宝石

デュモルチェライトインクォーツに咲く青い花のヒミツとは
透明なクォーツの中にデュモルチェライトがインクルージョンとして存在する、デュモルチェライトインクォーツ。 まるで氷の中に結晶が閉じ込められたようにも見えるクォーツで、個性的な魅力から人気が出始めている宝石です。 今回はそ...

ムーンストーンVSサンストーン、あなたはどっち派?太陽と月の名をもつ二つの宝石
ムーンストーンとサンストーン、どちらも月と太陽を名前に含む宝石ですが、どんな宝石かご存知でしょうか? 一見すると、全く異なる見た目を持つ二つの宝石ですが、実はどちらも同じ長石(フェルスパー)グループに属しており、謂わば仲...

ゾイサイトってどんな宝石?タンザナイトとの違い、種類や特徴など
突然ですが、皆さんはゾイサイトという宝石をご存知でしょうか。 では、タンザナイトはいかがですか。 タンザナイトは12月の誕生石の一つに選ばれていたりもしますのでご存知の方も多いかもしれませんね。 実はタンザナイトはブルー...

蛍光性有りと判定されたダイヤモンド 良いの?悪いの?
ダイヤモンドの鑑定書には、蛍光性の鑑定結果が記載されています。蛍光性とはどの様なもので、その価値はどう評価されるのでしょうか。こちらでは、ダイヤモンドの蛍光性についての謎を探っていきます。 蛍光ダイヤモンドとは? ダイヤ...

ダイヤモンドの3割は青く光る?「ダイヤモンドの蛍光性(フローレッセンス)」について調べてみた!
「ダイヤモンドが青く光ってる!!」 カラオケでご機嫌で熱唱しているとき、ふと自分の指輪を見たらなんと透明なダイヤが青色に。 これってかなりビックリしませんか? ナニコレ〜!このダイヤモンド、もしかして偽物? そう思ったア...

11月の誕生石シトリンの魅力はコレ!実はとってもお買い得な宝石って知ってた?
1カラットサイズの大きさの石でも、もしかしたら「千円以下」で買えるかも知れない。 そんな美しいのに激安、お買い得な宝石が「シトリン」です。 なぜ「シトリン」はこんなに安いの?その魅力は?高価なシトリンもあるの? 宝石が好...

ジェレメジェバイトってどんな宝石?意味は?由来は?
突然ですが、「ジェレメジェバイト」と言ってみてください。 上手く言えましたか? 私は最初は上手に言えませんでした。早口言葉を覚えるように何度も練習しましたが、未だに舌足らずな発音でしか言うことができません・・・ あまりそ...

パライバ、アウイナイト、パパラチアサファイア、KARATZ編集部が選ぶ!今熱い人気の宝石TOP5
宝石の選び方には、いろいろな観点があると思います。 最終的には「好みで選ぶ」ということに勝るものはないですが、それでも希少性や価値、人気の度合いなどはちょっと気になりますよね。 そこで、KARATZ編集部の考える「人気の...

2018年、ブレイク中!!グランディディエライトの人気や魅力について
去年あたりから話題になりはじめた宝石、グランディディエライト。 この思わず舌を噛んでしまいそうな名前の宝石が、2018年になってかなり注目を集めています。 どんな宝石なのか、どうして人気があるのか。今後の動向予想について...

【徹底研究】グランディディエライトはこう選ぶ!トップカラーはコレだ!
2018年のはじめ頃、 「グランディディエライトの記事を書いていいですか?」 と、半ば無理やり記事を書いた頃には、ほとんど知名度のなかったグランディディエライト。 その時に書いた最初の記事はコチラ。 今や宝石好きなら知ら...

ダイヤモンドの取引方法って?ディアマンテールってなに?
「ダイヤモンドは永遠の輝き」 この言葉を知らない女性はいないのでは? この言葉が誕生したのは、1947年のアメリカ。ある会社の広告コピーとして、若い女性ライターが考案した言葉です。現在まで70年、ダイヤモンドの価値を表す...

【注意!】偽物にされやすい宝石アパタイト それ本当にパライバトルマリンですか?
宝石のなかには、よく似ているものもあります。 そして、その類似性を利用して、 “ニセモノ”を売っている人がいるという話をよく聞きます。 私もつい先日、ソーティングをとった宝石が全くの別物だったという経験をしました。 幸い...