よくある質問

特に多い質問

業者でなくてもオークション出品できますか。

A.

はい。KARATZプロオークションが代行いたしますので、個人の方の出品が可能です。まずはお気軽にLINEかメールにて仮査定をお申し込みください。

買取専門店や質屋と何が違うのですか。

A.

買取専門店や質屋は一般的に、過去実績やその時の買取相場などを元に売値を推測し、その場で買取額が決められるケースが多いです。

KARATZプロオークションの場合、実際に出品したオークションでの落札価格から手数料を引いた額をお支払いいたします。
結果が出るまで少しお時間は頂きますが、実際の売値が分かるため透明度の高い取引ができます。売却したジュエリーの真の価値を知ることも可能です。

オークションの方が買取より高く買い取ってもらえる理由は何ですか。

A.

オークションと買取の最も大きな違いは「買い手の数」です。

買取の場合、一般的にそのお店や担当者の判断で価格が決定されます。
対してオークションは、一度に多くのバイヤーの目に触れさせることができ、かつ、競り合う形で価格が決まる方式です。買いたいバイヤーが多いほど、売却額が上がりやすいため、高額買取が望めるのです。

オークションの予想落札価格と買取価格が異なる理由は何ですか。

A.

買取の場合、買取手が未定の状態での取引となりますので、過去の実績や買取相場から売値を推測した上での価格提示となります。

一方のオークションは、複数の入札者が競り合うことで価格が上昇することがあるため、予想落札価格を買取額より高く設定することが可能です。

原則、オークションは予想落札価格からスタートしますので、下回ることは少ないです。買い手が付かなかった場合は、取引不成立となりますが、別のタイミングで再出品したり、買取に切り替えることも可能です。

どんなジュエリーでもオークションに出せるのですか。

A.

K9以上、Pt750以上の宝石が配されたジュエリーが対象です。

宝石の種類やクォリティによって、オークション出品ができないものもございます。喜平ネックレスなど地金だけのジュエリーもオークションには出せません。

オークション出品ができない場合でも、買取可能なお品物は多いです。査定は無料ですので、まずはLINEかメールにて仮査定をお申し込みください。

オークションに出品する際、登録料や手数料はかかりますか?

A.

出品手数料をいただきます。
手数料は、落札額に応じて異なります。登録料や入会金などはかかりません。

利用するにはどうすれば良いですか。

A.

まずはLINEかメールにて仮査定をお申し込み下さい。仮査定後、専用フォームをお送りいたします。

▶ご利用の流れについて詳細はこちらのページをご確認ください。

取引が成立した場合、どのようにお支払い頂けますか。

A.

原則、銀行振込にて対応いたします。

査定料など、費用はかかりますか。

A.

査定は無料です。
品物をお送り頂く場合の送料なども、原則当サービスが負担いたしますので、お客様負担の費用が発生することは基本的にはありません。
※依頼と異なる品物を間違ってお送り頂いた場合の再手配料、オークション出品手続き開始後の途中キャンセルに伴う返送料などはご負担いただく場合がございます。

買取ならどんなジュエリーでも大丈夫ですか。

A.

K9以上、Pt750以上のジュエリーが対象です。それ以外のシルバー素材や真鍮などは対象外となり、買取も致しかねます。

また、宝石も天然宝石に限っており、合成宝石や人造宝石が付いているジュエリーは地金のみの買取となります。

新品か中古かは関係ありません。地金にキズが付いていたり、汚れが目立つものでも買取可能ですので、一度お問い合わせください。

ルース(裸石)単体や原石は対応可能ですか?

A.

ルース(裸石)、原石は対象外です。ジュエリーのみ対象となります。

利用にあたり、商品のほかに必要なものはありますか。

A.

