12月の誕生石ラピスラズリ|石言葉や名前の意味、美しい青色のヒミツとは?
ラピスラズリは独特の瑠璃色をした宝石で、古来から絵の具としても使われてきました。 中には、まるで夜空に星が輝くようにキラキラと光るものもあります。 実はこのラピスラズリの美しい青色はいくつかの鉱物が集まってできたもの。 ...
ラピスラズリラピスラズリは独特の瑠璃色をした宝石で、古来から絵の具としても使われてきました。 中には、まるで夜空に星が輝くようにキラキラと光るものもあります。 実はこのラピスラズリの美しい青色はいくつかの鉱物が集まってできたもの。 ...
サファイアモンタナサファイア(モンタナ産サファイア)と呼ばれるサファイアをご存じでしょうか。 アメリカで産出され、かつてティファニーの宝石学者であったクンツ博士がその品質の素晴らしさを称賛したことでも有名です。 こちらでは、そんな...
ジルコンジルコンと聞くと皆さんはどんな印象を思い浮かべますか? 人造石? 確かに人造石キュービックジルコニアをジルコニアと略して呼ぶことから同一扱いされ、勘違いされることも多いですが、ジルコンはれっきとした天然鉱物。 長い歴史を...
レアストーン硬度が低く、ほとんど採掘され尽くされてしまったことなどから、レアストーンの中でも特に稀少だといわれているフォスフォフィライト。 「宝石の国」(市川春子著:アフタヌーンKC)の主人公として登場したことをきっかけに、名前を知...
レアストーン豊富なカラーバリエーションがあり、コレクターに人気のフローライト。 縞模様に複数色が入った見た目のユニークなものや変色効果(カラーチェンジ効果)をもつものなどもあり、コレクター心をくすぐる宝石なのかもしれません。 初心者...
レアストーンアメリカの三大希少石の一つといわれるベニトアイト。 ダイヤモンドのように強い輝きと、サファイアのような美しいブルーを併せ持つ宝石です。 人気アニメの主要キャラクターの一人として登場したりテレビで紹介されたことからか、近年...
琥珀(アンバー)・コーパル琥珀(アンバー)は、大昔の時代に樹木から流れ出た樹脂が化石化したものです。 映画「ジュラシック・パーク」で取り上げられた後、一気にその知名度が上昇したようです。この映画で興味をもたれた方も多いかもしれませんね。 映画で登...
トパーズジュエリーなどに使用されることも多いトパーズ。 11月の誕生石と聞いてトパーズを連想される方も多いかもしれないですね。 カラーバリエーションが豊富で、色や種類によって価値が大きく変わることもある宝石です。 個人的な主観か...
レアストーンソーダライトと聞いてもピンとこない方もいらっしゃるかもしれませんね。 でも実は皆さんが恐らくよくご存じであろう宝石と関係があります。 その宝石とはラピスラズリ。 見た目も似ているこの2つの宝石にはどんな関係があるのでしょ...
タンザナイト<ゾイサイト>ブルーからバイオレットの魅惑的な美しさをもつタンザナイト。 近年12月の誕生石に選ばれたこともあり、知名度・人気ともに上昇している宝石です。 でも実際に欲しい!と思っても、何を基準に選べば良いか分からないという方もいるの...
サファイア夜空に輝く一番星とも例えられるスターサファイア。 輝く6条のスターを見ると、こんなに美しくて不思議な現象を作り出す自然のパワーに驚き、それを見つけ出した人間の知恵と技術に心を打たれます。 スターサファイアのように、光学効...
レアストーン皆さんはトラピッチェという言葉を聞いたことがおありでしょうか。 不思議な6本の線を模様にもつトラピッチェ宝石。 有名なのはトラピッチェエメラルドですが、実は他の宝石で発見されることもあるといいます。 そこで今回は、トラピ...