宝石

アクアマリンの偽物ってどんなもの?見分け方はあるの?
澄みきったブルーの宝石、アクアマリン・・・ その名の通り、「海の水」の様に、みずみずしく美しい宝石ではないかと思います。 昔、バイキングやヨーロッパの船乗り達が航海の「お護り」として身につけていたという言い伝えもある程、...

黄銅鉱チャルコパイライト|パイライトとの違いは?酸化したら色が変わる?
日本名で黄銅鉱という、いかにも金属的な名前の石があることはご存知でしょうか。 英名ではチャルコパイライトと呼ばれているこの鉱物、黄色い銅色?というより、深い金色をしていて、その結晶体は美しいオブジェのようです。 コレクタ...

【ピンク、グリーン】春に付けたい!春色の宝石たち
春は自然の彩りが豊かになる季節ですよね。 分厚いコートを脱ぎ、少しオシャレをしたくなり始める季節でもある気がします。 せっかくですから、優しい色合いに染まる春の景色に似合う宝石を身に着けてみませんか? 季節をもっと楽しむ...

コンドロダイトはどんな宝石?クリノヒューマイトとの関係って?
コンドロダイトはヒューム石グループに属するレアストーンで、クリノヒューマイトと兄弟のような関係にあるといわれる宝石です。 クリノヒューマイトもそれほど多く出回っていませんが、更に稀少といわれるコンドロダイト。 ご存知なか...

セシウムが採れる宝石ポルサイト ペタライトとの深い関係とは?
ポルサイト、あまり聞き馴染みがないという方も多いかもしれませんね。 それもそのはず、あまり市場に出回らない希少石の一つです。 しかしこの石、なかなか個性的な背景をもっています。 ギリシャ神話の登場人物から名付けられ、地球...

タンタルを含む宝石タンタライト コロンバイトとは親子?
タンタライトは、近頃需要が急騰しているといわれている、レアメタル「タンタル」を含む鉱物です。 宝石品質のものが少ないため市場に出回ることも多くない、レアストーンの一つです。 資源鉱物としても重要な役割を担う、タンタライト...

自宅でできる!含浸サファイアの見分け方
含浸サファイアってご存知ですか? 天然サファイアに人工処理がされているものなのだそうです。 一体どんな加工なのでしょう。 それはいわゆるサファイアの偽物と呼ばれるものなのでしょうか? そして見分け方はあるのでしょうか。 ...

スミソナイト|淡く優しい色合いが魅力
まるでキャンディーのような温かみのある、やわらかな淡い色合いをしたスミソナイト。 美しいカラーとユニークなフォルムで、コレクター人気も高い宝石だと聞きます。 どんな特徴があるのでしょうか? スミソナイトの魅力を探ってまい...

クォーツ(水晶)にはどんな種類があるの?
クォーツが欲しいな~、とお考えですか? ちょっと待ってください! クォーツは種類がとても豊富で、色や模様などによって名前も違うのをご存知でしょうか? そうです、クォーツは知れば知るほどハマってしまう、とても奥の深い魅力あ...

宝石の王様 アレキサンドライト|変色する理由、産地、硬度やお手入れ方法など!
昼と夜で色が変わるアレキサンドライト。 アレキサンドライトは自然光下の光では緑色、夜の蛍光灯やロウソクの光では赤紫色に変わる宝石です。 全く違う、2色の綺麗な色を放つミステリアスなカラー変化と希少性から、アレキサンドライ...

アレキサンドライトにも偽物が!?類似石とその見分け方
ロシアの皇帝アレクサンドル2世にちなんで名づけられたアレキサンドライト。 光の種類によって色が変化する宝石としても有名ですよね。 宝石の王様と呼ばれることもある、そんなアレキサンドライトにも偽物があることはご存知でしたか...

絵画のように美しいデンドリティッククォーツの世界とは?
デンドリティッククォーツ(Dendrtic quartz)は、まるで森林の風景を石の中に閉じ込めたような、幻想的な美しさをもつ鉱物です。 上の画像のようにその模様は様々で、同じものは二つとないといわれます。 まるで美しい...