現住所が記載されている身分証明書の提示が必要です。
また、鑑定書(鑑別書)、保証書(ギャランティーカード)、箱などの付属品がある場合は、商品と一緒にお送りください。

なお、身分証明書には、以下のようなものが使用可能です。
● 運転免許証
● 運転経歴証明書
● パスポート※
● 健康保険証※
● 特別永住者証明書 など

※在留カードは、消費税法の改正に伴い、現在は本人確認書類としてご利用いただけません。
※マイナンバーカードも身分証明書としては有効ですが、買取取引の目的でコピーすることが法律上禁じられています。それ以外の身分証明書をご提示ください。
※パスポートは、2020年2月3日以前に申請されたもののみ有効です。
※健康保険証は、現住所の記載面もあわせてご提示ください。
※身分証明書の住所に相違がある、または、ご提示頂いた身分証明書で現住所の確認ができない場合は、ご本人様名義で現住所の確認が可能な公共料金<電気、水道、ガス、固定電話など>の領収書か請求書(発行日から3ヶ月以内のもの)、もしくは、住民票の写しをあわせてご提示ください。
※健康保険証を身分証明書としてご利用される場合で、お取引額が200万円を超える場合、発行日から3ヶ月以内の公共料金領収書(請求書)もしくは住民票の写しなどもあわせて必要となります。
※有効期限の切れた身分証明書はお取り扱いできません。
※「医療保険制度の適正かつ効率的な運営を図るための健康保険法等の一部を改正する法律」に基づき、被保険者記号・番号の取得は行っておりません。

買った時に付いていた箱や付属品、保証書などがなくても買取可能ですか。

A.

はい、可能です。
ただし、有名ブランドの商品などの場合、保証書などがあった方が、付加価値が付き査定額が上がる可能性がございます。
もしお手元にある場合は、一緒にお送りいただくことをおすすめいたします。

未成年ですが、利用は可能ですか。

A.

申し訳ございません。法定上、18歳未満および高校生のお客様とは取引できかねます。保護者の方の同意のもと、ご相談ください。

買取について

署名文書や身分証はないと駄目ですか。

A.

古物取引は、古物営業法という法律に基づいて行われます。古物営業法にて、取引相手の身分確認を直筆の署名文書や公的な身分証明書にて行うことが義務付けられており、当サービスをご利用頂く際は必ず必要になります。

なお、ご提出いただいた身分証明書等は、法で定められた保管期間が経過した後、責任をもって破棄させていただきます。

宅配買取は行われていますか。

A.

LINEまたはメールで仮査定を行った後、商品を宅配便にて弊社にお送り頂く形となります。基本的な流れとしては、宅配買取と変わりません。
仮査定の後、ご希望の方には宅配キットもお送りいたしますので、ご自身で箱や伝票をご用意頂く必要もありません。

品物を発送する際の送料は発生しますか。

A.

いいえ、原則着払いでの発送となりますので、お客様に送料をご負担いただくことはありません。

本査定後にキャンセルし、品物を返送頂く場合の送料はどうなりますか。

A.

本査定後すぐのキャンセルであれば、返送料は当サービスにて負担させていただきます。

オークション出品手続き開始後の途中キャンセルの場合は、返送料お客さま負担でお願いいたします。

マイナンバーの提出は必須ですか。

A.

金やプラチナなどの貴金属の売却額が200万円(税込)を超える場合は、個人番号(マイナンバー)の提出が必須となります。

金やプラチナなどの貴金属の売却額が200万円(税込)を超える取引の場合、事業者は、所得税法等の規定に基づき、税務署へ「金地金等の譲渡の対価の支払調書」を提出する義務があります。
この支払調書にお客様の個人番号(マイナンバー)の記載が義務付けられているため、マイナンバーのご提示を必須とさせて頂いております。

該当のお客様には、詳しい情報を別途ご案内いたします。

※ご提示いただいた個人番号(マイナンバー)を、支払調書作成事務以外の目的で使用することはございません。
※法人のお客様、日本に住民票がない、個人番号(マイナンバー)をお持ちではない海外のお客様は対象外です。
※支払調書の対象は、主に、金地金、プラチナ地金、金貨、プラチナ貨ですが、ジュエリーとして買取させて頂いたものであっても、「金地金等の譲渡の対価の支払調書」の提出が必要と判断したものについては、個人番号(マイナンバー)の提出をお願いする場合がございます。

代理で売却する場合、何が必要ですか?

A.

