宝石
レアストーンミョウバンが取れる鉱物アルナイト(明礬石) 古代ローマから伝わる使い方とは?
アルナイト(明礬石)は、私たちの身の回りにある「ミョウバン」が取れる鉱石です。 アルナイトと聞いてもピンとこなくてもミョウバンと聞くと何となく聞いたことがあるかも?という方も多いのではないでしょうか。 食品パッケージの成...
アレキサンドライト<クリソベリル>【徹底研究!】変色効果が魅力のアレキサンドライトの選び方
実はかなり昔に小さなアレキサンドライトのリングを購入したのですが、全く好きになれず……。 「どうしてそんなに人気があるんだろう」とずっと疑問に感じていました。 そこで、自分の手の届く範囲内の価格帯のアレキサンドライトを眺...
サファイアカシミールサファイアは幻の宝石?一度見たら忘れられない、その美しさとは
私にとって「サファイア」といえば、イギリスのチャールズ皇太子が故ダイアナ妃に贈った婚約指輪が思い浮かびます。 ダイヤモンドが周りに散りばめられた12カラットのサファイアは、なんとも吸い込まれるような深みのあるブルーで、当...
フェルスパー長石族の宝石オーソクレース。ムーンストーンとの深い関係とは?
ジュエリーとして加工されるよりもコレクター用にカットされたものの方が多い印象の宝石、オーソクレース。 フェルスパー(長石)グループの一種です。 6月の誕生石として有名なムーンストーンと深い関係にあるといいます。 オーソク...
アクアマリンアクアマリンの偽物ってどんなもの?見分け方はあるの?
澄みきったブルーの宝石、アクアマリン・・・ その名の通り、「海の水」の様に、みずみずしく美しい宝石ではないかと思います。 昔、バイキングやヨーロッパの船乗り達が航海の「お護り」として身につけていたという言い伝えもある程、...
レアストーン黄銅鉱チャルコパイライト|パイライトとの違いは?酸化したら色が変わる?
日本名で黄銅鉱という、いかにも金属的な名前の石があることはご存知でしょうか。 英名ではチャルコパイライトと呼ばれているこの鉱物、黄色い銅色?というより、深い金色をしていて、その結晶体は美しいオブジェのようです。 コレクタ...
宝石【ピンク、グリーン】春に付けたい!春色の宝石たち
春は自然の彩りが豊かになる季節ですよね。 分厚いコートを脱ぎ、少しオシャレをしたくなり始める季節でもある気がします。 せっかくですから、優しい色合いに染まる春の景色に似合う宝石を身に着けてみませんか? 季節をもっと楽しむ...
レアストーンコンドロダイトはどんな宝石?クリノヒューマイトとの関係って?
コンドロダイトはヒューム石グループに属するレアストーンで、クリノヒューマイトと兄弟のような関係にあるといわれる宝石です。 クリノヒューマイトもそれほど多く出回っていませんが、更に稀少といわれるコンドロダイト。 ご存知なか...
レアストーンセシウムが採れる宝石ポルサイト ペタライトとの深い関係とは?
ポルサイト、あまり聞き馴染みがないという方も多いかもしれませんね。 それもそのはず、あまり市場に出回らない希少石の一つです。 しかしこの石、なかなか個性的な背景をもっています。 ギリシャ神話の登場人物から名付けられ、地球...
レアストーンタンタルを含む宝石タンタライト コロンバイトとは親子?
タンタライトは、近頃需要が急騰しているといわれている、レアメタル「タンタル」を含む鉱物です。 宝石品質のものが少ないため市場に出回ることも多くない、レアストーンの一つです。 資源鉱物としても重要な役割を担う、タンタライト...
サファイア自宅でできる!含浸サファイアの見分け方
含浸サファイアってご存知ですか? 天然サファイアに人工処理がされているものなのだそうです。 一体どんな加工なのでしょう。 それはいわゆるサファイアの偽物と呼ばれるものなのでしょうか? そして見分け方はあるのでしょうか。 ...
レアストーンスミソナイト|淡く優しい色合いが魅力
まるでキャンディーのような温かみのある、やわらかな淡い色合いをしたスミソナイト。 美しいカラーとユニークなフォルムで、コレクター人気も高い宝石だと聞きます。 どんな特徴があるのでしょうか? スミソナイトの魅力を探ってまい...

















