アズライトについて知りたい3つのこと【徹底解説】
アズライトは古代エジプト王朝時代から使われていたのをご存知ですか? 古来からラピスラズリやマラカイトと同様、アズライトは藍色の顔料として岩絵の具などに使われてきました。 日本では「紺青」「群青」とも呼ばれる美しいブルーの...
アズライトは古代エジプト王朝時代から使われていたのをご存知ですか? 古来からラピスラズリやマラカイトと同様、アズライトは藍色の顔料として岩絵の具などに使われてきました。 日本では「紺青」「群青」とも呼ばれる美しいブルーの...
蜂蜜のような黄金色やイエロー系の色の宝石として知られているアンバーですが、実はレッドやブルー、グリーンなどの色も存在しています。 中でもレッドアンバーはレアストーンの一つ。 滅多に発見されることがないので、アンバーの中で...
子どもが「本を売りたい」と言うので、古本屋に付き添ったことがあります。 「保護者の同意と、保護者の身元を証明する物が要ります」と言われ、書類を書き、免許証の提示をしました。 そこで、ふと思いました。「これが宝石だったらど...
突然ですが、希少石としてコレクターに人気のある、ターフェアイトという宝石をご存知でしょうか? 発見されて間もない頃はスピネルと間違えられていたという、非常に入手困難な宝石なのですが、このターフェアイトの数十個の中から一つ...
KARATZはX(Twitter)もやっています。 今回はそのX(Twitter)で反響の特に高かった「ダブレット(張り合わせ)」に関する情報をまとめてみました。 本物として購入していた天然オパールが実はダブレット(張り...
Photo by : Adriano Castelli / Shutterstock.com 世界で開催されている宝石展示会や宝飾展の2019年版。これまで2019年1〜5月中旬編・5月末〜9月編をお伝えしてきましたが、...
天然のレッドやブルーを中心にますます人気を集めているスピネル。 ルビーやサファイアに色が似ていることも理由の一つと考えられますが、多くの宝石にあるような、色調整のための加熱処理が施されず、天然の美しい色が楽しめる宝石であ...
宝石の色を強めたり変色するためにはあらゆる処理が施されます。 そのひとつが、拡散処理という方法です。 拡散処理は、色の要因となる元素を浸透させることにより色を変化させる手法です。 現在の宝石市場にはその拡散処理を施された...