甲州貴石切子は何がスゴイ!?ガラスの切子との違いは?発案者深澤陽一氏に直撃インタビュー!
どうですか!この美しさ! コレ、機械などでサクッと作られたものではもちろんございません。 一つ、一つ、人の手で丁寧に作られた 「甲州貴石切子」 という、もはや芸術作品としか言いようのない宝石ルース。 「切子」といってまず...
どうですか!この美しさ! コレ、機械などでサクッと作られたものではもちろんございません。 一つ、一つ、人の手で丁寧に作られた 「甲州貴石切子」 という、もはや芸術作品としか言いようのない宝石ルース。 「切子」といってまず...
新宿から約1時間半。特急電車を降りると、そこは宝石の街、甲府です。 今回のお目当ては、山梨ジュエリーミュージアム。 日本に「ミュージアム」は数多くありますが、「ジュエリー」のミュージアムで、しかも「入館料無料」という太っ...
昼と夜で色が変わるアレキサンドライト。 アレキサンドライトは自然光下の光では緑色、夜の蛍光灯やロウソクの光では赤紫色に変わる宝石です。 全く違う、2色の綺麗な色を放つミステリアスなカラー変化と希少性から、アレキサンドライ...
ロシアの皇帝アレクサンドル2世にちなんで名づけられたアレキサンドライト。 光の種類によって色が変化する宝石としても有名ですよね。 宝石の王様と呼ばれることもある、そんなアレキサンドライトにも偽物があることはご存知でしたか...
デンドリティッククォーツ(Dendrtic quartz)は、まるで森林の風景を石の中に閉じ込めたような、幻想的な美しさをもつ鉱物です。 上の画像のようにその模様は様々で、同じものは二つとないといわれます。 まるで美しい...
深いグリーンに赤い血がにじむような模様が浮かぶ宝石、ブラッドストーン。 キリスト教では聖なる石として扱われたり、古くは止血剤として使われていたこともあるといわれ、宝飾品というよりもお守りや薬品のような扱いをされてきた宝石...
吐く息が白く目に見えるほど冷え込む季節。 厚着をするからジュエリーは控えめで・・・とお考えならもったいないですよ~! 厚めのニットはボリューミーな宝石のブローチを支えてくれますし、大きめのペンダントを通したロングチェーン...
柔らかい月の光を思わせる「ムーンストーン」。 とても神秘的なネーミングの宝石ですよね。 6月の誕生石としても知られているムーンストーンは、いったいどのような宝石なのでしょうか。 ムーンストーンとは? ムーンストーンの和名...