売却金額が200万円を超える場合は、以下が必要となります。

●委任状
※続柄に関わらずご用意ください
※委任者の自署にてお願いいたします

※以下の事項をご記載ください
 1)委任者(本来のご依頼主<所有者様>の名前・住所・生年月日・電話番号・押印
 2)代理人(代理でご依頼いただくお客様)の名前・住所・生年月日・電話番号・委任者との続柄
 3)売却されたい理由
 4)売却されたい品物名(ハリーウィンストンの指輪 など)

●代理人の身分証明書
●委任者の身分証明書

未成年でも買取してもらえますか。

A.

申し訳ございません。法定上、18歳未満および高校生のお客様とは取引できかねます。
保護者の方の同意のもと、ご相談ください。

複数のジュエリーをまとめて買い取ってもらうことは可能ですか。

A.

もちろんです。
メール査定にて4点以上まとめて依頼される場合、申込みフォームが異なります。ご注意ください。
※仮査定額が概算でも問題ない場合は、まとめてのご依頼が可能です。詳細は「メール査定の進め方」にてご確認ください。

海外在住でも取引可能でしょうか。

A.

申し訳ございません。海外在住のお客様とは取引ができかねます。

以前利用した際、身分証明書などの提出をしています。再提出する必要はありますか。

A.

身分証明書の確認は取引ごとに確認するよう、古物営業法にて義務付けられています。
大変お手数ではございますが、毎回、身分証のコピーや申込書をご提出ください。

引っ越し直後のため、身分証明書の住所が現住所と異なります。大丈夫でしょうか。

A.

大変申し訳ございませんが、現住所が記載してある身分証明書の提示は必須となります。
変更後に改めてお申し込み頂くことをおすすめします。

どうしても今すぐの変更が難しい場合は、ご本人様名義で現住所の確認が可能な公共料金<電気、水道、ガス、固定電話など>の領収書か請求書(発行日から3ヶ月以内のもの)、もしくは、住民票の写しをあわせてご提示ください。

本査定申し込みからどのくらいで宅配キットは届きますか。

A.

営業日(※)の15時以前にお申し込み頂ければ、原則当日に発送手配いたします。15時以降の場合は翌営業日に発送手配いたします。
※土・日・祝日を除く平日
※ゴールデンウィーク、夏季休暇、年末年始休暇などは営業日が異なります。

宅配キットを送ってもらった後でキャンセルしたい場合、キットを返送した方が良いですか。

A.

宅配キットの返送の必要はございません。処分して頂いても、別の機会にお使い頂いても構いません。
なお、別の機会にお使い頂く際も、お品物発送前の仮査定は必要です。また、宅配便の手配は古物営業法の定めにより当サービスにて行う必要がございます。いきなり品物を発送せず、まずはご連絡ください。

宅配キットが届いた後なかなか送れず随分時間が空いてしまいました。今から送っても大丈夫でしょうか。

A.

はい、宅配キット自体に使用期限はございませんので安心してご利用ください。
ただし、貴金属の価格は毎日変動しておりますので、仮査定の時と価格が異なる可能性がございます。予めご了承ください。

宅配キットは必ず申し込む必要がありますか。

A.

ご自身で箱などをご用意いただく形でも問題ありません。
ただし、発送手配は、古物営業法の規定に則り、必ず当サービスにて行わせていただきます。
本申込時に発送希望日(荷物のお引取希望日)をご記載ください。

新品で買って殆ど使っていません。高く買い取って頂けますか。

A.

ジュエリーの場合、新品か中古かだけで価格が変わることは殆どありません。
使用頻度が高くても宝石の状態が良ければ、新品の時と評価自体は変わらないケースもあります。

稀ですが、パライバトルマリンのように、世界的に人気が高く、流通し始めの頃より高値が付きやすくなっている宝石も一部あります。
そのため新品か中古かだけでは判断し難いです。

オークション出品について

オークションに出す場合、最速いつ出品できますか。

A.

弊社に品物が到着し、本査定のあと、最速で5日後のオークションに参加が可能です。

オークションで売却できなかった場合、手数料はどうなりますか。

A.

