宝石豆知識・鑑定鑑別・宝石の処理

加熱処理って何?押さえておきたい3つのポイント
サファイアやルビーには、加熱・非加熱といった表示がされている場合があります。 加熱処理がされた宝石とは、一体どういった品質で、どれ程の価値があるのでしょうか。 こちらでは、鉱物コランダムの一種であるサファイアとルビーに焦...

【決定版】宝石の処理とその価値についてまとめ
『宝石の裏側』の著者、内藤幹弘氏は「現在販売されている宝石の9割は整形美人」というショックな言葉を著書内でつづられています。 「整形美人は言い過ぎだろ(怒)」とつい感情的に反応してしまうのは、もしかしたら女性の私のサガな...

宝石の拡散処理とは?見分け方はあるの?
宝石の色を強めたり変色するためにはあらゆる処理が施されます。 そのひとつが、拡散処理という方法です。 拡散処理は、色の要因となる元素を浸透させることにより色を変化させる手法です。 現在の宝石市場にはその拡散処理を施された...

ダイヤモンドの賢い買い方!最強コスパダイヤは何ct?
ダイヤモンドの賢い買い方!最強コスパダイヤは何ct? 誰もが憧れる、1カラットのダイヤモンド。限られた予算内で、できるだけ大粒で高品質のダイヤモンドを入手できたら嬉しいですよね。 こちらでは、コストパフォーマンスが高いダ...

ダイヤモンド4Cの「カラー」にまつわるエトセトラ。何を基準に選べば良い?
無色透明というイメージの強いダイヤモンドですが、カラーがあるのをご存知ですか? ダイヤモンドの鑑定書の評価「4C」のひとつである「カラー」。 素人には透明にしか見えないダイヤモンドですが、それぞれ細かくグレードで分けられ...

宝石の産地特定はとても困難|GIA鑑定士に聞いた産地証明の限界
「この宝石の産地はどこですか」 カラッツへの質問で意外に多いのがこの質問です。 宝石は決してお安くないお買い物。できればどこで生まれたのか、身元を知りたい気持ちはよくわかります。 しかし!実は宝石の産地を特定するのはとっ...

宝石の種類 ジュエリーによく使われる宝石 その1
宝石の種類 ジュエリーによく使われる宝石 ジュエリーと言えば、どの石を思い浮かべますか?石には、いろいろな種類があり、色や輝きもそれぞれ違います。ここでは、ジュエリーによく使われる宝石をご紹介します。 宝石...

宝石の丈夫さを測る2つの指標「モース硬度」と「靭性」
宝石の丈夫さを測る2つの指標「モース硬度」と「靭性」 宝石の丈夫さは、なにで決まるかご存知ですか。ダイヤモンドはもっとも硬い宝石として有名ですが、硬い=丈夫というわけでは無いのです。最近TASAKIとコラボした『宝石の国...

宝石鑑別書で見るべきは名称と処理の2つ
宝石鑑別書で見るべきは名称と処理の2つ 宝石鑑別書とは この宝石がなんという名前でどんな特徴を持っており、人為的な加工や処理が行われていればそれがどんなものなのかが明記されているレポートです。ダイヤモンドの品質を評価する...

プロがオススメ!宝石を賢く買うならぜひ知っておきたい場所【3選】
プロがオススメ!宝石を賢く買うならぜひ知っておきたい場所【3選】 宝石が欲しい!でも宝石を買うのって結構一大イベントですよね。できれば安く、賢く買いたいと思うのは当たり前です。 宝石を買うなら専門店やデパー...

ぶっちゃけ知りたい!『財産価値のある宝石』ってどんな石?
ぶっちゃけ知りたい!『財産価値のある宝石』ってどんな石? 「これは一生モノの財産だから」 そう言って祖母はいつもヒスイの指輪を大切に指にはめていました。大きさは小豆の粒くらい。緑のドロップみたいにとろりとし...

【突撃ルポ】「素人でもできるダイヤモンドの鑑定方法」をプロに聞いてみた!
何かの本に書いてあった 「1万円札の原価は22円。」 という言葉。うーん、22円。これは22円の紙……。それ以来1万円札を見る目が若干ヒヤヤカになったワタクシ。 この労働意欲が減りそうな事実をどう受け止めるべきかモヤモヤ...