファクトリー(Lucky Open F...

高いセンスと技術力!宝石研磨士 山本武|アイデアを生み出し続ける秘訣と作品の魅力
みなさんは、宝石がどのようにカットされているかご存知でしょうか。 誰がどんな機械や技術を使ってカットし私たちの手元にやって来たのか、想像してみると宝石の見方がまた少し変わるかもしれません。 今回、カラッツ編集部は山梨県で...

コレぞ神の手!甲府が誇る宝石研磨職人シミズ貴石清水幸雄のスゴ技!!
シミズ貴石さん取材記事第2弾! 清水幸雄社長にご披露頂いた、宝石研磨実演のご紹介をしたいと思います!! コレぞ神業!という光景を目の当たりにし、本当に幸せでした。 それが少しでも皆さんに伝わると嬉しいです。 では、早速ど...

日本唯一の公立宝石専門学校 山梨県立宝石美術専門学校を徹底取材!
将来ジュエリーや宝石関連の仕事に就きたいと考えた時、何処で知識を得るか、とても重要ですよね。 ジュエリーの街として知られる山梨県甲府市には、山梨県立宝石美術専門学校という、日本で唯一といわれる公立の宝石・ジュエリー専門学...

GIAに聞いた!最先端の試み 養殖真珠に関する新しいサービスがスゴイ理由
ダイヤモンド鑑定や宝石鑑別の権威として世界的に知られるGIA(米国宝石学会)。 研究機関としても広く知られ、長い歴史をもちます。 そんなGIAさんからこの度真珠レポートに関する新サービスを開始されたと伺い、早速カラッツ編...

宝石研磨って自分でもできる?宝石彫刻士大寄智彦氏に聞いてみました!
地球内部で生み出された鉱物が宝石彫刻や宝石研磨の技術によって美しく生まれ変わるなんて、まるで魔法のよう。 宝石彫刻士で伝統工芸士の国家資格をもつ大寄智彦さんは、そんなマジカルな技術と発想力で、新しい作品の数々を生み出して...

失敗しないジュエリーリフォームとは?基本やポイント、業界裏話など先駆者に聞いてきました!
皆さまはジュエリーリフォームもしくはジュエリーリモデルという言葉をご存知でしょうか。 今までにご興味をもたれたり、実際にやったことがある、という方もいらっしゃるかもしれませんね。 ヨーロッパでは古くからの伝統ですが、日本...

鉱物マニア必読!「宝石王子と鉱物カフェ」の作者、草野先生にインタビューしてきました!
こんにちは!girigiriです! ネコと鉱物が大好きです! 何なら言いましょう、私は、ネコマニアで、鉱物マニアです(ドドンッ)! さて皆さん、日々生きている中で、誰かとのちょっとした会話の端々から 「あれ・・・この人・...