お支払い不要です。
手数料は、落札された場合のみ頂きます。

また、オークションで売却できなかった場合、買取に切り替えることも可能です。
買取手数料は無料ですので、安心してお問い合わせください。
※オークションの予想落札価格と買取価格は異なります。ご注意ください。

喜平ネックレスなど宝石が付いていないジュエリーもオークション出品可能ですか?

A.

宝石の付いていないジュエリーは地金の価格以上の値が付きにくいため、原則買取にて対応させていただきます。

オークションではどんなジュエリーが高く売れやすいですか。

A.

ダイヤモンド、ルビー、サファイア、エメラルドといった有名宝石の一定以上のクォリティのものは一般的に高額になりやすいです。

そのほか、凝ったデザインが施されているもの、世界的に有名な高級ブランドの商品、脇石に数多くのダイヤモンドが散りばめられているものなどが評価が上がる傾向にあります。

母が昔購入した、日本ではもう流行遅れのデザインですが、オークション出品可能ですか。

A.

KARATZプロオークションが出品する、オークネット社主催の宝石オークションは、海外のバイヤーも数多く参加しています。

日本では流行が過ぎたデザインでも、海外では需要が高いものは多くあります。
海外バイヤーの目に止まれば高額売却が期待できます。

オークションサイトとどう違うのですか。

A.

オークションサイトは、購入者からの問い合わせをはじめ、全ての手続きをご自身で行う必要があります。

それに対しKARATZプロオークションでは、査定だけではなく、出品に関わる全ての手続きを、当社がお客様に代わり行いますので、商品を送った後は待つだけです。

また、KARATZプロオークションが出品するのは、オークネット社が運営する世界最大級の宝石専門オークションです。国内外のプロの宝石バイヤーが多数参加するため、品定めも確かです。

オークションで取引不成立となった場合はどうなりますか。

A.

出品したオークションで買い手が付かなかった場合、下記の選択肢がございます。

1.予想落札価格は変えずに、次のタイミングで再度オークションに出品する。

2.予想落札価格を見直した後、再度オークションに出品する。

3.KARATZプロオークションが買取価格にて買取する。

4.お預かりしている品物を一旦ご返却する。

オークション出品しようと思いましたが、途中で気が変わったため返却して頂けますか。

A.

可能ですが、途中キャンセルの場合、返送に掛かる送料はお客様負担(着払い)にてお願いいたします。

また、お品物がまだ手元にある状態であれば、すぐにご返却手配いたしますが、出品手続きが進み、すでにオークネット社に品物を送っている場合、返却にお時間をいただく可能性がございます。予めご了承ください。

査定について

査定料は無料とのことですが、それ以外で費用は発生しますか。

A.

オークションに出品頂き、取引成立した場合は出品手数料をいただきます。

それ以外に費用が発生することは基本的にはありません。

※出品手数料は、オークション落札価格から引いた金額をお振込みする形で頂きます。
※依頼と異なる品物を間違ってお送り頂いた場合の再手配料、オークション出品手続き開始後の途中キャンセルに伴う返送料などはご負担いただくことがございます。

査定だけして頂くことは可能でしょうか。

A.

もちろん可能です。
LINEメールにてお気軽にお問い合わせください。

ただし、画像のみで行うLINE査定やメール査定は、あくまでも仮査定の価格となります。実際のお品物を見た際、査定額が大幅に変更になることもありますので、予めご了承ください。

査定にどれくらい時間が掛かりますか。返事がもらえる目安を教えて下さい。

A.

LINEでもメールでも早ければ即日返答が可能です。

ただし、遅い時間にご連絡頂いた場合は翌営業日以降の返答になります。
また、休業日(土・日・祝日およびゴールデンウィーク、夏季休暇、年末年始休暇など)にご連絡頂いた場合は、翌営業日以降の返答とさせていただきます。予めご了承ください。

家族から譲り受けたもので、何の宝石か分かりません。問題ないでしょうか。

A.

はい、問題ありません。
宝石鑑定士の資格をもち、世界中で宝石買付をしているものが査定しますので、詳細が分からないジュエリーでもお気軽にお問い合わせください。

品物を送った後、本査定の金額に不満が生じた場合はどうなりますか。

A.

査定額にご納得が頂けない場合、本査定後であってもキャンセルは可能です。
送料当サービス負担の形で直ちに返送させていただきます。ご安心ください。

仮査定の後、随分時間が経ってしまいましたが、再度メール査定など必要でしょうか。

A.

金やプラチナなどの貴金属の価格は毎日変動いたしますので、仮査定時と価格が異なる可能性がございます。
それでも問題なければ、再査定なしで本申込可能です。

申込みフォームをお送りいたしますので、仮査定時のLINEかメールよりご連絡ください。

宝石・貴金属について

宝石の買取価格は何を基準に決めているのですか。

A.

宝石の種類、品質、状態(キズ・欠けなど)などの総合判断と、その時の価格相場などを鑑みて、査定額を決定いたします。

鑑定書や鑑別書も判断する際の参考にしますので、お持ちの場合は忘れずに同梱ください。

ダイヤモンドの鑑定書がなくても査定可能でしょうか。

A.

はい、可能です。
宝石鑑定士の資格をもつ者が査定いたしますので、鑑定書がなくても安心してご相談ください。

鑑定書がないことで評価が下がることはありませんが、保存状態により購入時から4Cの評価が変わる場合はございます。(表面傷の有無など)予めご了承ください。

鑑別書が付いていなくても査定してもらえますか。

A.

はい、可能です。
宝石鑑定士の資格をもち、世界中で宝石の買付をしている者が査定いたしますので、鑑別書がないことで評価が大きく変わることは原則ございません。

ただし、グベリン、SSEF、GIAなど世界的に名の知れる鑑別機関の鑑別書や「カシミール産サファイア」など一部の宝石の場合、鑑別書がある方が査定額が上がる場合がございます。

また、「パパラチアサファイア」など、人工処理の見分けに精密機械での検査が必要な宝石については、鑑別書がないものはお断りする場合がございます。

なお、いずれの場合も、鑑定書や鑑別書があった方が査定時間が短くなることが多いため、お手元にある場合は一緒にお送りいただくことをおすすめ致します。

チェーンが切れ、目立った汚れがありますが、査定可能でしょうか。

A.

地金部分は傷が付いていたり、汚れが目立つものであっても問題ありません。純度が確認できれば、その日の日次価格にて買取いたします。

ただし、宝石の部分に傷がついている場合は、査定額が下がる可能性がございます。

祖母から譲り受けた古い物ですが査定可能でしょうか。

A.

はい、可能です。
宝石は、時間が経っても劣化しないものが多いです。昔ご購入されたものでも買取額に影響を与えないケースは多くありますので、まずは一度ご相談ください。

また、KARATZプロオークションが出品するのは、海外のバイヤーも多く参加する、オークネット社主催の宝石専門オークションです。
海外でまだ需要の高いデザインであれば、古いものであっても高額売却が期待できます。

ジュエリーから外れてしまった宝石も査定・買取可能でしょうか。

A.

宝石がジュエリーから外れてしまった状態でも、地金部分と宝石を同時にお送り頂き、セットであることが確認できれば、買取は可能です。まずはお問い合わせください。
※一緒にお送り頂いた宝石が、元々付いていたものではないことが判明した場合、ジュエリー(地金)のみであれば、買取可能です。
※セッティングされていた地金がない、ジュエリーから外れた状態の宝石だけですと、ルース(裸石)扱いとなり、対象外になります。

天然石やパワーストーン、模造石のアクセサリーは買取していただけますか。

A.

天然石やパワーストーン、模造石の場合は、石自体に価値がつかないことが多いです。

セッティングされている地金がK9以上、Pt750以上であれば、オークション出品は難しいですが、地金部分のみ買取させて頂くことは可能です。

宝石名や地金の詳細が分からない場合でも査定は可能ですか。

A.

可能です。
宝石鑑定士の資格をもち、世界中で宝石買付をしているものが査定しますので、詳細が分からないジュエリーでもお気軽にお問い合わせください。

ただし、ジュエリーに刻印がなく、付属品でも確認ができない場合(純度や重量などが不明な場合)お取引できないことがございます。

高く買い取ってもらえる宝石はどんな宝石ですか。

A.

一般的には、ダイヤモンド、ルビー、サファイア、エメラルドなどはクォリティやサイズによって、高価格になりやすいといわれています。

宝石の価値は、一般的に、希少性、品質、サイズ、状態、人気の度合いなどにより決定します。

しかしながら施される処理の種類や有無が価値に影響を与えるものもありますし、同じ宝石種でも産地によって評価が変わることもあります。
一概にどの宝石が高いと言い難い部分もありますので、気になるジュエリーをお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。

高く売るコツなどはありますか。

A.

ご購入いただいた際、鑑定書や鑑別書などが付いていた場合は、一緒にお送りください。
パパラチアサファイアなど鑑別書がないと、査定が難しい宝石種もあります。

汚れている場合、表面が曇って見える場合がありますので、撮影前に柔らかい布で拭いて、表面の汚れは取っていただいた方がより正確な査定額を出しやすいです。

金やプラチナの買取価格は何を基準に決めているのですか。

A.

金やプラチナの価格は、世界相場として決まっており、毎日変動いたします。為替や株などと近いイメージです。
ご依頼頂いたその日の日次価格に純度と重量をかけ合わせたものを元に価格を決めております。

金の買取相場
プラチナの買取相場

刻印がなく、純度や重量が分からないジュエリーでも買い取って頂けますか?

A.

保証書や鑑別書などに刻印情報の記載がある場合は対応可能です。

そのような書類も刻印もない場合は、申し訳ございませんが、対応しかねます。あしからずご了承ください。

支払いについて

LINEやメール査定から代金の支払いまでどれくらい時間がかかりますか。

A.

LINEやメールでの仮査定後、本査定に進む場合は品物をお送り頂き、到着後、本査定に入ります。

本査定後、オークション出品せず買取を選んでいただいた場合は、最短で翌日振込が可能です。
身分証の確認などにお時間を要した場合などは数日掛かる可能性もございます。

オークション出品をお選び頂いた場合は、結果が出るまでに3~6週間ほど掛かる見込みです。

振込先はいつどのように伝えれば良いですか。

A.

仮査定後、本査定申込みフォームに住所等、個人情報の入力をお願いいたします。その際、振込先のご指定も頂く形となります。

その他の質問

仮査定から支払いまでの流れをざっくりで良いので教えて下さい。

A.

オークション出品も買取も本査定までの流れはおおよそ同じです。

①LINEまたはメールで商品の画像と宝石名や地金などの情報を送る

②KARATZプロオークションから仮査定の結果が届く

③本査定に進む場合、本査定申込みフォームに住所などの詳細を入力
※この時宅配キットのあり・なしとお荷物のお引取希望日をご指定頂きます。

④-1「宅配キットあり」の場合
KARATZプロオークションより宅配キットが届いたら、商品を梱包し、宅配業者の引き取りをお待ちください

④-2「宅配キットなし」の場合
申込みフォームに入力されたお荷物の引き取り希望日までに、発送用の箱などをご自身で用意の上、ご準備をお願いいたします

⑤KARATZプロオークションが手配した宅配業者に商品を渡す
※申込みフォームでの申請内容や身分証に偽りがあったり、ご自身で宅配業者を手配した場合、古物営業法に抵触する恐れがございます。取引中止となる場合もございますので、何卒ご注意ください。

⑥KARATZプロオークションに荷物が届いたら本査定の上、結果をご報告。オークション出品か買取かをご決定いただきます。

⑦-1 オークション出品の場合
オークネット経由で世界最大級の宝石専門オークションに出品。結果が出次第、ご連絡。落札価格から出品手数料を引いた額をお振込いたします。

⑦-2 買取の場合
本査定にてご提示させていただいた買取額をお振込いたします。

本査定後、オークション出品も買取もしてもらえないとなった場合、品物はどうなりますか。

A.

原則、ご返却となります。お申し込み時の住所に、送料当サービス負担にてお送りいたします。

対応宝石一覧にないレアストーンのジュエリーも取引可能でしょうか。

A.

対応宝石一覧にないレアストーンの場合、オークション出品ができず買取対応のみとなる場合がございます。

本日の金・プラチナ買取相場

( 2025年08月18日 更新 )

上部へスクロール